修理屋モノを見る・・ということ

2014年11月07日

再生アレコレ

気が付けば11月・・ (((( ;゚д゚)))
頑張って、頑張って、年内納品の仕事の目処がようやく立ったかんじの今日この頃(笑)

10月はいろんな仕事をしました。
初めてやってみることも多くて 楽しかったし勉強にもなりました。

● ボロボロだった この杉の小抽斗・・  
  この時代のベッタリ付く着色料は好きでないのでオイルの塗装にしました。 
  杉の正目が使ってある引き出し表面にはオイルが染み込み難いので真っ黒にはなりませんが
  鉄金具の存在が引き立つような気がします。
IMG_0790IMG_1098















● 欅のちゃぶ台(足がたためるんですよ) 
  塗り直しの仕事だったのですが、完成後の写真撮り忘れました。
IMG_0791













● 桐の人形ケース 
  虫食いでフカフカだったので 古材で復元しました。
img20140731_212113


● 回転イスの座面張替え
  完全に分解してしまって 背もたれ、足部分もニスを落としてオイルの塗装に。    
  手触りが優しくなりました。
IMG_0839IMG_0836IMG_0842IMG_0843IMG_0846IMG_0850IMG_0848IMG_0884IMG_0903IMG_0901



















































● 総桐の二つ重ね 今回も塗装をしない再生です。

IMG_1031

かなりの虫食い・・  大変でした。
IMG_0870IMG_0872

IMG_1032
完 成 〜〜!!  ホントに大変でした・・

IMG_1033
シルバーだった引き手金具は
黒に再塗装。

鍵穴の金具は いくつか無くなっていたので 私のコレクション(古物)の中から選んで使いました。
なんか可愛い・・ 気に入ってます。

細々とした直しが多かったので作業場も とっ散らかってしまって 完成の写真も撮り忘れが多くて反省です。




cotan3 at 10:12│Comments(0)TrackBack(0)創作活動 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
修理屋モノを見る・・ということ