2013年06月13日
裁縫箱の修理
1年に ひとつ、ふたつ・・ ですが、古い裁縫箱の修理を頼まれることがあります。
この時代のコレは 殆どが同じサイズ、同じ材料、そして壊れている箇所も ほぼ同じ。
今回 お客様からお預かりしたのは写真左のモノですが、以前 解体される家から救い出して
うちの倉庫で埃をかぶっていたモノ(右)とも 引き手金具が違うだけで 蓋が取れてなくなって
しまったところも 中の板が割れているところも同じでした。
クレヨンのらくがき と 傷 が多かった天板は軽く鉋をかけて 同じ材料で蓋を作り・・
針山 や 糸切り鋏、指抜き などの小物を入れるための小箱も作りました。
蓋が取れる原因は 華奢な丁番(チョウバン) のようだったので 見たとこは少しガッカリですが しっかり木ネジで留めるタイプの丁番に交換しました。
材料節約のためか?? 引き出しの奥行きは本体の3分の2しかありません。
ただでさえ小さ過ぎて たいしてモノが入らないなぁ〜というサイズなのに 何ででしょう?
底板が割れたり 外れたりしていて直さなければいけないので 思い切って古材で作り直しました。
新しい材料と古材の色を合わせるために 今までより少し明るめの塗装をしましたが、あまり違和感なく仕上がりました。
完成 〜〜! (引き手のツマミも 少し磨いたので ちょっとピカピカし過ぎかなぁ?)
この時代のコレは 殆どが同じサイズ、同じ材料、そして壊れている箇所も ほぼ同じ。
今回 お客様からお預かりしたのは写真左のモノですが、以前 解体される家から救い出して
うちの倉庫で埃をかぶっていたモノ(右)とも 引き手金具が違うだけで 蓋が取れてなくなって
しまったところも 中の板が割れているところも同じでした。
クレヨンのらくがき と 傷 が多かった天板は軽く鉋をかけて 同じ材料で蓋を作り・・
針山 や 糸切り鋏、指抜き などの小物を入れるための小箱も作りました。
蓋が取れる原因は 華奢な丁番(チョウバン) のようだったので 見たとこは少しガッカリですが しっかり木ネジで留めるタイプの丁番に交換しました。
材料節約のためか?? 引き出しの奥行きは本体の3分の2しかありません。
ただでさえ小さ過ぎて たいしてモノが入らないなぁ〜というサイズなのに 何ででしょう?
底板が割れたり 外れたりしていて直さなければいけないので 思い切って古材で作り直しました。
新しい材料と古材の色を合わせるために 今までより少し明るめの塗装をしましたが、あまり違和感なく仕上がりました。
完成 〜〜! (引き手のツマミも 少し磨いたので ちょっとピカピカし過ぎかなぁ?)
2013年06月07日
感謝
昨日の納品は お客様がお友達と一緒に取りにきてくださいました。
ありがとうございます! 助かりました!
ありがとうございます! 助かりました!
お預かりしたのは三つ重ねの箪笥。
一番下の段をそのまま使えれば 比較的簡単に直せるのですが。
実際は、ネズミにかじられていたり、虫食いも結構あって・・・
どうしよっかなぁ〜 と 考えた結果 傷みのヒドイ下台を使うのは断念。
全部を解体して 使える部材でパーツを作り、組み直しました。
新しい材料で作れば簡単で、こんな面倒くさいことを・・と 良く言われますが
この作業・・ 嫌いじゃないんですよね〜 (笑)
そして この作業をしながら思い出すのは タンス屋で修行していた頃のこと。
昼休みの時間に 職人さんが撥ねた端材を貼り合わせ、小さなタンスを
作るための材料を ひたすら作っていました。
この板を貼る という技術も、タンス屋の大切な技のひとつなのです。
こんな風にタンスが組めるようになったのは あの3年間のおかげだなぁ・・と
感謝の気持ちで いっぱいになります。
全部を解体して 使える部材でパーツを作り、組み直しました。
新しい材料で作れば簡単で、こんな面倒くさいことを・・と 良く言われますが
この作業・・ 嫌いじゃないんですよね〜 (笑)
そして この作業をしながら思い出すのは タンス屋で修行していた頃のこと。
昼休みの時間に 職人さんが撥ねた端材を貼り合わせ、小さなタンスを
作るための材料を ひたすら作っていました。
この板を貼る という技術も、タンス屋の大切な技のひとつなのです。
こんな風にタンスが組めるようになったのは あの3年間のおかげだなぁ・・と
感謝の気持ちで いっぱいになります。
2013年06月05日
早くも夏の花
入梅前の爽やかな日が続いております。
湿度は低いし、風はまだまだ涼やか・・
1年中こんな気候だったらココ(栃尾)もイイとこなんだけどな〜
な〜んて・・ 思っていたのですが。
やっぱり雨は必要です!
畑がひび割れています!
今から毎日水やりなんて 水道代が大変です!
週イチくらいで ザーッと・・ お願いしたいもんです。
湿度は低いし、風はまだまだ涼やか・・
1年中こんな気候だったらココ(栃尾)もイイとこなんだけどな〜
な〜んて・・ 思っていたのですが。
やっぱり雨は必要です!
畑がひび割れています!
今から毎日水やりなんて 水道代が大変です!
週イチくらいで ザーッと・・ お願いしたいもんです。
今年のグリーンカーテンに選んだのは パッションフルーツ。
昨年 一株だけ育ててみて その強さに惚れ込みました。
そして早くも開花〜! 何時見ても不気味さがイイね(笑)
昨年 一株だけ育ててみて その強さに惚れ込みました。
そして早くも開花〜! 何時見ても不気味さがイイね(笑)
2013年05月30日
敵は家に在り
何処に撒いたか分からなくなってしまうほど 小さな種を撒いたのは1週間前。
ようやく 小さな、小さな芽が出て喜んでいたのに・・
外に置いて水やりを忘れてしまったり、最近多い 野良たちのトイレにされて
しまったりするのを避けるために 部屋の中に置いたのに〜 (≧ヘ≦)
ようやく 小さな、小さな芽が出て喜んでいたのに・・
やられた〜〜! (TДT)
外に置いて水やりを忘れてしまったり、最近多い 野良たちのトイレにされて
しまったりするのを避けるために 部屋の中に置いたのに〜 (≧ヘ≦)
敵は家の中に居ました・・・
2013年05月27日
お客様それぞれ
当然のことではありますが、箪笥を直したいというお客様は、生活スタイルも好みも それぞれ。
お部屋の雰囲気とは合わないなぁ〜と思う 奇抜なデザインを希望される方もいれば 極々無難に
仕上げて欲しいとおっしゃる方も。
今回のお客様は 塗装はせず、鉋で削ったままの色を楽しみたい・・という ご希望でした。
塗装を落としてみると 渋による変色がかなり濃い場合や 板を干していた時に影になった部分
だけに渋が残り 偏った変色になってしまっていることもあります。
お客様には そのことを説明した上で箪笥をお預かりするのですが・・ 削ってみて 渋の出かた
が酷くて 『 これはダメだぁ〜 』 となり、再度 確認を取って 塗装をすることに変更したり。
一度納品したものを 1ヵ月後に引き上げて また金具を外して塗装したこともありました。
私自身も削ってみなければわからないし、お客様も実際 見てみないとわからないのです。
でも この箪笥は大丈夫でした (モチロン 渋は出ていましたが)
そして、お客様も大丈夫でした (こういう感じが お望みだったようです)
桐は渋が強い木で、製材した後1〜2年は 雨・風にさらして渋を流すわけですが 渋が完全に
抜け切ることはないし、箪笥として組み立てた後も木は生きているわけで・・ 少なからず渋は残り木の色を変えていきます。 (私は年数の経った この色がとても好きです)
この箪笥も引き出し部分と 引き戸に使われている正目の部分では 渋の出かたが違い、
少し色のバラつきがありますが、そんなことも含めて気に入っていただけたことが 嬉しかった
昨日の納品でした。
お部屋の雰囲気とは合わないなぁ〜と思う 奇抜なデザインを希望される方もいれば 極々無難に
仕上げて欲しいとおっしゃる方も。
今回のお客様は 塗装はせず、鉋で削ったままの色を楽しみたい・・という ご希望でした。
塗装を落としてみると 渋による変色がかなり濃い場合や 板を干していた時に影になった部分
だけに渋が残り 偏った変色になってしまっていることもあります。
お客様には そのことを説明した上で箪笥をお預かりするのですが・・ 削ってみて 渋の出かた
が酷くて 『 これはダメだぁ〜 』 となり、再度 確認を取って 塗装をすることに変更したり。
一度納品したものを 1ヵ月後に引き上げて また金具を外して塗装したこともありました。
私自身も削ってみなければわからないし、お客様も実際 見てみないとわからないのです。
でも この箪笥は大丈夫でした (モチロン 渋は出ていましたが)
そして、お客様も大丈夫でした (こういう感じが お望みだったようです)
桐は渋が強い木で、製材した後1〜2年は 雨・風にさらして渋を流すわけですが 渋が完全に
抜け切ることはないし、箪笥として組み立てた後も木は生きているわけで・・ 少なからず渋は残り木の色を変えていきます。 (私は年数の経った この色がとても好きです)
この箪笥も引き出し部分と 引き戸に使われている正目の部分では 渋の出かたが違い、
少し色のバラつきがありますが、そんなことも含めて気に入っていただけたことが 嬉しかった
昨日の納品でした。
2013年05月20日
初 ゴミ投入式!
数日前に設置完了した『 バクテリアdeキエーロ 』
さあ、いよいよ 生ゴミを投入してみます。
さあ、いよいよ 生ゴミを投入してみます。
必要な道具は 生ゴミの他に スコップ ・ 水 ・ 乾いた土
スコップで 少し深めの穴を掘って・・
生ゴミをいれます。
ゴミが広がらないように 穴の中で土と まぜまぜ・・
後は 少しだけ水をかけ、上から乾いた土を被せるだけです。
後は 少しだけ水をかけ、上から乾いた土を被せるだけです。
・生ゴミは少し小さく刻みました(長く剥いたリンゴの皮をキッチンバサミでチョキチョキ)
・上からかける水は 米の磨ぎ汁(いつもは堆肥サークルにかけるのですが・・)
・箱に対して少し土が少なめなので 上から被せる土は黒土を用意してみました。
バクテリアによる生ゴミの処理能力は どの程度なのか?? きっと環境や その時の
気候にも左右されるのだと思いますが、気が付けば最近ゴミのことをやたらと考えています。
生ゴミ専用袋を買わなくて済むとか、堆肥ができるとか、そんなことは副産物のようなもので、
ゴミを少なくする努力をしたり、どう処理するのかを考えたりすること自体が 何より大切なの
かもしれないなぁ〜 と、つくづく思いました。
2013年05月15日
バクテリアdeキエーロ
作りましたよ〜 『 バクテリア de キエーロ 』 (←私が命名したわけではありません)
これは葉山町が推奨している生ゴミを処理するための箱で、匂いも虫もナシ!
・・・ということで 数年前からチェックはしていたのですが、冬は雪の下になるから
場所を厳選しなくちゃなぁ〜 となかなか踏み切れずにいたわけです。
これは葉山町が推奨している生ゴミを処理するための箱で、匂いも虫もナシ!
・・・ということで 数年前からチェックはしていたのですが、冬は雪の下になるから
場所を厳選しなくちゃなぁ〜 となかなか踏み切れずにいたわけです。
4月から長岡市のゴミの出し方が変わり、燃やすゴミは週1回の収集。
生ゴミのみを週2回収集するのだが、一番小さい専用袋でも一人暮らしの私には大きい。
2回分まとめれば・・ とは言え夏場は匂いが出そうで嫌だなぁ〜。
そんなことがキッカケで 重い腰(笑)を上げたわけです。
生ゴミのみを週2回収集するのだが、一番小さい専用袋でも一人暮らしの私には大きい。
2回分まとめれば・・ とは言え夏場は匂いが出そうで嫌だなぁ〜。
そんなことがキッカケで 重い腰(笑)を上げたわけです。
私は堆肥サークルの土(ダンゴ虫とミミズわさわさ) を篩っていれましたが、
乾かしてサラサラになる土なら何でも良いようです。(黒土がBEST!)
要は蓋付きの箱(密封はダメ)に 土を入れれば良いのです。
乾かしてサラサラになる土なら何でも良いようです。(黒土がBEST!)
要は蓋付きの箱(密封はダメ)に 土を入れれば良いのです。
穴を掘って 生ゴミを捨てて(水を少し加える) 乾いた土を被せる。
この乾いた土が内蓋になって 匂いや虫を抑えるわけです。
ゴミを入れる場所を移動しながら 分解させます!
・・・ な〜んて、私もこれから使うんですが、楽しみです。
この乾いた土が内蓋になって 匂いや虫を抑えるわけです。
ゴミを入れる場所を移動しながら 分解させます!
・・・ な〜んて、私もこれから使うんですが、楽しみです。
2013年04月30日
磨き上がり
『いつ出来る?』 とチェックが入り、4月中に・・と約束した帳場机。
お預かりした状態 磨き上がり
暑かった日曜日には 今年初のシロクマの手も借りて・・ v( ̄∇ ̄)v
間に合った〜 (* ̄∇ ̄*) ヘヘ・・
2013年04月24日
磨き屋
『急ぎませんから〜』 という言葉を信じて、ちょっと後回しにしていた この帳場机。
『どうなりました〜?』 と突かれてしまったので 大急ぎで始めます(泣)
汚れを落としてキレイにする・・ という ビミョ〜なご依頼。
キレイにして欲しいと言われても、し過ぎてはいけないわけです。
奥行が70cm近くあるこの机は反対側からも二人向かい合わせで使えるカタチでこちらに8つ、反対側にも8つ・・ 16の抽斗をこれから磨きあげます。
汚れを拭き取り、雲っていた
塗装面を磨くと・・
こんなカンジ。
周りがキレイになると今度は
金具の錆が目立ちますね。
金具はどう仕上げようかなぁ〜 と考えながら、今日はひたすら磨き屋に徹します。
『どうなりました〜?』 と突かれてしまったので 大急ぎで始めます(泣)
汚れを落としてキレイにする・・ という ビミョ〜なご依頼。
キレイにして欲しいと言われても、し過ぎてはいけないわけです。
奥行が70cm近くあるこの机は反対側からも二人向かい合わせで使えるカタチでこちらに8つ、反対側にも8つ・・ 16の抽斗をこれから磨きあげます。
汚れを拭き取り、雲っていた
塗装面を磨くと・・
こんなカンジ。
周りがキレイになると今度は
金具の錆が目立ちますね。
金具はどう仕上げようかなぁ〜 と考えながら、今日はひたすら磨き屋に徹します。
2013年04月06日
今期最大の・・
今年はなんだか苺づいている・・ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
昨日いただいたのは 弥彦のサンファーム大戸さんの
『 越 後 姫 』
大きさにもビックリでしたが香りの高さも かなりのもの
w(*゚o゚*)w
これはサスケに隠れて食べるのは無理そうなので、
こうやって少し遊んでから 小さく切って小出しに
あげました。 掃除機みたいに チュルッと吸い
込んじゃうんですけどね・・
少しは 味わえよー!! (ρ゚∩゚) グスン
2013年04月05日
ヨナヨナ・・
今朝は二度寝てしまった・・
6時頃、いつも通り目が開いたのですが 瞼がまだ重い。
カーテン越しに外が晴れていることがわかる。
いつもならムクッと起きるところだが 部屋が寒い!
頭がスッキリしないままTVをつけたが・・
そのまま寝てしまったようで(笑)
ハッ と目が覚めたのは7時前。 今度は飛び起きました。
昨夜、もう寝ようと部屋に入ったのは12時前。
その時間からモソモソと始めてしまったのが コレ
6時頃、いつも通り目が開いたのですが 瞼がまだ重い。
カーテン越しに外が晴れていることがわかる。
いつもならムクッと起きるところだが 部屋が寒い!
頭がスッキリしないままTVをつけたが・・
そのまま寝てしまったようで(笑)
ハッ と目が覚めたのは7時前。 今度は飛び起きました。
昨夜、もう寝ようと部屋に入ったのは12時前。
その時間からモソモソと始めてしまったのが コレ
シーツ や 布団や枕のカバー類などの 嵩張るものを
洗濯したらドカドカ入れておける箱があるとイイなぁ〜 と
TVラックの下段のサイズにピッタリのダンボール箱を
スーパーで見つけておいたのですが・・
突然始めてしまい、古新聞をペタペタ、作業場に引き手を取りに行くのが
面倒だから・・と 箱にグルリと紐を回して 引き手まで作ってしまい ( -д-)ノ
木で作って 古金具を作れば30分もあれば出来るところを 何でこんなこと
するのか?? と考えられるようになったのは 朝になってからで・・
写真を撮りながら 笑ってしまった。
でも ヨノヨナの仕事は 次の日に響くよな〜 ((=゜エ゜=))
洗濯したらドカドカ入れておける箱があるとイイなぁ〜 と
TVラックの下段のサイズにピッタリのダンボール箱を
スーパーで見つけておいたのですが・・
突然始めてしまい、古新聞をペタペタ、作業場に引き手を取りに行くのが
面倒だから・・と 箱にグルリと紐を回して 引き手まで作ってしまい ( -д-)ノ
木で作って 古金具を作れば30分もあれば出来るところを 何でこんなこと
するのか?? と考えられるようになったのは 朝になってからで・・
写真を撮りながら 笑ってしまった。
でも ヨノヨナの仕事は 次の日に響くよな〜 ((=゜エ゜=))
2013年03月31日
2013年03月22日
技アリ
経堂からの製作意欲ムンムンのメールに触発されたわけではないのですが(?)
私も 夜な夜なチクチク作業をしております。
刺繍糸を巻いているのは 祖母の針箱から出てきた糸巻き。
素材は イチョウ ・ サクラ ・ 黒柿 ・・ と 様々で 扇や卍が埋め木されて
いるところをみると、近所の大工さんが端材を使って作ってくれたのではないか?
( 祖母の断ち板は 大工さんに作ってもらったイチョウでしたから )
な〜んて勝手な推測をしながら 5年程前から使っていました。
昨夜、欠けてしまった角の部分を触っていたら オオーw(*゚o゚*)w
出てきたのは細〜い抽斗、針を入れるためのものだと思われますが・・
今で言う 携帯用のソーイングセットといったところでしょうか?
スゴ〜イ! (* ̄∇ ̄*) カンド〜!
私が仕事を教えてもらった師匠も 休み時間にアレコレと小物を作っていて
『 これはどうだ? 』 『 これ洒落てるだろ? 』 『 こんなの考えたんだけど 』
・・・と 新作を作っては私に見せてくれました。
本当に木に携わる仕事が好きなんだなぁ〜と 感心しながらも
『 イマイチ! 』 『 オヤジの感覚! 』 『 却下! 』 と
休み時間には師弟関係が逆転していたのでした !!( ̄▽ ̄;)スミマセーン!!
私も 夜な夜なチクチク作業をしております。
刺繍糸を巻いているのは 祖母の針箱から出てきた糸巻き。
素材は イチョウ ・ サクラ ・ 黒柿 ・・ と 様々で 扇や卍が埋め木されて
いるところをみると、近所の大工さんが端材を使って作ってくれたのではないか?
( 祖母の断ち板は 大工さんに作ってもらったイチョウでしたから )
な〜んて勝手な推測をしながら 5年程前から使っていました。
昨夜、欠けてしまった角の部分を触っていたら オオーw(*゚o゚*)w
出てきたのは細〜い抽斗、針を入れるためのものだと思われますが・・
今で言う 携帯用のソーイングセットといったところでしょうか?
スゴ〜イ! (* ̄∇ ̄*) カンド〜!
私が仕事を教えてもらった師匠も 休み時間にアレコレと小物を作っていて
『 これはどうだ? 』 『 これ洒落てるだろ? 』 『 こんなの考えたんだけど 』
・・・と 新作を作っては私に見せてくれました。
本当に木に携わる仕事が好きなんだなぁ〜と 感心しながらも
『 イマイチ! 』 『 オヤジの感覚! 』 『 却下! 』 と
休み時間には師弟関係が逆転していたのでした !!( ̄▽ ̄;)スミマセーン!!
2013年03月17日
プリントゴッコ
昨年末に消耗品の販売が終わってしまった理想科学のプリントゴッコ。
年賀状の作成から始まった私の愛好歴も20年を超えたことになります w(*゚o゚*)w
90年代には 秋になると文具店やホームセンターにプリントゴッコの特設コーナーができる程でしたが、写真を用意するだけでプリントショップが全てやってくれる写真入年賀状、PCでのデザインが簡単にできるソフトが増え、プリンターも各家に置かれるようになって・・
今ではデザインを決めてしまえば 宛名から
全てを半日ほどで完成できるようになりました。
プリントゴッコの本体販売が終わると聞いた時は 『 しょうがないかなぁ〜 時代だよね 』 と
納得したものの、消耗品(ランプやインクなど)の販売はまだまだ続くと思っていました。
それ程 根強いファンが残っていたから・・
今の仕事を始めてからは お出しする枚数自体が増えてしまって 年末の忙しい時期に とても多色刷りなどしていられなくなったのも事実。
ここ数年はプリンター派の私 ( p_q)エ-ン
それでも暇をみつけては名刺を作ったり、2008年からは
布用マスターを使ってTシャツ作りも始めました。
毎年、春先に三俣のロッヂが開催するレイク杯に
協賛商品としてのTシャツを作るのも 自分の中でも
楽しみにしているところなのですが・・
今年は大、大、大ピンチです (((( ;゚д゚)))
理想科学での販売が終わっても、ネットで検索すれば消耗品を扱っているところは多いし、
ヤフオクでも沢山出品されているから〜 と高を括っていたのです。
レイクサイドロッヂの常連さんからも 沢山のインクや製版用のマスターなども いただいたのですが、全て紙用 (・◇・)ゞ
でも、皆さん一度は年賀状を作ったんですね。
実際、必要なシルクスクリーン用のマスターは なかなか見つかりません。
たまにヒットしても 【売り切れました】
ヤフオクでは かなり価格が吊り上げられていて
どうなのよ〜! (`ε´)ムカー って感じ。
県内の文具店にもアチコチ問い合わせの電話をしてみたが、紙用のマスターやランプの在庫はあっても 布用は扱っていなかったから・・と。
でもこうやって調べ始めたら、愛好者の方たちは早くから買占めを始め、この先数年間は使えるだけのモノを確保しているとか Σ(`□´/)/
私自身も和紙にプリントして 箪笥に貼ったことあったけれど 本格的にプリントゴッコを使った作品作りをしている方もいたりして・・
今更ながら魅力ある商品だったなぁ〜。 さて・・ どうしよう??
年賀状の作成から始まった私の愛好歴も20年を超えたことになります w(*゚o゚*)w
90年代には 秋になると文具店やホームセンターにプリントゴッコの特設コーナーができる程でしたが、写真を用意するだけでプリントショップが全てやってくれる写真入年賀状、PCでのデザインが簡単にできるソフトが増え、プリンターも各家に置かれるようになって・・
今ではデザインを決めてしまえば 宛名から
全てを半日ほどで完成できるようになりました。
プリントゴッコの本体販売が終わると聞いた時は 『 しょうがないかなぁ〜 時代だよね 』 と
納得したものの、消耗品(ランプやインクなど)の販売はまだまだ続くと思っていました。
それ程 根強いファンが残っていたから・・
今の仕事を始めてからは お出しする枚数自体が増えてしまって 年末の忙しい時期に とても多色刷りなどしていられなくなったのも事実。
ここ数年はプリンター派の私 ( p_q)エ-ン
それでも暇をみつけては名刺を作ったり、2008年からは
布用マスターを使ってTシャツ作りも始めました。
毎年、春先に三俣のロッヂが開催するレイク杯に
協賛商品としてのTシャツを作るのも 自分の中でも
楽しみにしているところなのですが・・
今年は大、大、大ピンチです (((( ;゚д゚)))
理想科学での販売が終わっても、ネットで検索すれば消耗品を扱っているところは多いし、
ヤフオクでも沢山出品されているから〜 と高を括っていたのです。
レイクサイドロッヂの常連さんからも 沢山のインクや製版用のマスターなども いただいたのですが、全て紙用 (・◇・)ゞ
でも、皆さん一度は年賀状を作ったんですね。
実際、必要なシルクスクリーン用のマスターは なかなか見つかりません。
たまにヒットしても 【売り切れました】
ヤフオクでは かなり価格が吊り上げられていて
どうなのよ〜! (`ε´)ムカー って感じ。
県内の文具店にもアチコチ問い合わせの電話をしてみたが、紙用のマスターやランプの在庫はあっても 布用は扱っていなかったから・・と。
でもこうやって調べ始めたら、愛好者の方たちは早くから買占めを始め、この先数年間は使えるだけのモノを確保しているとか Σ(`□´/)/
私自身も和紙にプリントして 箪笥に貼ったことあったけれど 本格的にプリントゴッコを使った作品作りをしている方もいたりして・・
今更ながら魅力ある商品だったなぁ〜。 さて・・ どうしよう??
2013年03月02日
春を待つ
今年初のお茶のお稽古です。
12月は私の都合でお休みして・・
1月は まだ先生の喪が明けていない・・という
ことで 初釜はなし。
2月は あまりの雪で先生のお宅ではお稽古
できず・・ 3ヶ月ぶりのお稽古でした。
水屋で準備をしていても アレ? ええと・・?
必要なお道具を用意するのも いちいち手が
止まってしまい 『 あと何だっけ? 』 と考えてしまうという 情けなさ。
こんなんでお点前できるのか? と不安なまま お稽古は始まりましたが、釜の前に座ってみるとカラダは勝手に動くもので・・
頭で覚えたことより 確かなものだなぁ と
変な風に感心してしまいました。
今では誰も住んでいない先生のお宅で、またお稽古できるようになるのは あと1ヶ月くらい先だろうか?
今は屋根から降ろした雪で軒下まで埋まっている中庭で 露地のお稽古ができるのは・・
そんな意味でも 春が待ち遠しい・・ 今日この頃です。
12月は私の都合でお休みして・・
1月は まだ先生の喪が明けていない・・という
ことで 初釜はなし。
2月は あまりの雪で先生のお宅ではお稽古
できず・・ 3ヶ月ぶりのお稽古でした。
水屋で準備をしていても アレ? ええと・・?
必要なお道具を用意するのも いちいち手が
止まってしまい 『 あと何だっけ? 』 と考えてしまうという 情けなさ。
こんなんでお点前できるのか? と不安なまま お稽古は始まりましたが、釜の前に座ってみるとカラダは勝手に動くもので・・
頭で覚えたことより 確かなものだなぁ と
変な風に感心してしまいました。
今では誰も住んでいない先生のお宅で、またお稽古できるようになるのは あと1ヶ月くらい先だろうか?
今は屋根から降ろした雪で軒下まで埋まっている中庭で 露地のお稽古ができるのは・・
そんな意味でも 春が待ち遠しい・・ 今日この頃です。