ようこそ!行列のできる『箔押し印刷工房』へ

開設から15年超! 東京都板橋区から発信する印刷会社のブログ。
無限の可能性を秘めた特殊印刷の世界へあなたをご招待!

有限会社コスモテック  担当:青木・前田
〒174-0041 / 東京都板橋区舟渡2-3-9
TEL:03-5916-8360 / FAX:03-5916-8362

2010年12月

除夜の箔押し(同グラフィック108回重ね箔押し)

Twitterにて予告していた通り、本日2010年12月28日(火)とうとう箔押し108回押しやっちゃいました!今年一年の皆様への感謝と、来年も(卯年にちなんで)ピョーンっと飛躍するぞ!の意気込みを込めてガッツンガッツン押しまくりました。

この108回押しは箔のからみや版ずれも気にせず、除夜の鐘に見立ててとにかく押しまくって煩悩を振り払うべく挑戦しました。108回押しした作品数は4点。

この秋に開かれた「BEFORE_AFTER展」でお世話になり、また今回も108回押しという無謀な企画のために紙をご提供くださった平和紙業株式会社の3名、108回押しとコスモテックの年賀状のためにと素敵なデザインをしてくださったマスナガデザイン部 増永明子さんに捧げます。なお、コスモテックの年賀状用のものは箔押し1回押しで10分割に断裁したものをお送りします。

除夜の箔押し(108回重ね押し)-01
【Photo-01: ブログ担当 青木】

(下記、アオキマサノリ | @cosmotech_no1 のツイートより)

◆108回押しの現場1: イルミカラーの色2種類に箔押し108回重ね押しのゲンバ。版は500×300mmの銅版。写真は平和紙業の山口さん。ちなみに @nsnk2425 さんも立会いに駆けつけてくれましたー。あざす!→ http://twitpic.com/3kf1ts

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 仕様 -
用紙銘柄: イルミカラー(桃・緑)4/6判T目#80
用紙寸法: B3サイズ(364×515mm)
箔押寸法: 300×500mm
使用箔: 3号金
加工条件: 同一のグラフィックで同じ場所に108回重ね箔押し

Paper: 平和紙業株式会社
Design: 増永明子(マスナガデザイン部
Print: 有限会社コスモテック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆108回押しの現場2: イルミカラーの色2種類を交互に機械に突っ込んでいきます。もちろん、作業は箔押し職人 佐藤勇@takumitter_sato )!交互にさしていくわけなんで、カウンターは216回まで加工するわけだ。→ http://twitpic.com/3kf39l

◆108回押しの現場3: 重ねる層が50層目くらいから、指摘んでいるような箔の塊(グラフィック)が機械が飛び出してくる(笑)って剥がれるといったほうが正しい。けど全てずるっと剥がれるのではなく、上何層目から剥がれるような感じ。→ http://twitpic.com/3kf49i

◆108回押しの現場4: んで108回押した感じがこんな感じ。紙は熱で歪み、箔はかなり盛り盛り状態(笑)但し、物質感はかなりあって、勢い・凄みはかなり感じられると思う。押し位置のブレは無論あるし、擦れも無論ある!→ http://twitpic.com/3kf5kz

除夜の箔押し(108回重ね押し)-02
【Photo-02: ブログ担当 青木】

◆108回押しの現場5: 左下の端には108回押し終えた匠にサインを頂いた。ちなみに写真でupしている4部しか108回押しは作っておりません。かなり手間がかかるので、僕らコスモテック分はございませんー!わっはっはー!→ http://twitpic.com/3kf79r

◆108回押しの現場6: もうお気づきかもしれませんが、グラフィックは箔押しのロールでmade in cosmotech というデザインになっております。デザインは増永明子さん( @akikomasunaga )なのだ!!!→ http://twitpic.com/3kf8f7

◆108回押しの現場7: この世界で4部しかない108回重ね押しの作品は平和紙業「BEFORE_AFTER展」のポスター作成において最後まで立ち会ってくれた、平和紙業の3者・増永さんにお贈りさせて頂きます。本当に有難うございました→ http://twitpic.com/3kfa7s

除夜の箔押し(108回重ね押し)-03
【Photo-03: ブログ担当 青木】

◆108回押しの現場8: そしてこれが加工を終えた版。完全に焼け焦げちゃってます。一緒に戦ってくれて有難う。こんな感じでちょっぴりはやい除夜の箔を完了!(流石に31日に鐘と同時に加工するのは出来なかったw すまん!)→ http://twitpic.com/3kfbet

・・・

コスモテックの無謀なる冒険は来年も続く・・・。
ブログ担当:青木

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(下記、平和紙業株式会社 西谷様 | @nsnk2425 のツイートより)

◆108回押しその後1: そしてきのう立ち会って、きょう届いた@cosmotech_no1 さんの108回箔押し重ね押し企画!まずは遠目から。ちょっと紙が波打ってるくらいかな程度に見えますが‥(#papersamplehttp://twitpic.com/3kqkev

【↓ Click Here! ↓】
除夜の箔押し(108回重ね押し)-04
【Photo-04: 平和紙業株式会社 西谷 様】

◆108回押しその後2: 近くで見るとすごいことに!!70回を超えると箔がボロボロ取れて、更に取れたところに箔が乗ったりして平面から立体へ!箔押しの立会いをしている感覚はなくなりました。紙は蛍光色が強すぎて目が痛いイルミカラー(#papersamplehttp://twitpic.com/3kqm8u

【↓ Click Here! ↓】
除夜の箔押し(108回重ね押し)-05
【Photo-05: 平和紙業株式会社 西谷 様】

◆108回押しその後3: イルミカラーの黄緑と桃の2色を使用。重なった層見えますかね?@cosmotech_no1 さん最後の最後にえらいのありがとうございました。ちなみに匠のサイン入りなのです!これは家に持ち帰ろう。(#papersamplehttp://twitpic.com/3kqo2l

【↓ Click Here! ↓】
除夜の箔押し(108回重ね押し)-06
【Photo-06: 平和紙業株式会社 西谷 様】

◆108回押しその後4: これが1回押し。実は細い線だったんです。デザインは@akikomasunaga さん。2日間コスモテックさんで立ち会ったり、とThink PAPER展を通じて3者が繋がった。(#papersamplehttp://twitpic.com/3kr21q

◆108回押しその後5: そして最後にこれが同じイルミカラーのきみどり。同じ紙でのこれだけ色が違うと印象が大きく変わります。それが紙の面白さ。(#papersamplehttp://twitpic.com/3kr396

・・・

[PR] - 平和紙業株式会社(西谷 浩太郎 | @nsnk2425
Web: http://www.heiwapaper.co.jp/
東京本店 販売推進部所属。ものづくりにおける影のフィクサー。
家を建てる時に基礎が駄目だと家が傾いてしまうように、ものづくりにおいても土台(紙)が合っていないと全体の調子が狂ってしまう。そんな紙選びに迷える子羊を的確に導く紙のスペシャリスト。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行列のできる『箔押し印刷工房』コスモテックのブログをご覧頂き、誠に有難うございます。ご意見、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さいませ。お電話、Faxでのお問い合わせもお待ちしております。

■Tel:03-5916-8360/Fax:03-5916-8362
■営業時間:9:00~18:00
定休日:土日・祝祭日/担当:佐藤・青木

←メールはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

超★キュート!田中千絵 流 『パチカ年賀状』

クリエーター田中千絵さんデザイン、ご自身並びに株式会社ストライプファクトリー(www.stripe.co.jp)の年賀状を作成させて頂きました。今回ブログでご紹介させていただくのは、ふかふかずっしり、ボリューム満点のパチカ350kgバージョン、パチカ200kgに黒・グレーの紙を貼り合わせしたバージョンです。同じグラフィックでも加工する素材によって印象が変わります。

[PR]- クリエーター田中千絵
Blog: http://d.hatena.ne.jp/chietanaka/
Twitter: http://twitter.com/#!/chietanaka

パチカの半透明化部分・ふかふか部分 と 白箔押しされているツルっと感のギャップがたまらない!パチカの厚みは全部で3種類(130kg・200kg・350kg)ありますが、中でも一番厚い350kgは扱い・加工が難しいこともありなかなか使用する機会の少ない厚みです。


【Photo-01: クリエーター田中千絵 様】

今回は、田中さんとの事前の打ち合わせで、パチカは厚みが増すほどベタの加熱型押しにムラが出来やすいこと、線・点のグラフィックが相性が良いこと等、紙の特性をお知らせした上でデザインして頂きました。

出来上がったデザインはまさにパーフェクト!350kgという難しい厚みのパチカにもバッチリきれいに加工することが出来ました。過熱型押しでの半透明化部分と白顔料箔押しの対比が面白い1枚となりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

- 仕様 -
◆素材:パチカ 4/6 Y目<350kg>
◆印刷:裏面(シルク印刷 - DIC619ゴールド)
◆加工:表面(白箔押し→加熱型押し)
◆仕上:型抜き仕上げ

design : chie tanaka(@chietanaka
print : cosmotech

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

パチカと色付きの紙との合紙素材は、パチカの半透明化部分に下地となる紙の色を透けさせることができる面白い素材です。


【Photo-02: クリエーター田中千絵 様】

今回は下地の紙に黒とグレーの2色をご用意させて頂きました。パチカの加熱型押し加工でキーポイントとなるのは半透明化部分の均一化であり、透明感にバラつき・ムラがなるべく少なくなるように注意しています。

が、今回は、半透明感を均一にせずあえてムラを出すことで下地の紙色の透け感と相まって鉛筆書きのような雰囲気を表現してみました。珍しい使い方ですが、とても味のある良い仕上がりになったと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

- 仕様 -
◆素材:パチカ 4/6 Y目<200kg>+合紙(グレーver. | ブラックver.)
◆印刷:裏面(シルク印刷 - DIC619ゴールド)
◆加工:表面(白箔押し→加熱型押し)
◆仕上:型抜き仕上げ

design : chie tanaka(@chietanaka
print : cosmotech

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【お知らせ】
今回作成した年賀状は年明け2011年1月14日(金)~2月18日(金)に株式会社竹尾 見本帖本店で開催される「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.6に出品されるそうです。

実はこの年賀状、今回ブログでご紹介した以外にも何種類かのバージョン違いを作成しております。今回ご紹介したバージョンを含め、全てのバージョンはこの展示会場で実際にご覧いただけます。是非皆様お誘いあわせの上足をお運び下さいませ!

[PR]- クリエーター田中千絵
Blog: http://d.hatena.ne.jp/chietanaka/
Twitter: http://twitter.com/#!/chietanaka

- 関連記事 -
今年の私の年賀状は9種類!! | 2011-01-03

ブログ担当:青木

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行列のできる『箔押し印刷工房』コスモテックのブログをご覧頂き、誠に有難うございます。ご意見、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さいませ。お電話、Faxでのお問い合わせもお待ちしております。

■Tel:03-5916-8360/Fax:03-5916-8362
■営業時間:9:00~18:00
定休日:土日・祝祭日/担当:佐藤・青木

←メールはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

『New Year Greetings展 2011』 開催のお知らせ

以前ブログにて先行告知させて頂いた『New Year Greetings展』の開催のお知らせを主催者側より頂戴致しましたので、下記にご紹介させて頂きます。

・・・2010年に初めて立ち上げご好評を頂いた年賀状展を、多くの方のご協力で来年も開催できることになりました。活版、グラフィックデザイン、写真、イラストレーション、版画、製本、カリグラフィー……さまざまな分野で活動している方々から送っていただいた年賀状を展示します。それぞれの思いで作られた年賀状の一枚一枚を、見て触って、お楽しみください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤井都 / 浅井陽子 / あちらべ / atsumi / Anna Gleeson / あべちほ / 阿部真弓 / イイダ傘店 / 石曽根昭仁 / 伊藤絵里子 / 稲垣早苗 / 井上沙紀 / 井上陽子 / イマジョウデザイン / 入澤花絵 / 岩瀬敬美 / UZ DESIGN FACTORY / 大浦美和 / 大塩あゆ美 / 大沼ショージ / 尾形かなみ / 小熊千佳子 / 尾田美樹 / 尾柳佳枝 / 海岸印刷 / 角田光正 / 株式会社 真映社 / 蒲田美佐子 / 亀井研二 / KAYU / 川口伊代 / 川島康太郎 / 川島雄太郎 / 川手眞理 / 川部重臣 / 神田亜美 / 菊地和広(バックヤード)/ 北村範史 / 九ポ堂 / guse ars / 熊谷聖司 / Kumiko Hitomi[HI company Ltd.] / 小関祥子 / Kotoko KANETA / コトホギデザイン 池上直樹 / 小林和人(Roundabout/OUTBOUND)/ ごぼうデザイン事務所 / 坂本千明 / 佐藤未南子 / 佐藤礼子(リュース オ ボウ)/ 佐分利史子 / 三戸美奈子 / 島谷美紗子 / しゅんしゅん / 菅原広夢 / 菅原洋介 / STORE / 瀬戸直 / 外川陽一 / 武井実子 / 巽紀子 / 田中智子 / charmy(小池雅美)/ 創る和紙職人ハタノワタル / 都筑晶絵 / Zwillinge / ツバメ活版堂 / to-kichi / 富田惠子 / トランクデザイン 堀内康広 / 内藤雅光 / 中澤季絵 / 長沢暁 / 中田真央 / 中村綾緒 / 西本良太・葉田いづみ / 二宮郁子 / knoten / 芳賀八恵 / 羽原粛郎 / fancomi / FALL・三品輝起 / 福室みずほ / ふじくらみほ / 史緒 / フルタヨウコ / 文京れんげ社(宇佐美智子 / 大木陽子)/ BEKA / 宝珠光寿 / 星幸恵 / 本の島 絵はがき部 / 正成美雪 / 益永梢子 / 松永かの / 松本亜季 / 丸山佐知子(Blackchrom)/ 萬田康文(Monday Books)/ 宮川麻紀 / みやしたゆみ / 宮島信太郎 / 村橋貴博 / megropress / 百田智行 / 森岡書店 / 森田千晶 / 森雅代 / 山下桂樹(CATALYZE DESIGN)/ 山田理加 / 山之口正和 / 山元伸子(ヒロイヨミ社)/ 有限会社コスモテック / 吉田昌平 / 米谷明香 / 龍骨堂 伊東久美 / Little Hello / リン版画工房 / LUFTKATZE / 和田祐子 / and more…… (敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■日程 : 2011年1月8日(土)~1月15日(土) 
■時間 : 12時~19時 最終日は18時まで
■場所 : 会場=ギャラリーみずのそら 
■住所 : 〒167-0042 東京都杉並区西荻北5-25-2
■Tel / Fax : 03-3390-7590 
■URL : http://www.mizunosora.com

1月9日、10日に都筑晶絵による製本ワークショップがあります。
詳しくはHPをご覧下さい!

『New Year Greetings展実行委員会』
小峰恵子 / 都筑晶絵 / 山元伸子 / 山下桂樹


New Year Greetings展 2010 - (4)
【写真: ブログ担当 青木】

コスモテックの2011年 年賀状はデザイナー増永明子(@akikomasunaga)様(マスナガデザイン部)にデザインして頂いております。匠が抱える超特大(約500×300mm)の銅版を用いて、「あっ」と驚く素敵な年賀状を出展する予定です。

増永明子 様のデザインとコスモテックの職人技を同時に楽しめるスペシャル年賀状。是非その目でご覧下さいませ。

- ブログ関連記事 -
【先行告知】 『New Year Greetings展』参加者募集!

ブログ担当:青木

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行列のできる『箔押し印刷工房』コスモテックのブログをご覧頂き、誠に有難うございます。ご意見、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さいませ。お電話、Faxでのお問い合わせもお待ちしております。

■Tel:03-5916-8360/Fax:03-5916-8362
■営業時間:9:00~18:00
定休日:土日・祝祭日/担当:佐藤・青木

←メールはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

【告知】 「+DESIGNING」 2011年2月号 vol.23

2010年12月27日(月)発売の「+DESIGNING」 2011年2月号 vol.23内の『Future Paper Project』に、コスモテックはwoolen・福岡南央子様と共に参加しております。

『Future Paper Project』とは、製品化されていない開発中の紙を使い、さまざまな試作と実験を通して紙の新しい可能性を探るプロジェクトです!

前回のvol.22で紹介された『滑らない紙 = NTS-WB8』をwoolen・福岡南央子様は一体何をどのように表現したのでしょうか?実際にコスモテックの現場での立会い風景も交えつつ、最終的にどのように使用されたのか!?とうとうプロジェクトの全貌が明らかになります。

+DESIGNING(vol.23)
【写真提供:+DESIGNING.jp

そして更に続く『Future Paper Project』!またまた次号でもコスモテックは『滑らない紙 = NTS-WB8』に挑戦させて頂きました。さて一体今度は誰が?何を?表現するのか、こうご期待!


↑ 忙しいあなたはネットで購入 ↑

[PR]- +DESIGNING
Web : http://www.plus-designing.jp/

- ブログ関連記事 -
【告知】 「+DESIGNING」 2010年11月号 vol.22
【告知】 「+DESIGNING」 2011年5月号 vol.24

ブログ担当:青木

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行列のできる『箔押し印刷工房』コスモテックのブログをご覧頂き、誠に有難うございます。ご意見、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さいませ。お電話、Faxでのお問い合わせもお待ちしております。

■Tel:03-5916-8360/Fax:03-5916-8362
■営業時間:9:00~18:00
定休日:土日・祝祭日/担当:佐藤・青木

←メールはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

年の瀬 年賀状の加工に追われる!

年の瀬、コスモテックの現場の様子をちらりとご覧下さい。

箔押し年賀状加工2011-1
【Photo-01: ブログ担当 青木】

Twitter(@cosmotech_no1)でも時折お届けしておりますが、ただいま年賀状を年内に納品すべく加工に追われております。毎年この時期は年賀状の加工作業もピークを迎え、連日連夜遅くまで作業しております。

写真の、匠 佐藤(@takumitter_sato)も緊張感漂う空気の中で黙々と仕事をこなしています。

箔押し年賀状加工2011-2
【Photo-02: ブログ担当 青木】

上の写真は匠がレンズ柄の箔 レンチャーホログラムを箔押ししているところ。さて、こちらの年賀状の仕上がりは一体どのようになるのでしょうか?こうご期待!

箔押し年賀状加工2011-3
【Photo-03: ブログ担当 青木】

こちらは加工に使用した銅版を箔押し機から外してクリーニングしているところ。今シーズンはデザイナーさんからご依頼頂く年賀状が特に多いのですが、「加工に使用した版も是非一緒に送って下さい」とのご要望をいただくことも最近は増えてきました。

どうやら事務所のエントランスやご自分のデスクに飾ってくださる方もいらっしゃるようなのです。年賀状は納品後に増刷するケースはほとんどなく版は一度きりの使用となるので、苦労を共にした版がその後別の生き方をしているというのは現場の匠たちにとっても大変嬉しいとのこと。

・・・

[PR] - 吉川紙商事株式会社

2010年12月02日 吉川紙商事株式会社では『*kamihiroba*BLOG』をオープン。『かみあそび』なる紙と加工の実験のオファーを頂き、コスモテックで協力させて頂きました。ブログを是非チェックしてみて下さい!

かみあそびvol.1~加熱型押し&箔押し①~
かみあそびvol.1~加熱型押し&箔押し②~
かみあそびvol.1~加熱型押し&箔押し③~
かみあそびvol.1~加熱型押し&箔押し④~


ブログ担当:青木

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行列のできる『箔押し印刷工房』コスモテックのブログをご覧頂き、誠に有難うございます。ご意見、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さいませ。お電話、Faxでのお問い合わせもお待ちしております。

■Tel:03-5916-8360/Fax:03-5916-8362
■営業時間:9:00~18:00
定休日:土日・祝祭日/担当:佐藤・青木

←メールはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

コトホギデザイン製 『イルミフロート』 年賀状!

平和紙業株式会社 西谷さん(@nsnk2425)・コトホギデザイン 池上さん(@kotohogidesign)・コスモテック 青木(@cosmotech_no1)で進めてきた『イルミフロート』プロジェクトアイテム第1弾として、コトホギデザインの2011年版年賀状が完成致しました!年始までちょっぴり早いですが掲載のご許可をいただきましたので皆様にお披露目です。

【↓ Click Here! ↓】
コトホギデザイン年賀状2011(1)
【Photo-01: コトホギデザイン様】

『イルミフロート』は、イルミカードとOKフロート(ホワイト)を合紙加工した全く新しい素材で、以前から平和紙業とコスモテック間で実用化のための実験を重ねてきた新素材。今回は実用化第1弾としてコトホギデザイン 池上さんにこの素材に挑戦して頂きました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 仕様 -
◆素材:イルミフロート4/6判 T&Y目<300kg>
(下記、合紙加工)

下紙:イルミカード(桃)4/6 T目<180kg>
上紙:OKフロート(ホワイト)4/6 Y目<120kg>

◆印刷:裏面(女神インキスーパーブラック1c+DIC157)
◆加工:表面(加熱型押し→ホログラムHK015ゴールド)
◆仕上:型抜き仕上げ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この作品を語る上で欠かせないキーワードは「ポコポコ感」と「透過性」と「位置合わせ」。細かい市松模様の加熱型押しされた年賀状の表面は触り心地抜群!

コトホギデザイン 池上さんによると、デザインする上では下地のピンク色が透過している部分よりむしろ白くポコポコと残る部分を意識したそうです。このことによって仕上がりは見た目の面白さだけでなく手触りまでも楽しめる作品となっているのです。

【↓ Click Here! ↓】
コトホギデザイン年賀状2011(2)
【Photo-02: コトホギデザイン様】

市松模様のピンク色の部分は下地となっているイルミカードのピンク色が透けたものです。市松模様を加熱型押しする際には思いっきり熱圧をかければくっきりと色が透けることは分かっていましたが、熱圧のかけ過ぎによって年賀状の宛名面にまで影響が出ないよう、また、熱圧が加えられた部分はできるだけ鮮やかに透過するようなギリギリの加減をしています。

【↓ Click Here! ↓】
コトホギデザイン年賀状2011(3)
【Photo-03: コトホギデザイン様】

繊細な市松模様の中にキラリと輝く文字とグラフィック。これらを箔押し加工する際には非常に気をつけなければいけませんでした。ほんの0.何mmずれるだけで文字やグラフィックがはみ出てしまい、作品が台無しになってしまうからです。

また、最後に年賀状の形状に抜く際にも四方の市松模様がきちんと正方形のままになるよう、抜き位置を慎重に合わせています。この細やかな調整が仕上がりの美しさに差をつけているのです。

【↓ Click Here! ↓】
コトホギデザイン年賀状2011(4)
【Photo-04: コトホギデザイン様】

文字とグラフィックにはホログラム箔を使用しています。キラキラと光を強く反射するホログラム箔は面で使用すると非常に華やかで派手な印象になりがちです。

しかし、今回は市松模様の1マスに収まるほどの繊細な文字、点描で描かれたグラフィックに使用することで華やかでありながらくどくない絶妙なバランスを演出しています。この箔のチョイスにコトホギデザイン 池上さんのセンスの良さが光っています!

【↓ Click Here! ↓】
コトホギデザイン年賀状2011(5)
【Photo-05: コトホギデザイン様】

この年賀状は手にとって見ると、写真で見る以上の驚きと感動があります。紙のようで紙ではないような物質感・存在感。非常に新しく、面白く、美しい作品となりました。コトホギデザイン 池上さんからの年賀状が届く方、是非この『イルミフロート』をじっくりと味わってみてください!

- 関連記事 -
新年のご挨拶 | コトホギデザイン BLOGより

- credit -
◆design : コトホギデザイン(池上直樹)
◆paper : 平和紙業株式会社(www.heiwapaper.co.jp/
◆print : Cosmotech

・・・

[PR] - コトホギデザイン
日本タイポグラフィ年鑑2011に入選!(4点)

コトホギデザインは、ポスター・パンフレット・チラシ等の印刷物をはじめ、CI / VI計画、商品パッケージ、イラスト・ホームページの作成、セールスプロモーション企画・制作など、デザインワークを幅広く行うデザイン事務所です。

url: www.kotohogi-web.com
tw: http://twitter.com/kotohogidesign

ブログ担当:青木

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行列のできる『箔押し印刷工房』コスモテックのブログをご覧頂き、誠に有難うございます。ご意見、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さいませ。お電話、Faxでのお問い合わせもお待ちしております。

■Tel:03-5916-8360/Fax:03-5916-8362
■営業時間:9:00~18:00
定休日:土日・祝祭日/担当:佐藤・青木

←メールはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

「ミルダン」でワンワン!ハンガー型 クリスマスカード

(下記文章、ハイカンパニー 人見久美子 様より)

SACHiDOiDESiGNプロデュースの犬の洋服ブランド「One by One」のクリスマスカード。ということで、ワン子ちゃんのお洋服を掛けられるハンガー形のカードにしました!

郵送するときに柄の部分が折れることだけは避けたいので、とにかく硬い牛乳パックの再生紙段ボール「ミルダン」を使用しました。


「ミルダン」とは? - 大和板紙株式会社Webより

【↓ Click Here! ↓】
SACHiDOiDESiGN クリスマスカード(1)
【Photo-01: HI company Ltd. 様】

- 仕様 -
素材:ミルダン(牛乳パック再生段ボール紙)
加工:両面箔押し(両面3mm版使用)
[1. 両面金ツヤ箔押しver. | 2. 両面ピンクメタリック箔押しver.]
仕上:型抜き仕上げ

※箔版は3mm版を使用。通常の1.5mm版で加工すると彫りが浅いため、段ボールのような押すと沈み込む紙に使用すると余計な場所にまで箔が圧着してしまう可能性が高い。故に今回は深彫りの3mm版を使用!

Twitter(@cosmotech_no1)より抜粋
段ボールよりも表面は固い。表裏白で、表は平ら・裏は段ボールのストライプ。軽いけど、嵩張る。

【↓ Click Here! ↓】
SACHiDOiDESiGN クリスマスカード(2)
【Photo-02: ブログ担当 青木】

優しい風合いで、片面には段ボール特有のラインが入っています。断面も段ボール。これに両面箔押しという超豪華なことをしてもらいました。素材が素材なだけに、、、かなりご苦労をおかけしてしまったようです。。。

初めて使用する紙だったのでドキドキでしたが、なんとかキレイに仕上げていただき、本当に感謝しております!!!


- credit -
◆design : Kumiko Hitomi(HI company Ltd.)
◆cliant : SACHiDOiDESiGN
◆print : Cosmotech

[PR] - 人見久美子(ハイカンパニー株式会社)
「TOFUスポンジ」で2010年度グッドデザイン賞 受賞!

Twitter: http://twitter.com/#!/hi_qumi
Web: http://www.hicompany.jp/

Comment from 人見久美子 様

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行列のできる『箔押し印刷工房』コスモテックのブログをご覧頂き、誠に有難うございます。ご意見、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さいませ。お電話、Faxでのお問い合わせもお待ちしております。

■Tel:03-5916-8360/Fax:03-5916-8362
■営業時間:9:00~18:00
定休日:土日・祝祭日/担当:佐藤・青木

←メールはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

コスモテックの社名ロゴと名刺 リニューアル!

2010年10月の事務所・工場を移転を機に、コスモテックは社名ロゴと名刺を一新致しました。

新しい社名ロゴ&名刺のデザインには、コスモテックがこれからも新しいことに挑戦しフレッシュであり続けるという決意を表現したく、コスモテックが若くフレッシュなデザイナーの中でも特に注目しているMiracle Deluxe(ミラクルデラックス)にデザインを依頼させて頂きました。Miracle Deluxeは、彼らが事務所を設立する以前からお付き合いさせていただいており、匠自身もとても思い入れの強いデザイン事務所です。

コスモテック新ロゴ

この新しい社名ロゴと名刺のしかけについて、Miracle DeluxeのWebに制作秘話が掲載されました。社名ロゴに秘められたメッセージ、名刺が名刺で終わらない機能的なしかけ等、目からウロコな情報が満載です!是非ご覧下さい!

●Cosmotech CI(Miracle Deluxe Notebook)
http://note.mcdx.info/?p=255

・・・

【Miracle Deluxe とは】
Miracle Deluxe(ミラクルデラックス)は、馬場 宏介・岩原 由佳によるデザインデュオとして2007年に設立。

アートディレクション / グラフィックデザイン / デザイン全般
ブランディング / Ci(コーポレートアイデンティティ)・VI(ビジュアルアイデンティティ)/ 印刷媒体(ポスター・フライヤー・カタログ・パンフレット)/ WEB(ホームページ・ブログ)/ パッケージ空間 / プロダクト 他

■Web: http://mcdx.info/
■Twitter: @BABAKOSK(BABA Kosuke)

・・・

【関連記事】
「このとおり、このとおり、すいません!」 | 2010年11月06日
大阪・兵庫出張記念バージョン on Twitter
「つばめ返し」バージョン on Twitter

ブログ担当:青木

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行列のできる『箔押し印刷工房』コスモテックのブログをご覧頂き、誠に有難うございます。ご意見、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さいませ。お電話、Faxでのお問い合わせもお待ちしております。

■Tel:03-5916-8360/Fax:03-5916-8362
■営業時間:9:00~18:00
定休日:土日・祝祭日/担当:佐藤・青木

←メールはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

【大募集!】平和紙業の紙と箔押しの組み合わせ

「Twitter上でこんなことやっちゃってます!」
(アオキマサノリ | https://twitter.com/#!/cosmotech_no1

あなたが見てみたい平和紙業の紙と箔押しの組み合わせ募集!紙と箔押しを組み合わせた実験サンプル作成企画が持ち上がっています!あなたが見てみたい組み合わせを Let's tweet!(例:エドワーズギフトライン シルバー+顔料箔 ピンク 等)

◆ハッシュタグはこちら → #haku_takumi


先日ブログでご紹介させて頂いた、あちらべ 赤羽大 様(@achirabe)のレトロモダンな『活版コミュニケーション』DMをご覧頂くと、同一のグラフィックで箔押しの色も共通なのに、ただ用紙を変えるだけで作品の印象ががらりと変わることが分かるかと思います。

【↓ Click Here! ↓】
活版コミュニケーションDM(3)
【Photo: あちらべ 赤羽大 様】

それだけに紙と箔押しの組み合わせは非常に面白い!

日々のものづくりの中で「この紙に、この箔押しの組み合わせってどうなるんだろう?」「この紙と箔の組み合わせを見てみたい!」等の思いや疑問などって皆様の中にも沢山あるかと思います。箔押し屋の自分でも、実際に押してみる(加工する)まで分からないことがまだまだ沢山あります。

先日、当ブログでもおなじみの平和紙業株式会社の西谷さん(@nsnk2425)と話をする中で「『紙と箔の組み合わせ』で皆様が見てみたい・やってみたいものってなんだろうね。どんな銘柄の紙+箔押し(または型押し・浮き出し・加熱型押し)の組み合わせに挑戦したいのか、非常に興味があるね」という話をしていました。

そこで今回は平和紙業株式会社の紙限定で、どんな紙の銘柄と、どんな箔押しの色(または型押し・浮き出し・加熱型押しも含む)の組み合わせを見てみたいか?挑戦してみたいか?を大募集します。皆様のとっておきのアイディアをTwitter上でハッシュタグ #haku_takumi をつけてツイートして下さい!

寄せられたアイディアの中からおもしろそうなものを採用して実験サンプルを作成してみたいと思っています。おそらく紙と箔押しの組み合わせによっては圧着の良くないもの・相性の悪いものもあるかもしれませんが、それもまた貴重な参考資料として役に立つサンプルとなりますので、是非アグレッシブなご意見お待ちしております!

Christmas Campaign-2
【Photo: 有限会社コスモテック】

サンプルが完成したら、(まだ未定ですが)今回大好評頂いた「匠サンタからのクリスマスプレゼント」のような形で配布出来るかもしれませんし、皆様に役に立つ情報としてご提供できるアイテムを作れればと考えております。皆様の気になる組み合わせ、大・大・大募集中です!

・・・

・平和紙業株式会社(西谷 浩太郎 | @nsnk2425
Web: http://www.heiwapaper.co.jp/
東京本店 販売推進部所属。ものづくりにおける影のフィクサー。
家を建てる時に基礎が駄目だと家が傾いてしまうように、ものづくりにおいても土台(紙)が合っていないと全体の調子が狂ってしまう。そんな紙選びに迷える子羊を的確に導く紙のスペシャリスト。

・有限会社コスモテック(青木 政憲 | @cosmotech_no1
Web: http://blog.livedoor.jp/cosmotech_no1/
営業 兼 ブログ【行列の出来る『箔押し印刷工房』】執筆担当。
コスモテックとお客様、そしてお客様同士を繋げるパイプのような役割を目指して活動中。無類の印刷実験好きでやっかいなトンデモ実験を持ち込んでは匠にどやされる毎日。

ブログ担当:青木

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行列のできる『箔押し印刷工房』コスモテックのブログをご覧頂き、誠に有難うございます。ご意見、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さいませ。お電話、Faxでのお問い合わせもお待ちしております。

■Tel:03-5916-8360/Fax:03-5916-8362
■営業時間:9:00~18:00
定休日:土日・祝祭日/担当:佐藤・青木

←メールはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

『マキアオキ』 じゃじゃん!と巻頭インタビュー登場

『デザインのひきだし』シリーズでお馴染みのグラフィック社より『予算がなくてもステキなデザインのフライヤー・コレクション』が発売になりました(2010年12月)。

マキアオキ
【Photo: 有限会社コスモテック】

グラフィック社ホームページによると、「コストを抑えつつ、でも目につくいいデザインのフライヤーが満載。自分で地道にフライヤーを集めなくてもこの1冊に参考になるデザインが揃ってる!」実用的かつ素敵な書籍です!(→ 詳しくは こちら

この書籍の巻頭インタビュー記事(P18~21)に emograph(エモグラフ)牧 忠史さん | @taroimoo ・ コスモテック 青木 | @cosmotech_no1 による実験ユニット『マキアオキ』の、『Movements Make Lives .track3』フライヤー作成秘話がどどん!と掲載されています。なお、フライヤーの詳細はP114・115にばばん!とご紹介。


また、この書籍には少ない予算でカッコよくて目を引くフライヤーを作るためのヒントやアイディア、その実例が盛り沢山紹介されており、一読の価値ある一冊に仕上がってます。また書籍の装丁は人気装丁作家 名久井直子さんによるもので、本の帯に至るまで遊び心いっぱいの一冊!

ぜひお近くの書店で手にとってご覧下さいませ!

[PR]- emograph
■ Web : http://emograph.jp/
■ Twitter : http://twitter.com/taroimoo

【ブログ関連記事】
『Movements Make Lives .track3』 flyer by MakiAoki

ブログ担当:青木

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行列のできる『箔押し印刷工房』コスモテックのブログをご覧頂き、誠に有難うございます。ご意見、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さいませ。お電話、Faxでのお問い合わせもお待ちしております。

■Tel:03-5916-8360/Fax:03-5916-8362
■営業時間:9:00~18:00
定休日:土日・祝祭日/担当:佐藤・青木

←メールはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

『12月』定休日のお知らせ

現在の受注状況

いつもお世話になっております。ブログ担当の青木です。
今年も残り1ヶ月を切ってしまいました。1年とは本当に早いものです。
さて『12月』定休日は以下の通りです。ご確認の程、宜しくお願い致します。

●土曜日・・・4、11、18、25日
●日曜日・・・5、12、19、26日
●祝 日・・・23日
●休 業・・・30、31日

★年内営業日:平成22年12月29日(水)まで
但し、28・29日は工場サイドは機械設備のメンテナンスを予定しているため、製品の加工は27日で〆切とさせて頂きますので、予めご了承下さいませ。(※御見積・お問い合わせ・1月5日以降のご発注は受け付けております)

以上、『12月』定休日のお知らせでした。


・・・

【重要なご連絡】
11月から年末に向けて、メールによるお問い合わせが急増しております。即日回答を心がけていましたが、件数が多く難しい状況となってきております。誠に勝手ながら今後、メールによるお問い合わせに対する回答は翌日から約3営業日以内を目安にさせて頂きます。

お急ぎのお問い合わせは、弊社までお電話またはファックス下さいますよう御願い申し上げます。尚、3営業日を過ぎても回答が無い場合は、恐れ入りますがお電話またはファックスにてご一報下さいますよう、重ねてお願い申し上げます。

・・・

【匠サンタからのクリスマスプレゼント★】
Twitter( @cosmotech_no1 | http://twitter.com/#!/cosmotech_no1 )のハッシュタグ(#takumi_xmas)でツイートしましたが、平成22年12月3日(金)に限定100セットを全てヤマト運輸のメール便にて出荷させて頂きました。

Christmas Campaign-1
【Photo-01: 有限会社コスモテック】

- 関連記事 -
【限定100セット】 匠サンタからのクリスマスプレゼント★
【満員御礼】 匠サンタからのクリスマスプレゼント★ 終了

ブログ担当:青木

[PR]箔押し - livedoor キーワードによる解説 -

[PR]日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

     

ミックスアップホームページ     ミックスアップブログ

「11月」検索フレーズランキング20

解析対象期間: 2010年11月01日(月) ~ 2010年11月30日(火)
続きを読む

レトロモダンな『活版コミュニケーション』DM

今回ご紹介するのは、2010年12月11日(土)に東京・神戸合わせて3会場で開催される「活版コミュニケーション」のDMです。このDMはイベントの企画協力をされている あちらべ 赤羽大 様(@achirabe)・イベント協賛企業である平和紙業株式会社 西谷さん(@nsnk2425)と共に作り上げました。注目の仕様は下記のとおりです。

[PR] 今回の作品づくりについてTwitterでも3者ツイートしました。
『紙と加工の隙間に潜むニヤニヤ実験室』 on Twitter

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 仕様 -

素材 : 3種類使用
・黄ボール
・エドワーズ(ギフトライン シルバー)L判T目<200kg>
・エドワーズ(ギフトライン ホワイト)L判T目<200kg>

加工 : 3色箔押し
【銀消し2B | GF-61(ピンク顔料)| GF-284(グレー顔料)】
※顔料箔は製造ロット・タイプにより若干色目が異なる場合がある。

仕上 : 断裁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このDMは1種類につき豪華3色の箔押し加工を組み合わせており、同じ色の箔を使用しても紙の種類や色の違いによって箔の表情が変わって見える興味深い作品となりました。

【↓ Click Here! ↓】
活版コミュニケーションDM(1)
【Photo-01: あちらべ 赤羽大 様】

[ Photo-02 ]

また、使用している顔料箔は箔の層が薄く(メタリック箔ほどの隠蔽性がなく)下地となる紙の色が箔の発色に影響するおもしろい効果も見られます。

例えば、黄ボール+ピンク顔料箔→ややくすむ、エドワーズ(白)+ピンク顔料箔→ビビットで明るい発色となります。

【↓ Click Here! ↓】
活版コミュニケーションDM(3)
【Photo-03: あちらべ 赤羽大 様】

[ Photo-04 ] / [ Photo-05 ]

また、今回使用しているエドワーズ(ギフトライン)という紙は1989年に発売され、パッケージやカード等によく使用される紙です。平和紙業 西谷さんによると「昭和」の印象が強く、斜めに走る地模様は格好いい反面、紙自体の個性が強いため使い方が難しい紙であるとのことです。

そんなエドワーズ(ギフトライン)に あちらべ 赤羽 様が挑戦し、紙の個性を生かしてモダンなDMに仕上げました。今回の作品作りでは、日頃「使いづらい」と感じる紙こそデザインと加工の工夫によって大化けする可能性を秘めているということを実感しました。

まだまだ眠っている個性の強い紙達にも注目しスポットを当てていくことのおもしろさや、挑戦することで生まれる新しい「ものづくり」への喜びを再発見した出来事でもありました。

【↓ Click Here! ↓】
活版コミュニケーションDM(6)
【Photo-06: あちらべ 赤羽大 様】

[ Photo-07 ] / [ Photo-08 ]

◆今回のイベントの詳細はこちら → http://kappankoubou.com/

- credit -
Art Direction / Graphic Design
あちらべ(赤羽 大 | @achirabe
Web: http://www.achirabe.com/
CI、VI、グラフィック、インテリアなど幅広いデザイン活動を行うデザイナー。あちらべは、赤羽大が主宰するデザイン事務所。デザイン及びブランディング事業を展開しながら活版印刷の普及活動に勤しむ。オリジナルプロダクト「MOJIMOJI™ -LETTER SET-」の注目度が赤丸急上昇中!

Paper
平和紙業株式会社(西谷 浩太郎 | @nsnk2425
Web: http://www.heiwapaper.co.jp/
東京本店 販売推進部所属。ものづくりにおける影のフィクサー。
家を建てる時に基礎が駄目だと家が傾いてしまうように、ものづくりにおいても土台(紙)が合っていないと全体の調子が狂ってしまう。そんな紙選びに迷える子羊を的確に導く紙のスペシャリスト。

【ブログ関連記事】
『紙と加工の隙間に潜むニヤニヤ実験室』 on Twitter

ブログ担当:青木

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行列のできる『箔押し印刷工房』コスモテックのブログをご覧頂き、誠に有難うございます。ご意見、ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さいませ。お電話、Faxでのお問い合わせもお待ちしております。

■Tel:03-5916-8360/Fax:03-5916-8362
■営業時間:9:00~18:00
定休日:土日・祝祭日/担当:佐藤・青木

←メールはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

コスモテック 公式LINE
COSMOTECH LINE

コスモテックの新製品情報、ブログの更新情報などいち早くお届け致します。当LINEは情報発信専用です。
『 テープスタンピング 』
テープスタンピング


現場リーダー 前田瑠璃( コスモテック )が、ユニークな加工を開発しました。

紙素材へのデザイン。貼りつけるテープ自体のデザイン。貼りつけ部分の形状。3つのデザインが一体となって成立するのが 「テープスタンピング」です。


掲載 : 前田note


デザインのひきだし41


「デザインのひきだし41」の表紙では、私(前田)のnoteでご紹介させていただいたコスモテックの新しい技法である「テープスタンピング」という加工をご採用頂きました。


掲載 : 前田note
コスモテック Facebook
コスモテック Facebook
9,800 like!
造形者のための箔標本
造形者のための箔標本
3,900 like!
サンプル直売所
コスモテック サンプル直売所
印刷加工連
印刷加工連
営業時間のご案内
■ 営業時間 : 9時〜18時
■ 定休日  : 土日・祝祭日

※夏期休暇・年末年始・GWは
 都度ご案内


【定休日のお知らせ】
月別アーカイブ
最新情報
1000パターンの表紙
デザインのひきだし46 - 01

デザインのひきだし46 - 02

デザインのひきだし46 - 03
お客様の声
■ clammbon( クラムボン ) 11/6( 2015年 ) 武道館 限定販売CD 『 ジャケット 』 の印刷加工をお手伝いさせて頂きました。

clammbon(クラムボン)

■ フジテレビの人気女子アナウンサー 戸部洋子さんの結婚式ペーパーアイテムの加工立会いを行ないました。

tobeana_wedding-paperitems

■ いつも迅速・丁寧に対応して頂いて有難うございます。

デザイナーや美大生は絶対この現場を知るべきだと思いました。

morldパチカ(2)
(Comment:Morld様)

■ 漫画家の高河ゆん先生のお名刺の印刷加工をお手伝いさせて頂きました。

漫画家 高河ゆん先生 名刺

いろいろな可能性にチャレンジして日々研究、テストを行っているようですね。

クリエーターの方々、かなりお薦めです。仕上がりも期待通り、いや、期待以上に素晴らしいです。

パチカ名刺(ミナロ2)
(Comment:Client Minaro様)

■ クリアファイルへの箔押しをお願いしましたが、クオリティ・お値段共に大満足です。またお願いします。

(Comment:JIMONET INC.様)

■ 細かい字も全くつぶれることなく、ちゃんと読める点に感動です。匠の技、本当にスゴイですね!

■ 隈研吾建築都市設計事務所の「TOYAMAキラリができるまで」展フライヤー箔押しの印刷加工をお手伝いさせて頂きました。

隈研吾「TOYAMAキラリができるまで」展フライヤー箔押し

(Comment:Milk Graphics様)

シエルブライダルカード
(Comment:Client シエル様)

卒制+パチカカード
(Comment:大学生S.Oさん)

初めてのお仕事でしたが、立会いを快く引き受けて下さり感謝してます。

(Comment:Client ヨシミ / カナエ)

■ 書家 寺島響水さんの3色箔押しマスキングテープの印刷加工をお手伝いさせて頂きました。

寺島響水 「 水 」 3色箔押しマスキングテープ

一個人のユーザにも、丁寧に対応していただけて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

(Comment:Client some origin)

■ 青木さんの元気な挨拶を聞くとこちらも元気をもらった気分になります。

パチカ名刺(SPF)
(Comment:Client SPF様)

■ こんなに身近箔押しできる会社があるなんて知りませんでした。

プロの職人技術により非常に素敵な箔押し仕上げとなっております。

パチカ名刺(jyune)
(Comment:Jyune / 樹音様)

箔押し印刷屋でブログをやっている所は他に見たことがないので、いつも参考にさせて頂いてます。

レッドメタリック箔使用
(Comment:Daisy&Frou-Frou)

箔押し部分のエッジがくっくりしていて、ブレ/擦れがなく感動しました。

(Comment:Client てら山様)

■ Chim↑Pom エリイさん「LOVE IS OVER」案内状の印刷加工のお手伝いさせて頂きました。

Chim↑Pom エリイ さん 「 LOVE IS OVER 」 案内状

化粧品箱への箔押し美しい仕上がりでした。また御願いします。

Daisyパチカ名刺(2)
(Comment:Designer Daisy様)

世界にここだけしかない表現の手段を与えてくださったコスモテックさんに感謝です。

ブラックメタリック+3号金(3)
(Comment:大学生K.Bさん)

今日箔押しされた表紙が戻ってまいりました〜vv きれいに箔押しされてます。やった。満足。

■ 谷川俊太郎さん詩集『あたしとあなた』表紙 - 3色箔押しのお手伝いさせて頂きました。

谷川俊太郎さん詩集 『あたしとあなた』

出来上がって来た名刺はまさに期待通りのものでした。特にホロ箔に関しては想像以上のインパクトでした。
ピックアップ!


白夜飛行クリアファイル
製品名:白夜飛行クリアファイル
[記事:2018年03月24日]
ご購入は こちら から

輝きの秘境
製品名:輝きの秘境
[記事:2018年03月05日]
ご購入は こちら から

月読時計
製品名:月読時計
[記事:2017年09月03日]
ご購入は こちら から

星海飛行
製品名:星海飛行
[記事:2017年03月03日]
ご購入は こちら から

箔便箋 白夜飛行
製品名:箔便箋 白夜飛行
[記事:2016年12月23日]
ご購入は こちら から

箔封筒 白夜飛行
製品名:箔封筒 白夜飛行
[記事:2017年01月21日]
ご購入は こちら から


スペシャルメタリックカラーホイル
[記事:2012年03月21日]

スペシャルメタリックカラーホイル

アフタープリント専用箔押し
[記事:2007年12月28日]

匠スペシャル弐
“アフタープリント専用箔押し"

+++++++++++++

十和田八幡平国立公園 - 守ろう国立公園 - ポスター
[記事:2022年04月07日]

広告 Vol.416 特集:虚実
[記事:2022年04月07日]

さわるコレクション
[記事:2022年04月04日]

白夜飛行 - 15th anniversary edition
[記事:2020年03月21日]

ロディア限定版 「 夜間飛行 」 「 白夜飛行 」
[記事:2019年12月02日]

スケルトンモデル 『 ポメラ 』 DM200X
[記事:2018年11月21日]

ヒグチユウコ リングノート
[記事:2018年09月08日]

萩原ダイスケさんのお名刺
[記事:2016年11月13日]

ナスカの電子回路
[記事:2015年10月09日]

遊星商會 箔押しマスキングテープ
[記事:2015年07月19日]

Cover for a book in TEDxTokyo 2014
[記事:2014年06月04日]

『 HITSFAMILY ENVELOPE 』
[記事:2011年06月30日]

『 HITSFAMILY CARD 』
[記事:2011年06月02日]


[記事:2011年04月05日]

ホログラム箔「HK038」
[記事:2006年06月10日]

ホログラム箔「ステラシルバー」
[記事:2006年03月10日]

パール箔
[記事:2006年01月23日]
箔押しマスキングテープ
『 風の種子(たね)2 』 箔押しマスキングテープ
製品名:風の種子(たね)2
[記事:2021年07月11日]


『 白夜飛行 』 - LAST POLAR LIGHTS - 箔押しマスキングテープ
製品名:白夜飛行
- LAST POLAR LIGHTS -
[記事:2021年06月12日]


花形装飾活字004
製品名:花形装飾活字004
[記事:2021年04月18日]


花形装飾活字003
製品名:花形装飾活字003
[記事:2021年04月18日]


『 白夜飛行 』 - 月影 - 箔押しマスキングテープ
製品名:白夜飛行 - 月影 -
[記事:2021年04月01日]


『 月読時計 』 - 月華 - 箔押しマスキングテープ
製品名:月読時計 - 月華 -
[記事:2020年11月15日]


花形装飾活字002
製品名:花形装飾活字002
[記事:2020年10月01日]


花形装飾活字001
製品名:花形装飾活字001
[記事:2020年10月01日]


『 星海飛行 』 箔押しマスキングテープ
製品名:星海飛行
[記事:2020年07月10日]


『 逢魔飛行 』 箔押しマスキングテープ
製品名:逢魔飛行
[記事:2019年12月04日]


ナスカ・パルパの電子回路
製品名:ナスカ・パルパの電子回路
[記事:2019年08月05日]


風の種子(たね)
製品名:風の種子(たね)
[記事:2019年04月13日]


月読時計マスキングテープ
製品名:月読時計
[記事:2019年03月20日]


白夜飛行 -零式-
製品名:白夜飛行 -零式-
[記事:2017年10月17日]


地球マスキングテープ
製品名:地球
[記事:2017年06月01日]


惑星マスキングテープ
製品名:惑星
[記事:2017年06月01日]


白夜飛行
製品名:白夜飛行
[記事:2016年12月06日]


錦鯉スパイラル
製品名:錦鯉スパイラル
[記事:2016年10月17日]
ご購入は こちら から


生命の帯
製品名:生命の帯
[記事:2016年08月31日]
ご購入は こちら から


夜間飛行
製品名:夜間飛行
[記事:2016年09月12日]


ナスカの電子回路
製品名:ナスカの電子回路
[記事:2016年02月20日]
展示会 『 謝恩会 』
コスモテックと平和紙業の5年間。 その軌跡をふりかえる

謝恩会

5年間の成功と失敗のすべてを公開する展示会を開催。
写真集 『 深海魚 』
深海魚


美しくデザインされた製品が生み出される裏側では、意図せぬ異形の副産物もまた静かに産声をあげる。

偶然に生み出され、廃棄される時を待つだけの冷たい深海魚たちのパレード。

『 深海魚 』 WEB [ tumblr ]
『 深海魚 』 図鑑 [ Instagram ]
『 深海魚 』 ZINE 発行 [ note ]
バナーについて
当サイトはリンクフリーです。リンクは http://blog.livedoor.jp/cosmotech_no1/ で御願い致します。

ようこそ!行列のできる『箔押し印刷工房』へ

ようこそ!行列のできる『箔押し印刷工房』へ

【リンクについて】

Copyright
(C) 2005 - 2023
Cosmotech Inc.
All rights reserved.
紙と箔完全お任せ名刺
『 紙と箔完全お任せ名刺作成! 』


大人気キャンペーン企画が待望の定番商品化! コスモテックの職人がインスピレーションで紙と箔の組み合わせを選定し、箔押し名刺を作成致します。


掲載 : 前田note
紙と箔完全お任せしおり
紙と箔完全お任せしおり作成!


期間限定のご注文受付!

お客様から入稿して頂いたしおり( 文庫本サイズ )のデザインに対し、コスモテックの現場リーダーである前田とサブリーダー太田の2名がインスピレーションで紙と箔の組み合わせを選定し、箔押ししおりを作成致します。
会社案内
箔押しの匠

【 お問い合わせはこちら 】
TEL:03-5916-8360
FAX:03-5916-8362
Mail:aoki@shinyodo.co.jp

【 会社所在地 】
〒174-0041
東京都板橋区舟渡2-3-9
地図を表示


設立以来、常にお客様にご満足頂ける商品創りを誠心誠意お手伝いして参りました。

「イメージを形にしたい」
「一緒に挑戦していきたい」

そんな思いを胸に、日々お客様と共に歩んでいます。私達の箔押し印刷は『ドラマ』です!
ブログ担当者の紹介
アオキマサノリ
コスモテック営業担当:青木

現場リーダー 前田瑠璃
コスモテック現場担当:前田


【最新情報はツイッターで】



【コメント】
箔押しの匠である「ISAMU SATO」が発信する確かな技術と品質。それは新しいブランド。

当ブログを通して、より多くの人に箔押しについての理解が深まれば嬉しい限りです。

Made in Cosmotechの製品を是非一度手にとってご覧下さい。

[ 弊社ブログの在り方 ]


【CAUTION】
公序良俗に反する発言、誹謗・中傷、著作権の侵害と管理者が判断したコメント・トラックバックは予告無く削除致します。ご了承下さい。

当ブログに掲載しているイラスト・写真・文章等のあらゆる素材を、如何なる方法においても無断で複写・転載することを禁じております。
メディア取材 / 掲載
デザインのひきだし取材①
[記事:2008年03月24日]

デザインのひきだし付録①
[記事:2008年06月09日]

デザインのひきだし立会い
[記事:2008年09月04日]

カヴァーノチカラ2 「箔力」展
[記事:2008年10月24日]

デザインのひきだし7
[記事:2009年06月12日]

デザインのひきだし8
[記事:2009年10月21日]

HITSPARK
[記事:2010年02月04日]

JAGDA CALENDAR SALONE 2011
[記事:2010年02月23日]

テクスチャーで魅せるデザイン
[記事:2010年06月07日]

+DESIGNING(vol.22)
[記事:2010年09月27日]

Tokyo Graphic Passport 2010
[記事:2010年09月29日]

名工の肖像 『箔押し職人 佐藤 勇』
[記事:2010年10月17日]

細巾織物 × TOKYO DESIGN TEMPLATES
[記事:2010年10月22日]

Think PAPER 5「BEFORE_AFTER展」大阪
[記事:2010年11月11日]

マキアオキ
[記事:2010年12月05日]

+DESIGNING(vol.23)
[記事:2010年12月25日]

デザインのひきだし12
[記事:2011年02月06日]

日本の名刺デザイン・コレクション
[記事:2011年03月15日]

+DESIGNING(vol.24)
[記事:2011年03月24日]

Think PAPER 5「BEFORE_AFTER展」東京
[記事:2011年05月22日]

『デザインのひきだし13』 青焼き表紙 箔押し
[記事:2011年06月04日]

「金銀パール」展
[記事:2011年09月03日]

+DESIGNING(vol.26)
[記事:2011年09月24日]

「ROOM FOR PLAY 子供の部屋」展
[記事:2011年11月28日]

TYP Exhibition. o1
[記事:2012年02月20日]

お祝いのデザイン
[記事:2012年03月19日]

使い方がうまい! 紙もの・紙加工ものコレクション
[記事:2012年04月11日]


[記事:2012年05月02日]

予算内でこんなにすてき!小型グラフィック・コレクション
[記事:2012年07月09日]

印刷加工連
[記事:2012年07月25日〜]

読ませるしかけはここにある!DMデザイン・コレクション
[記事:2012年09月16日]

デザインのひきだし17
[記事:2012年10月02日]

カコウイチ
[記事:2012年11月04日]

まるごと一冊 デザイン& レイアウトの見本帳
[記事:2012年12月03日]

大塚いちお個展
[記事:2012年12月08日]

手づくり印刷 アイデア帖
[記事:2013年01月15日]

デザイン・印刷加工 やりくり BOOK
[記事:2013年04月14日]

デザインのひきだし19
[記事:2013年06月09日]

LIXIL BOOKLET 海藻 海の森のふしぎ
[記事:2013年06月20日]

特殊印刷・加工の本(MdN)
[記事:2013年07月27日]

PAPERSTOCK Showcase_01
[記事:2013年08月05日]

[DM]デザインのアイデア
[記事:2013年09月01日]

胞子文学名作選
[記事:2013年10月07日]

デザインのひきだし20
[記事:2013年10月09日]

デザインのひきだし21
[記事:2014年02月16日]

PRINT PUB 01 PAPER VOICE OSAKA
[記事:2014年03月19日]

デザインのひきだし22
[記事:2014年06月02日]

TEDxTokyo 2014
[記事:2014年06月04日]

デザイン室
[記事:2014年08月07日]

謝恩会
[記事:2014年11月15日]

Fライフ 3号
[記事:2014年11月18日]

NAMED BY WORK-ER + PORT
[記事:2015年01月10日]

デザインのひきだし24
[記事:2015年02月05日]

紙モノカタログ5 「本が好き」特集
[記事:2015年09月22日]

デザインのひきだし26
[記事:2015年10月17日]

MdN[エムディエヌ] 2016年1月号
[記事:2015年12月05日]

ナスカの電子回路
[記事:2015年12月05日]

デザインのひきだし27
[記事:2016年02月03日]

おたくま経済新聞
[記事:2016年03月22日]

きのこ漫画名作選
[記事:2016年04月04日]

夜間飛行
[記事:2016年04月23日]

デザインのひきだし28
[記事:2016年06月10日]

たのみやすい! 特殊印刷・加工・製本所イエローページ
[記事:2016年07月01日]

「夜間飛行」和紙膠帶
[記事:2016年07月01日]

箱庭 haconiwa 2016.08.03
[記事:2016年08月03日]

錦鯉スパイラル
[記事:2016年10月17日]

白夜飛行
[記事:2016年12月16日]

デザインのひきだし30
[記事:2017年02月09日]

STORES.jpオフィシャルマガジン
[記事:2017年02月24日]

KAMIMURA_FOILSELECTOR
[記事:2017年02月26日]

Japaholic_cosmotech
[記事:2017年03月20日]

「地球」與「惑星」期間限定紙膠帶
[記事:2017年06月01日]

デザインのひきだし31
[記事:2017年06月03日]

デザインコード 小玉文
[記事:2017年06月11日]

震美術論
[記事:2017年09月06日]

デザインのひきだし32
[記事:2017年09月17日]

ヒグチユウコ 型抜き POSTCARD BOOK 「A to Z」
[記事:2017年10月13日]

箔押し屋さんのご祝儀袋
[記事:2017年11月08日]

『ナスカの電子回路』ななめリングノート
[記事:2017年11月11日]

ワールドビジネスサテライト 『 The行列 』
[記事:2018年01月20日]

デザインのひきだし33
[記事:2018年02月01日]

朝日新聞 箔押し
[記事:2018年03月01日]

Channel JAPAN
[記事:2018年04月05日]

グッズ製作ガイドBOOK
[記事:2018年04月06日]

ミラノサローネ 2018
[記事:2018年04月17日]

デザインのひきだし35
[記事:2018年10月04日]

STORES.jp × Cosmotech
[記事:2018年11月23日]

魔導書月読時計
[記事:2018年12月16日]

Vol.01 テクスチャー + 箔
[記事:2019年02月05日]

デザインのひきだし36
[記事:2019年02月06日]

文房具屋さん大賞 2019
[記事:2019年02月09日]

大洪水の前に
[記事:2019年04月30日]

『 印刷・紙づくりを支えてきた 34人の名工の肖像 』
[記事:2019年11月17日]

デザインのひきだし39
[記事:2020年02月03日]

カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2020
[記事:2020年02月21日]

グッズ製作ガイドBOOK ver.2
[記事:2020年03月08日]

クロマグロ194mmシール
[記事:2020年03月10日]

印刷&WEB コンテンツ制作の基礎知識
[記事:2020年05月11日]

デザインのひきだし40
[記事:2020年06月01日]

デザインのひきだし40
[記事:2020年06月10日]

本革金箔装 姑獲鳥の夏
[記事:2020年06月22日]

デザインのひきだし41
[記事:2020年10月03日]

ののの
[記事:2020年10月04日]

日本経済新聞
[記事:2021年01月16日]

デザインのひきだし42
[記事:2021年02月02日]

暮らしの図鑑 文房具
[記事:2021年02月27日]

彫刻エンボス版
[記事:2021年04月09日]

レコード風箔押し表現
[記事:2021年04月25日]

黄金のヒエログリフ
[記事:2021年05月08日]

STARBOOKS × Cosmotech
[記事:2021年06月15日]

今代司酒造株式会社
[記事:2021年06月29日]

デザインのひきだし44
[記事:2021年10月01日]

デザインのひきだし45
[記事:2022年02月03日]

暮らしの図鑑 紙もの
[記事:2022年06月13日]

ゲッターズ飯田の365日の運気が上がる話
[記事:2022年11月30日]

文具&紙ものグッズのつくり方
[記事:2022年12月03日]

BranD Magazine
[記事:2023年01月22日]

デザインのひきだし48
[記事:2023年02月03日]

デザインのひきだし49
[記事:2023年06月01日]
  • ライブドアブログ