2007年12月

2007年12月13日

いただいた言葉

セイシンジシンヤタイキ











先週、お茶の先生から 『朋子さんに合う言葉を書いておいたいの』 と2枚の色紙をいただいた。
100歳の筆のモノを頂けるだけでも恐縮するのに、色紙の裏には ちゃんと読み方と、意味までが書かれていた。   ははぁ〜〜〜〜 m(_ _)m

『洗心自新』 セイシンジシン
亭主は蹲(つくばい)を洗い、客は口と手を洗う・・総て身心を清めてことにあたる。

『也太奇』 ヤタイキ
難しい事を成し遂げた時に発する奇声
(ヤッター! って言うのは ここからきてるのかなぁ??)

お稽古中でも 床の間の軸の話になると チンプンカンプンな私 
でも、先生は 「私だって本当にわかるようになったのは最近ですよ。 今 解らなくても頭の隅に残っていれば、いつか なるほど と思う時がくる」 とおしゃいます。
そんなもんかなぁ〜 と思いながら聞いていますが、果たして私に解る時がくるのか?
先生が私に この言葉を この時期に 選んでくださった意味が解った時、
更に有難く感じるんでしょうね。

        



2007年12月06日

企業努力???

今日は 『作業場が暖まらなくて〜』 なんて言ってられない状況だったので、午前中から 
セッセと働いた   そして(どんなに忙しくても)いつものように 11:45AMくらいから 頭の中で 
「♪おっなかっがす〜いたぁ! ♪おっなかっがす〜いたぁ!」 と唄ってる(誰がじゃ!)
12時のチャイムは鳴らないけど、5分と遅れずに昼休み〜!

・・・・しかし 冷蔵庫の中に オカズになりそうなモノも素材もない!(ご飯だけが炊けている
あ〜〜〜 どうしよう? パスタはあるけど、冷凍うどんはあるけど・・野菜がない!
忙しい日が続くと こんなことが良くある
ホント〜にお腹が 空いてきた。
ボンカレーそこで私は比較的近い酒屋さんで (×)ではなく 
レトルトのカレーを買った。
何年ぶりかの 『ボンカレー』 
辛口はちゃんと辛かった
午後の仕事を始めた時、作業場の壁に貼ってある
若かりし日の仁鶴師匠に目が行った。 
昭和47年の新聞広告・・当時の価格は80円。

アレッ?  さっき確か100円だった。
頑張ってるなぁ 大塚食品・・  いや、もしかして頑張ってるのは 酒屋さんか?

2007年12月05日

左助のコダワリ

今日のサスケ予報通り 昨日から雪が降っている。
冷え込みは思った程ではなく 湿り気味の重い雪・・
それでも夕方には5cmくらい積もった。
左助は異常にはしゃいで 散歩中は走りっぱなし、
体にたくさん雪玉を付けて帰ってきた。
そして今朝  「思った程 積もらなかったね〜」 と
言いながら外に出たけど、左助が玄関前でストップ
雪のある時は ジャ〜ンプで飛び出していくのに・・・どうした?  サスケ〜?

どうやら この湿った雪が嫌みたいだ。
確かに私が見ても 『冷たそう〜』 なフローズン状態
左助は氷の水溜りを避けて、いつものコースの反対側へ歩き出し(ここは少しフカフカ)
長〜い 長〜いオシッコをして、そそくさと家に戻ってしまった。

日中はストーブの前を陣取っている寒がりの左助・・ 
『好きな雪』 と 『嫌いな雪』 があるようだ。
(左助は夏と おんなじ格好なんだもんね〜)

今、また降ってきた  左助はジ〜ッと外を見ている。
仕事の途中でウンチ散歩に行かなくちゃ・・・