2010年03月

2010年03月21日

黄砂

黄砂昨夜から 大荒れの天気です。
夜中、なんとな〜〜く強い雨の音がするなぁ〜と思っていたのですが 眠気には勝てず  
目が覚めた時には 雨ではなく風 
 
左助が飛ばされるんじゃないかと思う程 強い風が吹く中 
朝の散歩に出ました。
外に出てみると風は 生暖かくて なんだか不思議な空気。
なんだか空が黄色いなぁ〜 と思いながら 外に停めている
車に目をやると オオーw(*゚o゚*)w  まっ黄色!  黄砂です。
 
これは朝9時の空ですが 何事か起こりそうな・・  
もう夕暮れの時のような・・  気持ちの悪〜い空です。

巷は3連休のようですが、私はモチロン仕事でして  
先週は殆ど外に出ることなく 作業場に篭っていましたが 有難いいただき物があり・・
もみじ饅頭1もみじ饅頭2




もみじ饅頭とか






苺1苺2




でっかい イチゴとか・・






おかげさまで (カラダは コリコリですが) とても良い気持ちで働けております(笑)

例の箪笥も週末には納品 → 日曜は単発の大仕事 → 3日間の出張仕事 と 非常に年度末に相応しい  大忙しの月末に突入する予定ですが、全てのことが無事納まりますように・・

2010年03月13日

ちゃんと休む

炭点前今日は お茶のお稽古日でした。 
2月から始まった炭点前(スミテマエ)、私の番がやってきました。

この炭手前、火が落ちてきた炉に炭をついで 火力を復活
させるための点前で 火が起きればそれで良いのですが・・ 
なかなか奥が深いもの。

点前の手順なんて・・と思いきや その一つひとつが
理にかなっていて 『なるほど〜』 と思わせてくれます。

点前の他にも 炉の中に撒く灰を作ったり、練香(ネリコウ) を
入れる香合(コウゴウ) を作ってみたり・・と 夏の間の楽しみ
もあるのです。

今年は お茶のお稽古のある 『土曜日は作業場に入らない』 ということを決めました (なかなか定休日が決められなかったもので・・)   ムズムズとした気持ちを抑えながら(笑) 午前中には掃除をしたり、着物の準備をしたり、余裕のある一日を過せた気がします。
これが済し崩しにならないよう、休む時にはちゃんと休んでメリハリのある生活にしていきたいものです。



2010年03月12日

不安フツフツ・・

組み立てましたひとまず組み立てが終わり、一晩おいて今朝 重ねてみた。   オモイ・・ ( ̄▽ ̄;)

通常、直しに出てくる箪笥は幅が90cm前後、重なりを外した一段の高さは50〜60cm (奥行38cm程) なのだが、
この箪笥は幅が115cm、上の段が87cm、下は73cm、
そして奥行が55cmだから〜  重い(T_T)

この後、引出しを組み立てて仕込み、上の段には重たい扉も付くわけだから 引出しを入れた状態では 一人で動かすことはできそうにないな〜  ・・と 今、確信してしまった。

まぁ 納品の心配は後にして、今日もケガのないように仕事しよ〜 ((=゜エ゜=))

2010年03月11日

充実感

材料の板貼りが終わり、大量の板に鉋をかけ、墨出し、裁断、ホゾ切り・・と
新しい箪笥のパーツがドンドン出来上がってきました。

ただ3月に入って何かと所用が多く、なかなかビッチリ作業場に詰めることが
できない現状もありますが・・

パーツ完成やっぱり日本の桐はイイなぁ〜 (高いけど)
鉋が上手くなった気さえする (笑)
白くて 薄くて 長〜い 鉋屑が気持ちイイ〜 

でも、材料に対しての気の使いようも半端ではなく 
パーツが大きく板も厚いので 片手で扱うこともできず
全ての動きが遅い気がします。

初日に組んだスケジュールは、一度見直しましたが
その日の朝に 『今日はココまで・・』 と決めた作業は
確実に終わっていて 時には少し早まることもあります。

直しの仕事では 必ず何らかのトラブルがあり、こうはいきません 
いつもとは違うかんじの充実感が続いていますよ。

今日は いよいよ組み立てです。  重そうだなぁ〜
準備運動をしてから 落ち着いて始めたいと思います。



2010年03月04日

ココロの栄養(パクリ)

苺ロールケーキ
届きましたよ〜 

苺のロールケーキが・・ 

1本 まるまる私のもの〜  (⌒〜⌒)フフ・・

友達の手作りです (* ̄∇ ̄*)アリガトウ〜

早速、3時のおやつに いただくことにしました。

厚めに切って、紅茶を入れて・・
苺ロールケーキ2

な〜んか 刺さるような視線を感じて カメラを引いてみると

 
 Σ(・ω・ノ)ノ  こわ〜


ケーキは ホントに美味しくて、手作りの優しい味。

明日も頑張れそうです!  ごちそうさま〜



2010年03月03日

今日は何を・・?

お雛様今朝、起きてきて カーテンを開けたり ストーブに火を
入れたり・・ とバタバタしながら 
『そういえば今日、雛祭りだ』 と気付きました。

そして次に頭に浮かんだことは・・?

『何食べよっかなぁ〜?』

ちらし寿司が食べたいな〜
雛ケーキはいらないから、花びら餅がイイなぁ
大きな蛤は 高いだろうな〜

  ・・・って、結局 自分が動かないと 何も口には入らないんだよな〜 

2010年03月01日

緊張感

板貼り出来上がった箪笥を納品して、次の仕事にかかる時は 
気持ちが引き締まるものですが・・
今回は全く違います。
再生ではなく 新しい材料(国産桐)で 一から作る特殊サイズの箪笥(幅も奥行もBIGです)

先ずは板貼りから。
桐と言えば白い木肌・・ですが、1年間天日に干した板は 
こんな鼠色になります。
板を貼って 鉋をかけ、パーツを全部作って ようやく
組み立てに入ります。 そこまでが結構大変なんです。

国産の材料は 高額  なので、失敗は許されません。
しばらく緊張の作業がつづきま〜す。