2008年12月

2008年12月29日

元の場所に戻す!

随分久しぶりの更新になってしまいました 
12月は2週目くらいから キィ〜ってくらい忙しくて、PCの前に座る時間も
なかなか取れなかったのです。
でも、無事にお約束のあったものは納品することができて、オマケに先週くらいから新たな仕事の依頼も入り始め なんだかボーナスが支給されたような有難い気持でいっぱいです。
でも、現実に目を向ければ・・ 年賀状もまだ途中(お客様の分は なんとか間に合わせました)
年末の大掃除は???
25日からは3棹納品と3棹引取りのバッタバタで 家の中はスッチャカメッチャカな状態です。

散かる原因は 使ったモノを元の場所に戻さないこと。
通常、それができている時は そうそう散らからないのだが、テンパッて仕事をしていると使った
道具をその辺に置く、洗濯物を畳んだ後、仕舞わない、乾いた食器が棚に戻らない・・・ 
とあちこちに片付けられるのを待っているモノの山ができる。
『あぁ〜〜やらなきゃ〜』 と思いながら 仕事をすすめるのが先になるんですよね。
クリスマスの飾り
今日、最後の引き取りを終わらせ、いろんな支払いを済ませ・・明日一日で家の中の片付けです(大掃除までは無理そう)
とりあえず そのままになっていたクリスマスの飾りをいつもの箱に戻すことから・・かな〜。

出ているモノを元の場所に戻すだけで一気に片付くかんじ、
行き場のないモノを捨てるのか取っておくのか分けてあげれば 更にスッキリ

でも、師走・・というくらいだから、少なからず皆バタバタしているんですよね。( 同類項探し  )

大量解雇のニュースを見るたび、「忙しい」と言っていられることを 本当に有難く感じる 今日この頃です。


2008年12月12日

木のチカラ

BlogPaint木のチカラ212月に入って、久しぶりに 『洗い直し』 の作業をしている。
お預かりする時から、
「手間がかかりそう・・」 と覚悟はしていたものの、始めてみると思っていたより手強い相手だった。
このブログでもよく登場する三方桐の三つ重ね箪笥。
材料は桐よりも杉の方が
多い(しかも凄い曲者)
 この通り グニャ〜っと曲った板目、横から見ると
これが使われていた天板は この曲った木のチカラに引っ張られ割れていた。

ここまで反り返ってしまうと、この板を使うのは無理。
天板部分だけをなんとか外し、別の板をはめ込みます。
木のチカラ3ボディからホゾを写し、ピッタリ組めるように作るのが大変 糊を入れて ハタ金で締めること半日・・BlogPaint

最初の割れた状態を撮り忘れたので、比べることはできませんが、鉋をかけて、なんとか直りました・・が、まだまだ こんなことの連続で かんなり梃子摺っています

お金をいただくって大変だなぁ〜と痛感する日々・・・

                                ここが継ぎ目(わかる?)



2008年12月01日

今日の空は キレイでした

空1空2空3















もう12月です・・  
朝は少し冷え込みましたが、みるみる雲は取れていき 素晴らしい青空が広がりました。
クルマを走らせていると 上下真っ二つに割れたような空・・
北東(?)に抜けていく雲の端っこが、まるで地平線のように見えました。
空4空5空6















違う場所からも撮ってみましたが、こちらは上手に繋がらない・・  段違いになってしまいました。
なんだか この空が気になって、気になって、何度もクルマを停めて  写したのですが、
こんな田舎でも電線ばかりで キレイに撮れる場所はなかなかありません。
何度もクルマを停めるのでも呆れ顔。

新潟の冬といえば、低〜い鉛色の空。
こんなにキレイに晴れる日は 本当に 『有難や〜』 と手を合わせたくなる感じです。

夕方、いつものようにラジオを聞きながら仕事をしていると 「今日の三日月はカワイイ!」  
「三日月と星で ニコちゃんマークができてる!」 とラジオリスナーからのメールが紹介されています。
またまた携帯片手に外へ飛び出すと・・
なるほど〜 とても明るい二つの星と少し離れた三日月が 笑っている子供の顔のよう 

こちらは まだ低い位置だったので お隣の木の枝が邪魔で撮れません。
場所を変えて もう一枚 と思ったら あえなく電池切れ・・
どちらにしても キレイと思ったものをそのまま写真に納めるのは 難しいです。

技術が進歩して 人間の瞬きで脳に映ったものと同じ写真がプリントできたらイイのに・・ 
と (10年くらい前から)ずっと思っている私です。

今日はホントに良く空を見た1日でした。