2007年03月

2007年03月31日

春らしく・・?

今日で3月も終わり・・    昨年の3月31日は確か雪だったな〜と思いこのブログで振り返ってみました。 (写真も掲載されていた・・  まだタップリ雪)
今年は3月6日から ちょうど2週間だけ冬だったカンジだけど、随分楽だったなぁ
さくら1
東京の友達が 『隅田公園で待ってるから、早く来い〜』 と
電話してきました。 かなり 入ってる様子・・(笑) 
今日が満開だそうです。
栃尾でも早咲きの桜が、ちらほら開き始めましたよ。

2007年03月27日

楽器のある暮らし

ピアノ先週、姉の家にピアノを運び入れた。
(ピアノ・・ と言っても この写真ような軽量電子ピアノですが)
はじめは 『ふ〜ん』 と思っていたのですが、音 を聞いて
みて ビックリ した。(かなり本格的)
自動演奏される曲数も多く、音量、音質ともに調整ができる。
これだったらマンションでも充分置いておける・・

幼稚園から10年近く、(短大でも1年間ピアノ)を弾いていた私・・ 
もう指は動かないだろうけど、なんだか久しぶりに弾きたくなった。
うちなら置くとこは充分あるんだけどなぁ〜  弾かなくなったピアノを持て余してるお宅も多いんだろうなぁ〜  なんて・・ちょっとへん(?)な考えを起こしそうだった(笑)


2007年03月22日

新築って ステキ・・

古川さんbefer昨年末に箪笥の洗い直しをさせてもらったお客様から、
もう1棹の再生依頼を受けていた。
新築したお宅の玄関先に(とても広いエントランスがあって)
「この古いカンジを残したまま置きたい」 というご希望だった。
鉄金具もしっかりしていて、どっしり大きめの箪笥。
問題はひと〜つ 虫食いがかなりヒドイ。

できるだけ このまま・・  塗装もせずに・・ と思ったが、
虫穴を辿っていくと、そうも言ってられないかんじ。
結局、虫食い箇所をとことん取り除き 新材で埋め、割れた板を張り直し、パッチワーク状態になったので、お客様の了解を得てボディだけ塗装することにした。
 引出しの表面 は少しだけ削り、 深いキズは あえて残し、古い桐の色が見えるようにした。古川さんafter

真っ白な空間に置いてもらって、サッシの色ともバッチリ
合って・・ なんだか幸せ〜な気分でした。
それにしても新築ってステキ〜
自分の家だったら、どんなにイイんだろ?
まっ 私の場合は一生ないと思うけど・・(笑)

2007年03月05日

桃の節句は和菓子職人・・?

整体の先生に 「使いすぎれば壊れる!」 と言われ、以前から考えていた 『土曜休み』 を
実行してみた。  土曜の午後は お茶のお稽古に行くからいつも休んでいたけど、午前中も
仕事場に入らない!と決めた。
おはぎ3日(土) はひな祭り、実家では おはぎ を作るというので、
今回もあんこ作りを担当した。イイ小豆が上手に煮えたことに
気を良くして、お茶のお稽古に 『きんつば』 を作っていった。
(皮が上手くいかないんだよね〜)
夕方、あんこを抱えて実家へ・・  大量の おはぎ は 
できたそばから重箱に入れられ、親戚や知人に配られた。
80個以上作ったな〜 

cotan3 at 09:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)食べ物