2006年05月

2006年05月29日

夏の布団・・・

佐助の布団 hspace=うちの佐助は布の上が好き。
タオル一枚でも広げてあげれば、その上に陣取る・・・
私が歯磨きしてる時はバスマットの上、ごはん作ってる時はキッチンマットの上、外の掃除をしてる時は玄関マットの上で待っている。  先日、実家でいらなくなった布団を貰ったので (いらない物は すぐ私に押し付ける or 黙って置いていく) カバーでも作ろうと布を広げたら、すっかり気に入ってしまった様子。
お風呂から上がってきたら すでにその上で寝てしまっていた。
あまりに気持良さそうなので  私の昼寝布団のつもりだったけど、佐助のになりそうだ。

2006年05月28日

祝 100歳・・ 頭が下がりますル。

100歳おめでとうございます。一息で












昨日、3日遅れで那須先生の100歳をお祝いすることができた。
約束の時間にお邪魔すると、先生はスーツにネクタイでいらした。
私たちの「先生、お誕生日おめでとうございます」 に
「今日はみなさん集まってくれて ありがとうございます」  (ここまでは普通)
「先日(5/14)のお茶会はご苦労さまでしたね・・・」
「今年は2年ぶりに夏(8月第一日曜日)のお茶会もやりますよ」 (更に続く)
「11月には近藤先生の追悼茶会も計画していますからね」・・・と 元気だ。 
とても100歳とは思えない。(見習わなくちゃ〜)

先生、本当におめでとうございます。ますますお元気で・・ 
  これからも宜しくお願い致します

楽しい仕事

仕事が忙しくて、なかなかブログ更新できなかった4月。
5月は外仕事が忙しくて・・・(あれ? 言い訳ですか?)
朝は 家の中のことに追われ、8時半には作業場に入り、 
夜はもうヘトヘトですぐに寝ちゃうし。(あ〜 言い訳ですね)
薪作りも始まっているので、仕事の合間には外にでているし。(更に言い訳・・)

でも、そんな忙しさの中 楽しかった『清水さんちのポストづくり』
清水さんちのポスト 時間外に少しずつ、「あ〜やって、こ〜やって・・」と時間をかけて楽しみました。 先週お届けしたら清水さんちの皆さん、とても喜んでくださってヨカッタです。

今やっている仕事は3つ重ねの桐箪笥を『茶箪笥』に作りかえる・・というもの。 「引出しのところの棚を外して、引き戸にして・・ 」お客さんは簡単に言う。 私も意外と簡単に了承する・・が 実際は大変な作業なのだ。
結局、全部分解して、板の補強をして・・ 
出来上がりが楽しみだな〜。
そう、自分でも楽しみながら仕事してるんだから幸せです。


2006年05月18日

あれっ? 5月・・?

なんか〜長いことお休みしてしまいました はは・・・
4月が本当に忙しくて PCの前に座っている時間がなかったのです。
久しぶりに新材での箪笥づくり。
材料も国産(これがイイお値段) ミスは許されない! いゃ〜キンチョーした
続いて やはり新材での 帯箪笥。帯箪笥

押入れの中にいれてしまうのですが、帯だけを収納するための箪笥を作って欲しい・・というもの。
押入れの空スペースは決まっている。
帯(畳紙に入った状態)のサイズも決まっている・・ 
ギリギリでした。
お客様からの要望はサイズ的なものだけ。
届いた時に 「うわぁ〜」 って気持になるような箪笥にしたいと思いながら作りました。
引出しの前板に入れたストライプは 1〜4の順番を間違えないため・・と、金具の座金の役割(硬木)をしてくれます。