2006年03月

2006年03月31日

また来た・・・

真っ白昼間は暖房なし! の日が続いた後の この雪、この寒さ・・・  応えます。  もう4月になるっていうのに、ホント今年は
どうなってるんでしょう?
降雪量が20cmを超えると 除雪車が出動するのですが、
ビミョ〜に足りないのか 来ない  まあ、今日は外に出ずに今、直している箪笥を完成させようと思います。 

3月はなんだか仕事以外のことでバタバタしてしまい、随分時間がかかってしまいましたが、
久しぶりに私の身長を超える大きな箪笥・・ お客さまご希望のモダンな感じに仕上がったか?
お届けするのが楽しみです。(千葉の方なので送らせていただきます)

『なごり雪』 というには「降り過ぎだろ!」って言いたくなるような降り。
東京の花見の映像が 遠く遠く感じます。 たった300kmの距離なのに・・
角さんの 『日本列島改造論』 が本気の本気であったことが今更ながら実感できる(笑)
明日から4月、待った分だけ イイ春が来そうな気がします。


cotan3 at 09:08|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2006年03月26日

エスティマ最終日

3月は忙しい・・ 
雪掻きに時間を取られることはなくなったが、雪が消えたらお客様がフラッとやってくる。
こんな わかりにくい場所を探して来てくださるんだから・・と お茶を出して話をしていると、
あっという間に時間がたってしまう。
古いものが好きで ここに来るお客様との話は面白い。 そして勉強になることも多い。
骨董好きは男の人が多いが、一緒にいらっしゃる奥様は着物好きだったりすることが多く・・・  
そうなると話が止まらなくなる。
電話も多くなってきた。
少し暖かくなって、冬の間は行かない(入らない)部屋に風を入れ、冬物を片付け・・
「いつか直してもらおうと思ってたんだけど」 と電話をくださる。
そんな箪笥の引き取りや、「春までに・・」 と受けていた仕事の納品なんかで、やたら出掛ける。最後に2ショット 犬を飼ってから、フラッと一人旅1500kmなんてことはしなくなったけど、3年前に貰ってきた このエスティマはホントに良く
走ってくれた。
うちにきて最初の仕事が(後部座席を全部はずしての)
『山形まで桐の丸太を取りに行く』 だったもんな〜
汚い古道具や 薪用の材木もガンガン積んだ。
キャンプにも行ったし、中越大震災の時には何泊かした。
見た目は全然・・まだまだイケるかんじだけど、サヨナラです。
お世話になりました・・・

2006年03月14日

最後の雪・・・  かな?

土曜日までの陽気・・ 「もう春だな〜」と 気持だけじゃなくカラダの方も脱力していたところへ  
近所のおじちゃんは「彼岸前にもう一発くるぞ〜」って言ってたし、スキー場のゴリさんにいたっては「12日は吹雪きだ!」と断言していた。 どちらも経験からくる確かな発言・・ スゴイ 突進
久々の雪を喜んでいるのは 我が家の愛犬(?)左助だけ。
春の雪にしては軽い新雪の中に飛び出して行く。埋もれてる?

カメラを向けても お構いナシに走り回る  
やっぱり
は喜び 庭駆け回る 
なんだ〜 納得。

朝晩の散歩も この時期(雪解けでグチャグチャ、ジャリジャリ)より降りたての雪の方が楽なのだ。

ただいま〜 
「ただいま〜」 と玄関に入ってくる頃には、体中に雪球をぶら下げている。 
こうなると お風呂場に連行してシャワーで溶かすしかない。
そしてドライヤー・・・
彼はこれも『お気に入り』なのだ。
今日の夕方、最後の雪をもう一回楽しむことにしよう。

2006年03月10日

展示会 開催!

表参道ネスパスでの展示会、今年は今日(10日)からの開催です。
毎年参加させてもらってきましたが、今年は訳あってキャンセル・・
それでも少しだけ作った灯を 連れてってもらいました。箱書き碗箱の灯

これは文久3年・・の箱書き
がある 『碗箱』 
解体する家の中から拾ってきたもの(中味ナシ)です。


できるだけ そのままの形で、ほんのり燈る灯にしたかった
のですが難しかった〜 
機械は使えないし、刃物も隅の方まで届かないし・・ 
苦労しました。

わっぱの灯こちらは以前、廃業する和菓子屋さんでいただいた『わっぱ』(篩いに使うため大量に持っていたそうです)
昨年の展示会では書を描いた和紙を張りましたが、今年は径が大きいので簾張りにしました。
手間をかけたので「売れずに戻ってきても居場所はあるわよ〜」みたいな気持
これが いけないんですけどね〜(笑)
5点の灯と、小さな箪笥1つ・・ 沢山の人たちに見てもらえるとイイな〜。

2006年03月07日

おひさまって アリガタイ!

一昨日の日曜は暖かだった・・・
昨日は一日中 雨 
そして今日は また朝から  気持の良い青空です。
このところの気候は まさに三寒四温、いや一寒三温(?)くらいかなぁ?
 
お日さまの出ている時は もう春〜  雪だってグングン融ける。
玄関ホールの窓際で、朝日だけを頼りに成長してきた クリスマスローズの鉢(6鉢)も、
春の陽を浴びてどんどん蕾を膨らませています。3/7  クリスマスローズ2
お父さんの畑から 昨年、株分けしてもらって育てた鉢も 
 この通り・・ いつもの年より1ヶ月半も早い開花です。
 
今までは2mを越える雪の下で春を待っていたんだから、
今年は随分暖かな環境だったわけです。
でも、花屋さんで買ったモノに比べ背が低い・・ 
(花を付ける位置が低い気がする)
これも今までの環境からくるものでしょうか?
派手さはないケド とても可愛らしく咲いてます。
太陽の力ってホントにスゴイ! 
私自身も3月に入って動きが全然違うもの・・
(もともと太陽電池で動いてるな〜って思ってはいたけど)
明日から、また新しい仕事にかかります。 
ちょっと大きくて大変そうだけど、やる気は充分! がんばろ〜