2011年02月

2011年02月09日

雪がなくなると・・

今朝、キジの夫婦(?) が、土を掘り返して何か食べていました。
雪が落ち着いたので 食べ物を探しに出てきたようです 
通常、メスの方が1.5倍くらいあるのですが、今日のメスは小さいから 子供かな?
冬の間は どんなふうに過しているんでしょうね?

BlogPaintBlogPaint












この一週間で 雪の量はグッと減り、長靴を履かない日が何日も続いています。
左助との散歩もスニーカーで行けるようになりました 

私の装備が楽になった分、左助の足もお腹もジャリジャリで 
帰ってからが大変ですが・・  





2011年02月04日

反応あり!

アネモネ立春ですね~  午前中は雨でしたが、
お昼を食べる頃から陽が差してきました。

お日様のチカラって ホントに凄い。
ちょっと顔を出しただけで 有難~い暖かさで
全てを緩めてくれる。
(夏は あんなに嫌ってたのにね)

3週間前に買ったアネモネ・・ 
『寒いから長持ちしますよ~』 と花屋の
お姉さんが言ってたけど、いつまでたっても
蕾のまま。
あまりにも変化がないので 『死んじゃった
のかなぁ?』 って思ったりもしましたが、
気温が上がり始めた途端 ちゃ~んと開き
始めました 

家の周りの雪も お日様のチカラに任せる
ことにして、遅れ気味の仕事に掛かります。

2011年02月03日

節分

節分の豆

昨日、左助と散歩をしていると 近所の老人福祉施設の館長さんに 呼び止められました。
『明日から 雪掻きボランティアの人達が70人、この施設に滞在して半蔵金の雪掻きに行くの
ですが、殆どの人が雪掻き初心者なので 明日、到着したらこの近所でスノーダンプとスコップの使い方を練習させたいと思います。    基本的に屋根には上らせないことにしていますが 
何処か手の欲しいところはありませんかねぇ?』

雪掻きをして欲しいところは沢山あるとは思いますが、雪のやり場がないのが現状です。
私は 一人暮らしのご老人のお宅を数件あげて、あとはご本人に確認してもらうことにしましたが、明日の午後には スコップやスノーダンプを持った人たち(70人も)が、この辺をウロウロするんだなぁ〜と思うと、ちょっと可笑しいような(スミマセン)
でも、祐ちゃんを追いかけて沖縄まで行ってしまう方達よりは 志が高いような??
 今日、頑張りすぎると 明日は全身筋肉痛で動けなくなるだろうから適当に(×) 
適度に頑張って欲しいです。

※ 半蔵金(ハンゾウガネ) ・・・ 旧栃尾市の端っこ、お隣は山古志という山間の地区。
                    新潟でも有数の豪雪地帯です。

 *・゜゚・*:.。..。.:*・゜ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜


今日は節分ですね・・  歳より一つ多い豆を食べるものだそうですが、数を数えながら皿に出してみると、ちょっと ゾッとする量です(笑)   左助は秒殺でしょうけど・・・


2011年02月01日

ひと休みか?

2011 豪雪 015またしても繋がってしまった工場の雪、気温が
低くて20~30cmの雪が 動かないままだった
のですが、少し気温が高くなった今日の朝・・  
にゅ~っと滑り落ちてきました。
近付いてみると 滑り落ちたというより、ぎゅ~っと折りたたまれたって感じでした。

お向いのオジさんも 作業小屋を掘り出していたので、見ている人がいるうちに(一人での作業はキケンです) 私も 今期3回目のカンジキ隊 
出動しました。

今日からの1週間は マークが消えていますが、まだ2月に入ったばっかり。
4日は立春・・ とはいえ 春は遠い感じです。 

でも、ちょっとひと休みできそうです 

cotan3 at 22:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)外仕事