2011年07月
2011年07月30日
一変

あの水は何処へ行ってしまったのか? と思う程、跡形もなくなり(土地の低いところでは 冠水したままのようですが) 拍子抜けしてしまいます。
濁流の置いていった泥が乾いてしまわないうちに、ホースの水とデッキブラシで なんとか家の周りをキレイにしました。
7年前は 避難所に行っている間に 倉庫に入った泥が乾き、
いくら掃除しても いつまでも、いつまでも 白く乾いた細かい
粒子の泥が残ってしまったのでした。
掃除を終えて 薪の積んである単管造りの車庫に目をやると・・

どこからか流れてきたスイカ(まだ小さい)が、薪棚の下に
スッポリはまっていました Σ(`□´/)/
これを割ると スイカ太郎が飛び出して、我が家のために働いてくれるわけもなく・・(笑)
なんとな〜く 出所も想像がつき

対処に困る 置土産です ( ̄∠  ̄ )ノ ドウシタモンカ・・
━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─
お茶のお稽古は お休みになりました。
目が覚めたら・・

3:30AM すごい雷に怯えた左助


『 お家に入りなさい! 』 と声を掛けると 昨夜はどうしてもハウスに入らなかったのですが、
今度は逃げ込むように飛び込みました。 (;´Д`) ハァ〜
ハウスに入って 上からタオルを掛けてあげれば 少し安心できるようなのです。
テレビをつけると県内の被害の状況を繰り返し伝えていて、三条・下田地区の知り合いのことが
心配になりました ・・・が、まだ4時前、 眠気には勝てずテレビをつけたまま寝てしまいました。
外が少し明るくなった5:00AM 雨音だけじゃない なんだか変な音がするなぁ〜 と
布団から這い出し、カーテンを開けてみると ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!! こっこれは〜〜〜!
7年前の水害を思い出させる光景!! 家の前が川になっていました。
床下に水が入っているか?? と家の周りを確認すると もう少し・・ のところでセ〜フ!
水の流れも 7年前に比べると 少し緩やか? な気がしました。
そういえば・・ と気になったのは 隣の家の犬。
年中 繋ぎっ放しで、7年前も首まで水に浸かっていたのを私が救助したのでした。
窓から覗くと プールのようになった庭で 不安げにクルクル回っているではないですか!
クルマは停まっているので お家の方は居るようです。
緊急事態なので電話をかけて隣の人を叩き起こしました(夜勤明けで3時頃寝たそうです)
あと心配なのは うちのクルマ。 もうタイヤの半分くらいが水に浸かっています。
車両保険には入っているけど・・ なんて考えながら 少し高くなっている敷地内へ移動させ
とりあえず出来ることはやったな・・ と家に入りました。
NHKのニュースでは 県内各地の被害の状況が伝えられ、携帯のエリアメールも バンバン入ってきます。
でも、もうどうすることもできないしなぁ〜 と外を眺めながら数分。
なんだかお腹がすいてきました ( こんな非常時なのに (*゚▽゚*) アハハッ )
明るくなってきたら 近所の人が外に出て被害の状況を確認していて 『大丈夫ですか?』 と
声を掛けにきてくれました。
市内のあちこちで土砂崩れや 冠水被害が出ていて、通行止めの箇所も多いと教えてくれました。
大変なことになってるな〜 と思いながらも 少し落ち着くと ホントにお腹がすいてきて (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
少し何か食べようと コーヒーを入れて、卵を焼き始めたら・・
さっきまで あんなに怯えていた左助が 『 出してくれ! 』 とハウスの中でバタバタ。
確かに雷は止んだし、雨も弱くなってきました。
『 左助もごはん食べる? 』 と聞くと、 『 当然!! 』 と言わんばかりにシッポを振って
ピョンピョン


コイツの食欲って・・ と呆れながらも 似た物同士って気がして 笑ってしまいました。
まだ雨は降っているし、家の周りの泥は凄いけど あとは雨が止むことを祈るだけです。
今日の午後はお茶のお稽古です・・が、 先生のお宅は7年前に裏山が崩れ、大変な被害が
あったところです。 今回は大丈夫なのか? それも心配になってきました。
2011年07月19日
2011年07月14日
2011年07月13日
がっかり・・

近所のお友達の畑でも 同じ状態のモノがあり、根っこから
抜き取られていました。
焼却処分にするべきなのだそうです

その話を聞いて

そういえば去年も 途中で枯れてしまったものがあって・・
今年もその近くに トマトの畝を作ってしまったのでした。
土の中に菌が残っていたんでしょうか?
あ〜〜 がっかり (ρ゚∩゚) グスン

これって秋の作業なんだけどなぁ〜 なんて考えながらも
作っていると 早く食べたくなるもので (笑)
そして今朝・・
畑に行ってみると、ぐったりしているトマトを発見!
一番元気で たくさん実をつけていた株です(泣)
やっぱり同じ畝なので、移ってしまったんですね・・
今日は躊躇することなく すぐに抜きました。
今夜もピクルス作りだな〜
2011年07月12日
梅雨明けました

まぁまぁ 雨は降っていましたが、こんなに早く・・
梅雨後半の大雨もなく・・
でも天気図を見ると 梅雨前線はググッと上がって、
北海道に近付いています。
これなら東北地方のすぐに・・ と思っていたら、
昨日 明けたそうです。
左助が心配そうに見ているのは、種蒔きが遅れて
まだまだ伸びていないゴーヤ (T_T)
緑のカーテンになる日は ずっと先と思われます。

『 うわぁ〜〜〜 蛇ィ〜〜〜! 』
避暑?
アスファルトの上が暑いからか?
こんなところで涼んでいるのか?
左助も冷たい床を探して 一日中 家の中をウロウロして
いますから 同じですね。
( 一番涼しいのは トイレのようです )
幸い 左助は気付いていないようなので そっとしておきました。


空もだいぶ暗くなってきたので、いよいよ降ってくるかぁ

ザァーッと降ったらスッキリしたのに〜 結局降らず。
警報が出るほど降っているところもあるのに。
思うようにならないのが自然だということを 今年はつくづく感じています。