2007年04月
2007年04月27日
2007年04月26日
てまりまつり

GWまでに飾り棚を作って欲しい・・という注文。
今 取り掛かっている仕事は納期が決まっていなかったし、
新材で作る、引き戸はガラス・・ということなので、キツキツの
スケジュールだけど受けることにした。
組み立てが終わってから ガラス用のレールを埋め込み、ガラス戸のサイズを決め発注・・ 加工してもらうのに4日、その間に仕上げ → 塗装を終わらせなくてはいけない。
やっぱりキツキツだぁ

毎年GW(5/1〜5) に 『栃尾てまり祭り』 という催しが開催される。 冬の間、作り溜めた作品を発表し、販売もする。
期間中、全国各地から数百人の お客様が来るらしい。
(バスをチャーターしてやって来る団体さんもいるからビックリ)
この飾り棚は個人で 『てまり作り』 の講師をしている方からの注文。
「京都からお客様がいらっしゃるので、ちゃんと飾ってお見せしたい」 とのこと。
特別難しいカタチでもないし、新材・・ということで、いつもの直しに比べたら ずっとスムーズに
作業が進む。 予定よりも1日早く出来上がり、ガラス戸が出来てくるのを待つかたちとなった。
なんだかキレイすぎて私としては物足りない・・が、主役は 『てまり』
明日納品して 『てまり』 を並べたところを写して


2007年04月20日
2007年04月14日
2007年04月09日
新スタッフはデジタル君
土曜日、外出先から帰るとFAXが届いていた(正確にいうとFAXランプが点滅していた)
プリントアウトしようと思ったら途中でインク切れ(?)
インクタンクを交換して再プリントしたが、今度は全くの白紙
どうやらインクタンクを入れるカートリッジ部分に 交換時期がきたようだった。
(こういう消耗品て、お金のない時に限ってダメになる)
溜息をつきながらサンダル履きで近くのホームセンターへ。 インクは各社、各機種のものをズラ〜り揃えているが、私の必要なカートリッジは置いてなかった・・
ホームセンターじゃ、しょうがないかぁ
大型電気店(?)まで
20分弱。 『サンダル履きだけど行ってくるかぁ〜』と足を伸ばした。
カートリッジは3500円、ついでにそろそろダメになりそうな子機のバッテリーをチェックすると・・
ヒェッ約1万円。 見なきゃイイものを新機種のFAXが並ぶ棚へ回ってしまい、その軽量感と安さに

暫し 棚の前でアレコレと苦手な計算をしまして・・ 買ってしまいましたよ〜
今までのFAXは 約15年お世話になったのに・・
「もう絶対ダメ〜」ってとこまで使ってないことに後ろめたさを感じながらも、子機をあちこち持って移動しなくてイイ(今回は子機が2台)ことに幸せを感じる私

こうやって便利な方へ流れていくのかなぁ・・?
それにしても、お金なかったんじゃないのぉ? 私ィ???
プリントアウトしようと思ったら途中でインク切れ(?)
インクタンクを交換して再プリントしたが、今度は全くの白紙

どうやらインクタンクを入れるカートリッジ部分に 交換時期がきたようだった。
(こういう消耗品て、お金のない時に限ってダメになる)

ホームセンターじゃ、しょうがないかぁ
大型電気店(?)まで

カートリッジは3500円、ついでにそろそろダメになりそうな子機のバッテリーをチェックすると・・
ヒェッ約1万円。 見なきゃイイものを新機種のFAXが並ぶ棚へ回ってしまい、その軽量感と安さに





今までのFAXは 約15年お世話になったのに・・
「もう絶対ダメ〜」ってとこまで使ってないことに後ろめたさを感じながらも、子機をあちこち持って移動しなくてイイ(今回は子機が2台)ことに幸せを感じる私


こうやって便利な方へ流れていくのかなぁ・・?
それにしても、お金なかったんじゃないのぉ? 私ィ???