2007年07月

2007年07月29日

私のモノは 左助のモノ?

待つ犬(縦)最近の左助の定位置は、このソファの上。
ザラザラする感覚が気に入ったのか、この上で顔をグリグリ、
カラダをズリズリ。(座面も毛羽立ってきました)
自分のご飯を食べ終え、私の食事が終わるまでは この姿勢で待っています。 何も言いませんが (声を出すと 怒られるから) いかにも 『まだぁ〜?』 って表情でしょ。
あごの置き場にされた肘掛部分は 塗装が更に剥げ みすぼらしくなってしまいました。
叔父ちゃんちから やって来たこのソファ・・ 
古いかんじが気に入ってたんだけどな〜 
いつの間にか 左助のモノのようになってしまった・・
ソファの張替え技術も 習得するかなぁ?

2007年07月25日

今日のお客様

カマキリ3今日は箪笥の塗装をしていたので、例によって 
『誰か来ても 出ませんよ〜!』 とブラインドを下ろして
作業していた。
でも、かなりの匂いなので 庭の方の窓は全開!
午前中の仕事を終えて片付けをしてたら、何か動いた。
カマキリ〜  すごい キレイな色・・ 
戦闘態勢のこのポーズ・・  惚れ惚れするなぁ〜
置き去りにすると 中毒死しそうなので、なんとか外に出して 午後は出掛けた。


2007年07月19日

何かのお役に・・

最近、よく覗き見しているブログに 『つもり募金』 をした・・ という投稿があった。
もちろん先日起こった 「新潟県中越沖地震」 に対しての行動だ。

仕事中のラジオを聴いていても、友達と話をしても 自分から離れた場所で起きていることに対して「何もできないけど・・・」 と前置きが付く。
私自身も同じ・・ 何かしたいという思いはあっても実際 何をしたらイイのか? 
どう動けばイイのか? 沢山の募金もできない・・・
そう言っているうちに、何もしないまま 気持は薄れていってしまう 
別の知り合いは 仲間の企業を助けようと、その人達に直接届けられる募金を始めた。
人のマネをするのは大嫌いだけど、イイことは別
私も 『つもり貯金』 を復活させ、募金をすることにした。つもり貯金
 これは以前 家族から貰った貯金箱。
 (500円玉貯金をしていた)
でも、目的なく始めたので すぐに使ってしまい 今は空っぽ
でも今回は、目的がハッキリとある。
何てことなく買ってしまうモノや、トイレ目的で入ったコンビニ
での 申し訳買い をやめて、少しずつでも 『役に立つお金』 を作る努力をしてみることにした。

実はこの貯金箱、3年前の 『中越大震災』 の時、1m以上ある棚の上から落下したにもかかわらず 無傷
(下にあった灰皿を割る)・・という石頭の持ち主。
私の意志は弱いけど、貯金箱の頭は固いぞ
復興にはお金も時間もかかるのだから、私の 『何かしたい』 気持もずっと維持させて 
少しは何かに役に立つ行動を続けてみたいと思う。
寝てばかり
追加ネタ
今朝の 『めざましTV』 で震災現場で救助犬として働く 
Mダックスのことが取り上げられていた。 
通常、救助犬として働くシェパードやラブのような大型犬では 
入っていけない小さな隙間にも 本来 穴熊の狩猟用として作られた犬種であるMダックスは その力を発揮している・・
というのだ。
「すご〜い! 頑張ってる〜!」 と横を見たら、うちのダックスは 遊び疲れて 寝ていた 
オマエも何かの役に立てよ〜!

2007年07月16日

再び 地震 ・・・

今日、午前10時13分 大きな地震があった。
3年前の中越地震ほどでは なかったけど 久々に嫌〜な揺れだった。

ちょうど その時間、私は箪笥の納品中・・
お客さんのお宅の2階に箪笥を上げたところだった
作業所の2階だから 細い階段は20段くらいあったし、手摺りナシ!
箪笥を縦にして 一人で上げていたので、ちょっと時間がズレていたら・・と思うと ゾッとした

幸い、今回 私の住む街に大きな被害はなかったようだけど、震源に近い柏崎市では
かなりの被害、死傷者が出てしまった。
まだ 余震も続いているし、明日からは天候も崩れる予報・・
これ以上 被害が拡大しないことを祈るしかない。

とりあえず納品は済ませたが、余震の心配もあるので 二つ重ねの箪笥を重ねずに置いてきた
( こんなコトは初めてだ
直す前完成









2007年07月14日

なくては ならない モノ

ラジオコレは お父さんが使わなくなった (元カラオケ用の)
ラジカセ。  カセットが聴けなくなったから・・ということで 
うちにやって来たが、私の仕事場では活躍している。
(ラジオつけっ放しなので)
若いお客さんには 「この機械 何ですかぁ〜?」 と聞かれる。
この間来た人には 「仕事場でカラオケですか?」 と言われた(んなわけ ねぇだろ!)
確かに古〜いし、ボリュームは叩いて調整だし、あんましカッコ良くないかもしれないけど、コレは私の仕事になくてはならないモノなんです。
一昨日、蚊の鳴くような音しか出なくなってしまい 
『いよいよ寿命かなぁ〜?』 
それでも一応・・と、お友達の電気屋さんにHELPの
すぐに来てくれて・・・  すぐに直ってしまいました (忙しいのに 申〜し訳ない
やはり接触だけのことだったんですが、叩く素人とは違う プロの知識

『あのねえ、叩くんじゃなくて ココ!』 とFM⇔AMの切り替えツマミをガチャガチャ 
それだけで(失礼) ボリュームが安定して調整もしっかりできるように なったのです。
「はぁ〜そんなことかぁ・・」って思いますが、「そんなこと」が分からずに(突き止めずに) 
みんな新しいモノを買ってしまうんでは ないでしょうか?

『こんな古いの捨てて、新しいの買った方が安いですよ』 という電気屋さんだっていると思う。
でも、この電気屋さんは『まだ、使えるよ! スピーカーも大きいし仕事場にはイイんじゃない』 と言ってくれた。

もしかしたら慰めかもしんないけど、なんか褒められたようでイイ気分。
昨日は雨の音にも負けない大音量で いつものFMを聞きながら集中して作業ができた。
街の電気屋さんに感謝  私もこういう直し屋になろう

2007年07月12日

仕事のために・・

アップルマンゴー今日も 仕事のために マンゴーを食す
免疫力(?) を高めるためだ。

仕事のため とはいえ、幸せな瞬間
イイ仕事 選んだな〜


cotan3 at 08:07|PermalinkComments(12)TrackBack(0)食べ物 

2007年07月11日

オマエは誰だぁ〜

自分に吠える昨日、左助がえらく吠えていました。
「どうした〜?」 と聞くと、クルッと振り返って何か言いたげ・・  
そして更に吠える。   調理台の下に お気に入りのボールが入ってしまったのかなぁ〜? と覗いてみるが、ない。
左助の視線に合わせて 床に這いつくばってみると・・・

調理台の下に ゴチャゴチャと鍋やらザルやらが 入っていて、その先の壁(ステンレスが貼ってある)
そこに怒りまくっている左助が写っていました(はぁ〜

日曜の夜、左助が早々と寝たので 久々にレンジ下の掃除をしたのです(ステンレスなので、ちょっと磨くだけでピカピカ
この ちょっとした変化が 左助の視点では 
『侵入者ハッケ〜ン! 貴様ぁ 勝手に入ってきやがってぇ〜! 』   となったようです。

一応、番犬(?)のつもりらしく・・・      頑張れよ、左助。



2007年07月07日

うつくひぃ〜

今日、ご近所さんに 『さくらんぼ』 をいただいた。(ご馳走様で〜す!)
なかなか食べられない 国産品だ!  ホント 美しいのだ〜
さくらんぼ実は 去年もいただいており・・ (激旨でした
いい歳をして 
「美味しかったですっ!」
「涙でそうでしたっ!」  
「ホント ご馳走様ですっ!」
 ・・・とお礼だけは 沢山言ったけど。
(だって お返しするものがなくって・・・情けない)
 
今年もひたすら お礼を述べる・・しかないなぁ〜


追加情報

去年いただいたのは かの有名な 『佐藤錦』 
そして今年いただいたのは () 『紅秀峰』 という品種だそうです。
佐藤錦にくらべると、果肉が硬めで アメリカンチェリーに近い感じでした。
美味しかったで〜す!  来年もよろしくおねがいしま〜っす

cotan3 at 16:41|PermalinkComments(16)TrackBack(0)食べ物 

2007年07月05日

鉋の台直し

今朝、仕事を始め タンスのボディに鉋をかけた時・・ アレ???  『鉋がよくかからない』
昨日、仕事が終わった後 刃物を研ぎ、台直し もして万全のはずだったのに・・・  
思わず溜息が出た。         湿度の高い この季節は鉋の台が狂いやすいんです。
鉋
鉋の台は とても硬い樫の木で出来ているのですが、材料の
段階で何年も寝かされ(暴れさせ) 職人が一台一台クセを見ながら作っているのに・・やっぱり木は生きているんですね。
昨日 直したからと言って、今日も同じ状態で使えるわけじゃ
ないんです。 溜息をついていても 誰も直してくれないので、
また昨日と同じ工程を繰り返します。

台直し定規をあててみたところ、やはり少し狂って(ネジレが出て)
いました。  どうやって直すか・・ というと、
台直し専用の鉋(立鉋)で削るのです。
  定規をあてて高いところをチェックして削り、
    また定規をあてる。  
     (これを繰り返します)

何処に問題があるのかを いかに早く見つけることができるか・・  
それも職人の腕 ということになります。   ベテランの職人さんの鉋だって狂います。 
でも あっという間に直して 仕事を進めるのです(これはホントにスゴイ)

私はまだ 「あ〜でもない こ〜でもない」 とあちこち削ってしまい 無駄に台を減らしている感も
ありますが      これも砥石を直すのと同じ、日々の仕事なのです


2007年07月02日

昨日のウップン・・

お見送り今朝、友達が旅行 (?) のお土産を届けてくれた。
アビガド〜
ちょうど掃除機タ〜イムで、左助はどこぞに隠れていたはずなのに、クルマのエンジン音と共に飛び出してきた。
それだけならヨカッタのですが、開いていた窓から友達を出迎え、オシッコまで撒き散らした  
(このウレションがなかなか直らない)

昨日は少し肌寒かったので、作業場を締め切り ストーブを焚き、一日漆塗りをしていたので、左助はず〜っと待ちぼうけ・・
近所の子供が通っても ブラインドが降りていて 遊ぶこともできず・・・  それを引きずり 昨夜もなんだか不機嫌な感じ。
                      (今朝の大興奮は そのツケか?)
友達が帰っていくのを見送って 『左助〜朝からお客さん来て ヨカッタねぇ』 と声を掛けても無視   
ずっと ずっと ず〜っと 見送っていました。  (結構引きずるタイプなの