日頃、色々とご利用頂くお客様から連絡が。
「今朝、通勤中にクラッチペダルを踏んだら変な音と感触のあと、ペダルの操作感が変になってしまった」と。
とりあえず、仕事場まではたどり着けたという事。
クラッチワイヤーが切れかかったかな?と思いながら、それ程遠い場所で無いのでトラックで引き上げに伺う事に。

引き上げて来ると、予想通りクラッチワイヤーが切れかかっていました。
完全に切れずに済んだので、何とか仕事場までたどり着けて良かったな~。
このクラッチワイヤ―は、6年位前にも切れかかって一度交換していたけれど、約3万キロ使用で、また切れかかってしまいました。
強化クラッチを使っているので、負担がかかるからかな?
消耗品として、注意が必要かな。

クラッチペダルの取付ブラケットが、グリスに埃が付いて凄いことになっていたので、取り外したついでに簡単に清掃しておきました。

クラッチワイヤーを交換している際、キャニスターに付くゴムホースが劣化して裂けだしてるのが目に入ったので、ついでにホースを交換しておきました。
「今朝、通勤中にクラッチペダルを踏んだら変な音と感触のあと、ペダルの操作感が変になってしまった」と。
とりあえず、仕事場まではたどり着けたという事。
クラッチワイヤーが切れかかったかな?と思いながら、それ程遠い場所で無いのでトラックで引き上げに伺う事に。

引き上げて来ると、予想通りクラッチワイヤーが切れかかっていました。
完全に切れずに済んだので、何とか仕事場までたどり着けて良かったな~。
このクラッチワイヤ―は、6年位前にも切れかかって一度交換していたけれど、約3万キロ使用で、また切れかかってしまいました。
強化クラッチを使っているので、負担がかかるからかな?
消耗品として、注意が必要かな。

クラッチペダルの取付ブラケットが、グリスに埃が付いて凄いことになっていたので、取り外したついでに簡単に清掃しておきました。

クラッチワイヤーを交換している際、キャニスターに付くゴムホースが劣化して裂けだしてるのが目に入ったので、ついでにホースを交換しておきました。