2021年04月07日
[Daily]4月7日(水)

・EUR/USD 買い保持🐄bullish.

大幅続伸、然して期待せずに機械的に買っただけだが想定外にうまく行った。25MAにタッチして引けた形なので利食いも考えたが、ポジも少ないしトレンド転換の可能性の方に賭けてみたくなり買いホールドとした。ストップは1.17割れ分散で変更無し。
スポンサーリンク
大幅続伸、然して期待せずに機械的に買っただけだが想定外にうまく行った。25MAにタッチして引けた形なので利食いも考えたが、ポジも少ないしトレンド転換の可能性の方に賭けてみたくなり買いホールドとした。ストップは1.17割れ分散で変更無し。
・USD/JPY 売り保持🐻🐻bearish.

続落でしっかり110円を割ってきた。先週111円手前まで行ったときに一旦ショートを切らされたのだが、危うく完全なる天井損切りを喰らうところだった。直後に機転で売り直した自分を褒めてあげるべきところだろう。方針変更無し、111円乗せ分散ストップで売り保持。
・EUR/JPY 売り保持🐻🐻bearish.

ユーロ円のみ狙い通りに行かず上昇。しかしまだ高値更新には至っておらず、対ドルで円高が加速してくれればユロ円も追いかけて来ざるを得なくなるだろう。高値を超えるまでは現状維持で行きたいと思っている。方針変更無し、130.7〜131に分散ストップで売り保持。
<本日発表予定の指標>
※注目度が比較的高いとされる指標は赤字で記載しています。また、上記内容は充分調査の上で掲載しておりますが、内容の正確性を保証するものではありませんので、ご了承下さい。
<今週の重要イベント>
アメリカ ISM景況指数 発表済み
全米供給管理協会によって発表される指数で日銀短観と類似する統計。50が中立。
豪州 RBA政策金利発表 発表済み
オーストラリアの金利発表。コンセンサスは据え置き。
アメリカ 貿易収支 本日発表予定
かつては雇用統計を上回る影響力を持った指標だった貿易収支。財政赤字と並べて「双子の赤字」と呼ばれていたこともあり。
アメリカ FOMC議事要旨 本日発表予定
FOMC討議内容の詳細。
・雑感
思ったよりドルが落ちてくれて助かった。ユロ円が逆行してしまったが、他2ペアが検討してトータルとしてみると増えているので問題なし。先週の雇用統計で圧倒的に増えた新規就業者、過去最高と言われるサービス業ISMと好結果連発の中でのドルの反落、最初は騙し騙しだったがこれは意外に大きな転換点になるのではないかと大いに期待している。
今夜出る議事要旨は、テーパリングについての議論内容等出てくる可能性があるのでその辺を気にして見ておく。

続落でしっかり110円を割ってきた。先週111円手前まで行ったときに一旦ショートを切らされたのだが、危うく完全なる天井損切りを喰らうところだった。直後に機転で売り直した自分を褒めてあげるべきところだろう。方針変更無し、111円乗せ分散ストップで売り保持。
・EUR/JPY 売り保持🐻🐻bearish.

ユーロ円のみ狙い通りに行かず上昇。しかしまだ高値更新には至っておらず、対ドルで円高が加速してくれればユロ円も追いかけて来ざるを得なくなるだろう。高値を超えるまでは現状維持で行きたいと思っている。方針変更無し、130.7〜131に分散ストップで売り保持。
<本日発表予定の指標>
時刻 | 内容 | 前回結果 | 今回予想 |
08:50 | (日) 3月 外貨準備高 | 13794億 USD |
- |
14:00 | (日) 2月 景気先行指数(CI)速報 | 98.5 | 99.7 |
14:00 | (日) 2月 景気一致指数(CI)速報 | 90.3 | 89.0 |
16:55 | (独) 3月 サービス部門 購買担当者景気指数(PMI改定) |
50.8 | 50.8 |
17:00 | (欧) 3月 サービス部門 購買担当者景気指数(PMI改定) |
48.8 | 48.8 |
17:30 | (英) 3月 サービス部門 購買担当者景気指数(PMI改定) |
56.8 | 56.8 |
20:00 | (米) MBA住宅ローン申請指数 [前週比] | -2.2% | - |
21:30 | (加) 2月 貿易収支 | 14.1億 CAD |
10.0億 CAD |
21:30 | (米) 2月 貿易収支 | -682億 USD |
-705億 USD |
23:00 | (加) 3月 Ivey購買部協会指数 | 60.0 | 60.5 |
27:00 | (米) FOMC議事要旨 | - | - |
28:00 | (米) 2月 消費者信用残高 [前月比] | -13.1億 USD |
50.0億 USD |
<今週の重要イベント>
アメリカ ISM景況指数 発表済み
全米供給管理協会によって発表される指数で日銀短観と類似する統計。50が中立。
豪州 RBA政策金利発表 発表済み
オーストラリアの金利発表。コンセンサスは据え置き。
アメリカ 貿易収支 本日発表予定
かつては雇用統計を上回る影響力を持った指標だった貿易収支。財政赤字と並べて「双子の赤字」と呼ばれていたこともあり。
アメリカ FOMC議事要旨 本日発表予定
FOMC討議内容の詳細。
・雑感
思ったよりドルが落ちてくれて助かった。ユロ円が逆行してしまったが、他2ペアが検討してトータルとしてみると増えているので問題なし。先週の雇用統計で圧倒的に増えた新規就業者、過去最高と言われるサービス業ISMと好結果連発の中でのドルの反落、最初は騙し騙しだったがこれは意外に大きな転換点になるのではないかと大いに期待している。
今夜出る議事要旨は、テーパリングについての議論内容等出てくる可能性があるのでその辺を気にして見ておく。