2009年04月

2009年04月27日

明日からは晴れ!

BlogPaint昨日の強風で 八重桜がどうなったか?
一日中、そればかり心配していた私ですが 
朝、 と散歩に行って 確認したところ・・
少し花は落ちていたものの、なんとか大丈夫。
明日からは晴れの予報なので、『もう一日頑張れ!』 と
声をかけて帰ってきた。

しか〜し!  悲しい現場を見つけてしまった。

この桜は 新しい道ができた時に街路樹として植えられた
もので(10年くらい) まだまだ細い。    最初の頃は 
雪で折れるものも多かったのですが、今回は満開状態で
タップリ雨を含み、強風に煽られ・・ ポッキリ

なんとも痛々しいかんじだった。



cotan3 at 13:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月26日

春の嵐

ドット柄今日はすごい雨、風・・
せっかく8分咲きになった近所の八重桜が心配。

家の前の桜は1本1本が別の品種で 3月中旬に咲き始める早咲きのものから始まり、葉っぱが咲きに出る地味めなもの、ソメイヨシノは畑の端っこに・・
そして最後にそれぞれ違う色の八重桜が3本が咲く。

せっかくの借景が 今日の暴風で終わってしまいそうだ。
アスファルトは桜の花びらで ドット柄。
花ごと落ちたものや 細い枝が折れてしまったものも見える。

   ザンネン・・・ 
 

2009年04月24日

口切のかほり

BlogPaint今朝、新しいドッグフードの封を開けた。
左助が 飛んできた 

私はどうしても この匂いが好きになれない。
でも、左助にとっては たまらない匂いなのだろうか?
単に 『ごはんだ〜』 と 興奮しているのかもしれない。

抹茶の缶を開けた時の・・
新しいコーヒー豆の封を切った時の・・
ソレのようなものなのか?

左助は 明けても暮れてもコレを食べるのだから
(割高ではあるけれど)小さい袋を買うようにしている。

今日も 美味しそうに数十秒で たいらげた 



2009年04月21日

恐るべし・・

スギナ散歩の途中で気付いたのですが・・
アスファルトを割って スギナが伸びてきています。
この電柱の周りは 萱(カヤ)がすごくて、アスファルトが
捲れ上がってしまっていたのです。
それを昨年末にキレイに補修されたばかり。

萱のチカラは強いから、またそのうち出てくるだろうなぁ と
思ってはいましたが・・ 出てきたのはスギナ。
それも小さな1本1本が アスファルトに穴を開けて出てきて
いるではないですか 

恐るべしスギナ!   恐るべし雑草パワー 

うちの庭もゾクゾクと草が出始めていますが、
戦うのはやめようと思います。

2009年04月20日

いろんなモノが・・

オンコの火鉢暑かった昨日、グズグズの薪を1日かけて片付けた。
ひとつ片付けると、また一つ入ってくるのは何でだろう?
叔父の家から 曾爺さんの火鉢がやって来た。

「コレ、何の木?」 と聞いたら 『 オッコ 』  
一位の仲間だという。
早速調べてみると・・『 オッコ 』 ではなく 『 オンコ 』
アイヌ語源だそうだ。
一位の仲間ではなく 一位の別称らしい。

来シーズン、どう使おうか?
とりあえず片付ける場所を作らなくちゃです 

2009年04月15日

久々の・・

久々の 雨 です。
朝の気温も10℃ちょっと・・
暖かい毎日に慣れてしまったカラダは ちょっとビックリする。

BlogPaint父の畑から 「薪にしてくれ」 という木材がやってきたが、
半分くらいは薪棚には積みたくない・・という お粗末なもの。
冬まで放っておいたら虫が出るんじゃないの〜 

洗濯物も乾かしたいし、が 寒がって箱犬になってしまっているので、久々に薪ストーブに火を入れた。
なんだか贅沢な気もするが 作業場への戸も開けて あちこちの片付けをしようと思う。

倉庫の箪笥も直す順番に 並び替え。
来週は 薪割りを始める予定・・
春は 忙しい 

2009年04月14日

納品完了!

これから納品
先週から納品が続いている。
張り切って寝ずに働いているわけではなく 冬の間に完成していて納品を待っていた箪笥が結構あったのです。

暖かくなった途端 『そろそろ届けていただける?』 という電話が入り始めたのでした。(これは毎年のことですが・・)

怖いのは板の割れ。
冬の間は 1階の和室が箪笥置き場になる。
平均室温は0〜5℃ 湿度は70%・・ その状態から急にこの暖かさ(何日も20℃超えの日が続いた)、湿度は40%を切る。

東京への出荷
納品前に板の割れがないかを 再チェックして梱包する。

これは東京に送るのですが、お客様のお宅はマンション。
乾燥が とても心配です。

家の中が少しガランとしました・・が、倉庫が大変なことになってます。  再生依頼の箪笥が増えてきたところに 来シーズンの薪まで入ってきて 物を動かせません

のんびりしては いられないようです。

2009年04月10日

花見の準備?

長岡の桜
昨日の長岡市・・気温は21℃。
重ね着をしていたTシャツを1枚脱いでもイイくらいです。
花粉症とは無縁の私は 窓全開で納品にむかいました。

午後、お客様がいらっしゃることになったので、寄り道  はナシ・・  でも、長岡市内のあちこちで咲き始めた桜に目をやりながら 帰ってきました。

もう5分咲きくらいでしょうか?
本当にキレイでした。

栃尾に抜けるトンネル付近からは さすがに花の色はなく・・
やっぱり少し遅いんですね。


何が始まる?夕方、と散歩に出ると、アレ?
早くも花見の準備でしょうか?
紅白幕が張られていました。

うちの周辺は昔、桜ヶ丘団地と言われていたくらい桜が多く
植えられていますが、この紅白幕の場所は八重桜。
毎年、咲くのはGWなのに・・  なんとも気の早い話です。

左助はこれが何なのかは 理解できないと思いますが
風で大きく動き、パタパタと音を立てる幕にむかって
『勝手にこなんなモン張りやがってぇ〜 』 
とばかりに ひたすら吠えていました(笑) 

2009年04月08日

ドライブ日和

今日もホントにイイ天気 でした。
納品に行く道すがら、あちこちで桜が色付き始めていました。
まだ、咲いてはいないのですが、蕾が膨らんで枝全体が薄っすらピンク色なのです。

少し足を伸ばして 柏崎までドライブ 
米山米山大橋2















明日も納品です・・  真っ直ぐ帰ってこれるか・・?  自信ありません 

2009年04月07日

サクラ開花

完成昨日に引き続き、気温が15℃を超え・・  
新潟のサクラ 開花しました!
この暖かさなら 栃尾のサクラも今週中に開花しそうです。

作業場もストーブなしで気持ち良く働けて作業も捗ります。

墨で着色しオイルで艶出しをしていた時代箪笥も 3度目の
オイルが完全に乾き、完成しました。

引き出しは 底板の割れを埋めただけ。
虫食いがなかったので 金具も外さず、前板の傷も残し 
そのまま使いました。
継ぎ接ぎだらけだった箇所も よ〜く見ないとわからなくなりましたよ 継ぎ接ぎ塗り上がり