2021年02月20日
[Weekly]2月20日(土)

<先週末時点での週足戦略>
EUR/USD 売り保持 ?
USD/JPY 買い増し 成功
EUR/JPY 売り保持 失敗
<現在のポジション>
EUR/USD 1.216S
USD/JPY 103.7L・104.5L・104.8L
EUR/JPY noposition
<来週に向けての週足戦略>
・EUR/USD 売り保持🐻bearish.

一時ドル高主導で下げるが後半木金で全戻し、ほぼ十字線での引け。引き続きチャートで見る限りは25MAで買うべきところだが、ドルの強さがどうしても無視できずにいる。下で半分利食いもしてあるし、ストップつけたとしても特にダメージも無いので売り方針継続とした。1.23台ミドル分散ストップで売り保持、25MAを下抜けでの売り直しも変更無し。
スポンサーリンクEUR/USD 売り保持 ?
USD/JPY 買い増し 成功
EUR/JPY 売り保持 失敗
<現在のポジション>
EUR/USD 1.216S
USD/JPY 103.7L・104.5L・104.8L
EUR/JPY noposition
<来週に向けての週足戦略>
・EUR/USD 売り保持🐻bearish.

一時ドル高主導で下げるが後半木金で全戻し、ほぼ十字線での引け。引き続きチャートで見る限りは25MAで買うべきところだが、ドルの強さがどうしても無視できずにいる。下で半分利食いもしてあるし、ストップつけたとしても特にダメージも無いので売り方針継続とした。1.23台ミドル分散ストップで売り保持、25MAを下抜けでの売り直しも変更無し。
・USD/JPY 買い保持🐄🐄🐄bullish.

大幅反発、前回の会心の買い増しで含み益爆増。妙に長い上髭を付けてしまったのが気になるところだが、もしドル高転換していたとしたら現在まだ明らかに初動中の初動なのでこのチャンスを逃すわけにはいかない。方針変更無し、104円台前半にストップを並べて買いホールド。
・EUR/JPY ストップヒット🐄🐻neutral.

上抜けでストップヒット。ここまで長期間天井として機能してきたポイントを抜けたのでもうこれは仕方ないだろう。去年の年末から引っ張り続けたショート戦は敗退で終了。当面は様子見とするが、ブレイク詐欺になるか否かは気にして見ておこう。
<次週の重要イベント>
ニュージーランド RBNZ政策金利
コンセンサスは据え置き。豪州が一歩先に利下げに踏み切ったことで圧力も。
ドイツ GDP
10-12月期のGDP改定値。
アメリカ 新築住宅販売件数
住宅関連で最も影響力のある指標。金利同行と共に見ておく。
アメリカ GDP
10-12月期のGDP改定値。
・雑感
ユーロ円のショートが消失したが、それ以上に買い増したドル円が稼いでくれて大幅勝ち越し。長期金利や物価が上がってきているのでドル高は必然と期待している。ユーロはドラギ首相の誕生でも特に動意を示さなかったので動きを予測するなんて無理だろうと諦めた。ドルはチャートよりも今の勢いに期待して買い、ユーロはよくわからないのでチャートの節目で適当に、といったスタンスでやって行く。

大幅反発、前回の会心の買い増しで含み益爆増。妙に長い上髭を付けてしまったのが気になるところだが、もしドル高転換していたとしたら現在まだ明らかに初動中の初動なのでこのチャンスを逃すわけにはいかない。方針変更無し、104円台前半にストップを並べて買いホールド。
・EUR/JPY ストップヒット🐄🐻neutral.

上抜けでストップヒット。ここまで長期間天井として機能してきたポイントを抜けたのでもうこれは仕方ないだろう。去年の年末から引っ張り続けたショート戦は敗退で終了。当面は様子見とするが、ブレイク詐欺になるか否かは気にして見ておこう。
<次週の重要イベント>
ニュージーランド RBNZ政策金利
コンセンサスは据え置き。豪州が一歩先に利下げに踏み切ったことで圧力も。
ドイツ GDP
10-12月期のGDP改定値。
アメリカ 新築住宅販売件数
住宅関連で最も影響力のある指標。金利同行と共に見ておく。
アメリカ GDP
10-12月期のGDP改定値。
・雑感
ユーロ円のショートが消失したが、それ以上に買い増したドル円が稼いでくれて大幅勝ち越し。長期金利や物価が上がってきているのでドル高は必然と期待している。ユーロはドラギ首相の誕生でも特に動意を示さなかったので動きを予測するなんて無理だろうと諦めた。ドルはチャートよりも今の勢いに期待して買い、ユーロはよくわからないのでチャートの節目で適当に、といったスタンスでやって行く。