2011年11月
2011年11月13日
少し分かったこと
大人になってから好きになったものランキング(私的)に
食い込んできているものの一つに 菊の花があります。
昔は仏壇にある花・・という認識しかなくて ( p_q)スミマセーン
ちっとも好きになれなかったのです。
お茶のお稽古を始めて まずは菊の種類の多さに驚かされ
ました。 ( 茶花として使われるものは 野菊です )
私は菊のことを 全く知らなかったのです。
以前、陶芸家の方に 『 好き、嫌い・・ を言うからには そのものを良く分かった上で言わなければいけない。 好みでないと思った時には 嫌い! ではなく 分かりません・・という言い方がイイでしょう 』 と言われたことを思い出します。
そのものを 『 嫌い! 』 と撥ね付けてしまった時点で それを知ろうとせず
遠ざけてしまうことになるということ。
眼で見ているモノは そのものの一面でしかないこと・・
若い時には 『 そんなこと言われたって 嫌いなものは嫌い! 』 と尖がっていたこと(笑)
そんなことが 最近少し分かってきた気がします。
2011年11月11日
苦肉の策
結局、塗り直すことになったこの箪笥も ようやく納品です。
他の仕事が終わった後に 漆を塗ること数回。
なんとか思うような色と艶になりましたが、扉部分の塗装が
乾ききらない感じでシットリ (T_T)
一度こうなると 少々厄介な漆。
夜間グッと室温が下がる作業場に置いていては 何時まで
経っても乾かないので 昨夜は箪笥をリビングに持ち込み
薪ストーブではなく石油ストーブにヤカンをのせて、お湯の
入った鍋まで置いて強制乾燥です。
お風呂場に入れるのが てっとり早いのですが、金具が
外せないので 他の部分に影響が出そうなのです。
未だ漆のご機嫌をとるのが下手な私でした。
他の仕事が終わった後に 漆を塗ること数回。
なんとか思うような色と艶になりましたが、扉部分の塗装が
乾ききらない感じでシットリ (T_T)
一度こうなると 少々厄介な漆。
夜間グッと室温が下がる作業場に置いていては 何時まで
経っても乾かないので 昨夜は箪笥をリビングに持ち込み
薪ストーブではなく石油ストーブにヤカンをのせて、お湯の
入った鍋まで置いて強制乾燥です。
お風呂場に入れるのが てっとり早いのですが、金具が
外せないので 他の部分に影響が出そうなのです。
未だ漆のご機嫌をとるのが下手な私でした。
2011年11月10日
2011 試運転
冷え込むらしい・・ という予報の出ていた昨日、薪ストーブの試運転をしました・・ が。
日中は太陽も顔を出し、意外と暖か。
焚き始めはポリッシュの匂いもキツイので
あちこち戸を開けたまま贅沢に焼き芋を作りました。
さすがに夜は冷え込んだようで、今朝カーテンを開けると
ガラスに結露が。 ( ペアガラスなのに結露って・・ )
あちこちチェックしてみると サッシに隙間を発見!
これはネジ1本で調整できるのですが、寒くなる前に
気が付いてヨカッタ〜
やっぱり試運転は大切です。
日中は太陽も顔を出し、意外と暖か。
焚き始めはポリッシュの匂いもキツイので
あちこち戸を開けたまま贅沢に焼き芋を作りました。
さすがに夜は冷え込んだようで、今朝カーテンを開けると
ガラスに結露が。 ( ペアガラスなのに結露って・・ )
あちこちチェックしてみると サッシに隙間を発見!
これはネジ1本で調整できるのですが、寒くなる前に
気が付いてヨカッタ〜
やっぱり試運転は大切です。