2012年09月
2012年09月27日
2012年09月10日
見放題
すぐご近所で 新築工事が始まりました。 ワーイ (=^▽^=) ワーイ!
基礎工事は猛暑の中、7月下旬からやっていたのですが、日中暑すぎてあまり作業は
見学しませんでした (TДT) 今の基礎はコンクリートの厚さが150mm。
固まったコンクリートの内側には断熱材が貼られ 完全に部屋と同じ考え方なのです。
通気口は作らないので、換気扇が付けられます(お金かかるね〜)
ふと京都での水害のニュース映像を思い出しました。
浸水した住宅では いつまでも水が抜けず、各部屋ごとに水を汲み出し、乾かし・・
逆に古い住宅では 畳を出し床板を外せば 作業は比較的楽に進みます。
しっかりとした基礎は 耐震性・機密性を高めますが、良い面だけではないわけです。
難しいことはわからないけど、今日から本格的に始まる作業を近くで見られることは
何よりの楽しみです。(金槌の音がしないのは淋しいところですが)

先週末、上棟式で久々の餅撒きがあったというのに、不覚にも忘れていて参加できず・・
(ρ゚∩゚ )グスン
基礎工事は猛暑の中、7月下旬からやっていたのですが、日中暑すぎてあまり作業は
見学しませんでした (TДT) 今の基礎はコンクリートの厚さが150mm。
固まったコンクリートの内側には断熱材が貼られ 完全に部屋と同じ考え方なのです。
通気口は作らないので、換気扇が付けられます(お金かかるね〜)
ふと京都での水害のニュース映像を思い出しました。
浸水した住宅では いつまでも水が抜けず、各部屋ごとに水を汲み出し、乾かし・・
逆に古い住宅では 畳を出し床板を外せば 作業は比較的楽に進みます。
しっかりとした基礎は 耐震性・機密性を高めますが、良い面だけではないわけです。
難しいことはわからないけど、今日から本格的に始まる作業を近くで見られることは
何よりの楽しみです。(金槌の音がしないのは淋しいところですが)

先週末、上棟式で久々の餅撒きがあったというのに、不覚にも忘れていて参加できず・・
(ρ゚∩゚ )グスン