イベント
2012年05月04日
お祝い事はイイ!
GW前半は箪笥の引取りやら 来客やらで仕事モードでしたが、後半のスタート(3日)は
とあるお祝い事があり、三俣のレイクサイドロッヂに行ってきました。
レイクのお祝い事は 美味しいものをいっぱい食べられるので大好きですが(笑)、
今回は かんなり大きな節目の祝いだったので・・
( ほんの一部ですが・・・ )
お祝いの花も沢山・・
お料理も沢山・・
仲良しが沢山集まって
ワイワイ作って、
ワイワイ食べて、
ワイワイ喋って・・
こうして皆が集まることが何よりのお祝いなのでしょうね。
ホントに美味しくて、
楽しかった!!
とあるお祝い事があり、三俣のレイクサイドロッヂに行ってきました。
レイクのお祝い事は 美味しいものをいっぱい食べられるので大好きですが(笑)、
今回は かんなり大きな節目の祝いだったので・・
( ほんの一部ですが・・・ )
お祝いの花も沢山・・
お料理も沢山・・
仲良しが沢山集まって
ワイワイ作って、
ワイワイ食べて、
ワイワイ喋って・・
こうして皆が集まることが何よりのお祝いなのでしょうね。
ホントに美味しくて、
楽しかった!!
2011年12月20日
一気に年末
ブログ更新をサボっているうちに とっくに11月は終わり、気が付けば12月も後半に突入して
いるではありませんかっ オオーw(*゚o゚*)wオオー
今年は結構ゆったり秋を楽しんでいたつもりだったのですが、結局バタバタしてきてしまいました。
先週末は2ヶ月前から連絡をもらっていた レイクサイドロッヂ の 40周年&X'mas Party に
参戦してきました。
年々グレードアップするお料理 もう私に出来ることと言えばひたすら材料を切る!
丸めろ!と指令が出れば ひたすら丸める。
完成形が見えないまま ひたすら指令通りに動くだけですが、あれこれ味見をしたり、みんなでお茶をしながらの 楽しい厨房・・ 何も出来ない頃から いろんなことを教えてもらった厨房です。
途中、フェイドアウトしそうな何年間もありながら 通い始めて約30年 ヒェー (゚∇゚ ;)//
みんな足並みを揃えて歳を重ね、遠退いてしまった人もいたり、お空に逝ってしまった人も・・
でも空の上では 下界に負けない勢いで 極楽レイクパーティー をしていそうです(笑)
オーナーに怒鳴られながら 遊んで、働いて、笑って、泣いて。
学生から社会人になって・・ 今では 仕事の話や 子育ての話なんか聞くと 頼もしくも思えるメンバーですが、一度弾け出すと ちっとも大人になれない昔のままだったりして・・
そんなところにホッとして。
沢山食べて、沢山飲んで、沢山話して笑って、たっぷり充電してきました。
寒気の降りてくる周期が 週末に合ってしまったみたい。
金曜の夜から停めておいた私のクルマは こんな状態。
今週末にはクリスマス寒波がやってくるようで、スキー場も
ようやく本格始動。
自分の仕事も年末に向けて しっかり仕上げていかなくちゃ!
やること沢山です ( ̄‥ ̄)=3
*せっかくのお料理の写真・・ 全部並んだ直後に写したのでラップがついたままのものも(泣)
レイクサイドのブログに沢山パーティの様子が載っていますので、そちらをどうぞ。
いるではありませんかっ オオーw(*゚o゚*)wオオー
今年は結構ゆったり秋を楽しんでいたつもりだったのですが、結局バタバタしてきてしまいました。
先週末は2ヶ月前から連絡をもらっていた レイクサイドロッヂ の 40周年&X'mas Party に
参戦してきました。
年々グレードアップするお料理 もう私に出来ることと言えばひたすら材料を切る!
丸めろ!と指令が出れば ひたすら丸める。
完成形が見えないまま ひたすら指令通りに動くだけですが、あれこれ味見をしたり、みんなでお茶をしながらの 楽しい厨房・・ 何も出来ない頃から いろんなことを教えてもらった厨房です。
途中、フェイドアウトしそうな何年間もありながら 通い始めて約30年 ヒェー (゚∇゚ ;)//
みんな足並みを揃えて歳を重ね、遠退いてしまった人もいたり、お空に逝ってしまった人も・・
でも空の上では 下界に負けない勢いで 極楽レイクパーティー をしていそうです(笑)
オーナーに怒鳴られながら 遊んで、働いて、笑って、泣いて。
学生から社会人になって・・ 今では 仕事の話や 子育ての話なんか聞くと 頼もしくも思えるメンバーですが、一度弾け出すと ちっとも大人になれない昔のままだったりして・・
そんなところにホッとして。
沢山食べて、沢山飲んで、沢山話して笑って、たっぷり充電してきました。
寒気の降りてくる周期が 週末に合ってしまったみたい。
金曜の夜から停めておいた私のクルマは こんな状態。
今週末にはクリスマス寒波がやってくるようで、スキー場も
ようやく本格始動。
自分の仕事も年末に向けて しっかり仕上げていかなくちゃ!
やること沢山です ( ̄‥ ̄)=3
*せっかくのお料理の写真・・ 全部並んだ直後に写したのでラップがついたままのものも(泣)
レイクサイドのブログに沢山パーティの様子が載っていますので、そちらをどうぞ。
2010年12月14日
美味しかった
先週末は三俣のレイクサイドロッヂで
結婚披露パーティーが行われました。
ロッヂに着いたら すぐにエプロンを手に
厨房に入るのが通例。
もう前日から準備は始まっていたので、何が
どのように進んでいるのか把握するまでに
時間がかかりますが ボーッとしていられない
感じなので 『 何、切りましょうか? 』
みたいなスタート(笑)
なんだか思っていたより数が多いなぁ~と
思って 『今日、何人?』 と聞いたところ・・
『まだハッキリしないけど 大小含めて80は
居るよ』 (゚∇゚ ;) !?
(大小とは 大人も子供も・・という意味です)
続々と到着するファミリーに 『おかえり~』
と声をかけながら ひたすら まな板に向かいます。
お料理の方もどんどん出来上がっていきますが 今回もスウィーツは パティシエ桃ちゃん が担当。
デコレーションのお手伝いをしましたが、もう
生クリームと苺の香りで クラクラでした
こちらのマカロンは 高校生のナツミちゃんが
徹夜で作ってきてくれたもの。
みんなマメなんです・・
良いスタッフになるでしょう(笑)
でも、飲んでいる 間に、ケーキもマカロンも なくなってました
沢山のお料理は ホントにホントに美味しくて 大満足!
最近会っていなかった常連さんに挨拶をしたり、体調を崩していたファミリーの復活を喜んだり、ジュニア達の成長に驚いたり・・ と
いっぱい喋って いっぱい笑った 楽しい
パーティーでした。
これで年末まで 頑張れそう?? です。
2010年10月21日
初めてのイベント
週末、三俣のレイクサイドロッヂで 『 勝手にgarden! 』 と銘打った
楽しいイベントがありました。
お天気 オッケー!
紅葉は少し遅れているようです。
ゴリさんのケルンも
見守っています。
(参加したいんだろうな〜)
準備が始まり、出店のテントが並び始めましたが・・
どんな風になるのか?
私達も(社長の藍ちゃんも)
たぶん出店者も・・・
あまり分かっていません(笑)
ロッヂの中では
『MOMO Cafe』 の
準備が進みます。
いつものテーブルも
別のものに見えたりして
チョコレートケーキ
リンゴのマフィン
バナナタルト
ミルクティのシフォン・・
どんどん腕をあげるパティシエ桃ちゃん・・・ですが、
こういうイベントは初めて。 忙しそうです。
豆富ドーナツ屋さんも
自家製酵母のパン屋さんも
とん汁も
唄う人たちも
準備 オッケー!
食べるものだけではなくて、手作りのアクセサリー、皮小物、草木染め、キャンドル・・ と 様々なお店が
出店してくださって とても賑やかです。
一応 参加した左助ですが、ハウスから出てくると
沢山の人の足元で どうして居たらイイのかわからず
右往左往・・
夜のバーベキューまで、スタッフもお買い物タイムです(笑)
・・・・ つづく
楽しいイベントがありました。
お天気 オッケー!
紅葉は少し遅れているようです。
ゴリさんのケルンも
見守っています。
(参加したいんだろうな〜)
準備が始まり、出店のテントが並び始めましたが・・
どんな風になるのか?
私達も(社長の藍ちゃんも)
たぶん出店者も・・・
あまり分かっていません(笑)
ロッヂの中では
『MOMO Cafe』 の
準備が進みます。
いつものテーブルも
別のものに見えたりして
チョコレートケーキ
リンゴのマフィン
バナナタルト
ミルクティのシフォン・・
どんどん腕をあげるパティシエ桃ちゃん・・・ですが、
こういうイベントは初めて。 忙しそうです。
豆富ドーナツ屋さんも
自家製酵母のパン屋さんも
とん汁も
唄う人たちも
準備 オッケー!
食べるものだけではなくて、手作りのアクセサリー、皮小物、草木染め、キャンドル・・ と 様々なお店が
出店してくださって とても賑やかです。
一応 参加した左助ですが、ハウスから出てくると
沢山の人の足元で どうして居たらイイのかわからず
右往左往・・
夜のバーベキューまで、スタッフもお買い物タイムです(笑)
・・・・ つづく
2010年08月30日
とちお花火
一昨日、昨日と 地元の夏祭が開催され、フィナーレを盛大に飾る 5000発 の花火も
打ち上げられました。
この辺の人は 長岡花火(2日間で2万発)、片貝花火(2日間で15000発)・・と
日本を代表する豪勢な花火を観ているので 目は肥えて(?)いますが 家の近くでゆっくりと
真上にあがる尺玉(10号)を観るのは それはそれで良いものです。 大迫力ですよ。
夕方6時半・・
暑さは続いていても、着実に日暮れは早くなっています。
あと1時間後には この位置に大きな花火が開くんだ〜
と思いながら
ここ数年は 友達の会社のお手伝いで テキヤのように働く私。 (今年は)焼きソバ担当で、この後 尋常じゃない汗をかきながら脱水状態の数時間で 花火の写真など撮るどころではなかったのですが・・
今年も楽しかった〜
例年ならば お客さんが帰って、片付けを終えて
『 お疲れ〜 』 とやっていると なんだか涼しい風が吹いて、「あぁ〜 夏も終わりだなぁ〜」 みたいになるはずなのに。
今年はやっぱり違いました。
今日も朝から暑い! まだまだ30℃超えの予報は続いています・・
打ち上げられました。
この辺の人は 長岡花火(2日間で2万発)、片貝花火(2日間で15000発)・・と
日本を代表する豪勢な花火を観ているので 目は肥えて(?)いますが 家の近くでゆっくりと
真上にあがる尺玉(10号)を観るのは それはそれで良いものです。 大迫力ですよ。
夕方6時半・・
暑さは続いていても、着実に日暮れは早くなっています。
あと1時間後には この位置に大きな花火が開くんだ〜
と思いながら
ここ数年は 友達の会社のお手伝いで テキヤのように働く私。 (今年は)焼きソバ担当で、この後 尋常じゃない汗をかきながら脱水状態の数時間で 花火の写真など撮るどころではなかったのですが・・
今年も楽しかった〜
例年ならば お客さんが帰って、片付けを終えて
『 お疲れ〜 』 とやっていると なんだか涼しい風が吹いて、「あぁ〜 夏も終わりだなぁ〜」 みたいになるはずなのに。
今年はやっぱり違いました。
今日も朝から暑い! まだまだ30℃超えの予報は続いています・・
2010年08月04日
今年も長岡花火・・
8月の大イベント、長岡花火・・ 行ってきましたよ〜。
今年の花火ゲストは 10年前に観に来て 2日間とも雨を降らせた雨女(笑)
10年ぶりのリベンジだぁ〜! ( そこまでチカラ入ってはいないか・・ ) と
やってきたのでした。
私としても 『すんごいよ!』 の話ばかりでなく なんとか観せてあげたいと思っていました。
お天気はずっと(呆れるくらい) だったのに、当日の朝には雨が降り、雷雨の注意報・・ 『恐るべし! 雨女 』
かなり心配しましたが、夕方になるにつれ雲は取れていき
ました。
初日(2日)は自由席・・ 長岡駅で拾った友達を連れて
『少しは場所空いてるかな〜?』 とシート片手に土手を
おりましたが、皆さん土曜日から場所取りをしていたとかで・・
ベストスポットには入る余地なし (汗)
でもでも諦めませんよ なんてったって10年ぶりの
リベンジですから・・
スターマインが正面で観られる場所に立ち、色とりどり広げられたシートの隙間を探します。
大きなブルーシートの切れ目が 狙いどころ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
『 ここ、イイですかぁ? 』 と 小娘のような控えめな
態度で 小さな隙間にシートをねじ込み(笑)
女2人、縦に並んで打ち上げ時間を待ちました。
お行儀良く縦列していると 『 もう少し こっちに入って大丈夫だよ 』 と声がかかり、反対側にも少しずつ勢力を伸ばし
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
最終的には 横に並んで(足を伸ばして)
しっかり観ることができました。
初めての大迫力花火に 大歓声を上げる彼女に 周りの
花火通たちは目敏く気付き、『 お姉さん、初めて? 何処から来たの? 』 そして前から横から 解説が入ります。
二日目は 協賛席のチケットをいただいたので、午後5時の
開場前に30分程並んで 良い席をGet
二日間の花火を堪能した彼女はモチロンのこと、毎年観ている
私もかなり興奮の 素晴らしい花火でした。
新潟は毎日どこかで花火が上がっています。 怖がりの を置いて、またフラッと出掛けてみようと思います。
今年の花火ゲストは 10年前に観に来て 2日間とも雨を降らせた雨女(笑)
10年ぶりのリベンジだぁ〜! ( そこまでチカラ入ってはいないか・・ ) と
やってきたのでした。
私としても 『すんごいよ!』 の話ばかりでなく なんとか観せてあげたいと思っていました。
お天気はずっと(呆れるくらい) だったのに、当日の朝には雨が降り、雷雨の注意報・・ 『恐るべし! 雨女 』
かなり心配しましたが、夕方になるにつれ雲は取れていき
ました。
初日(2日)は自由席・・ 長岡駅で拾った友達を連れて
『少しは場所空いてるかな〜?』 とシート片手に土手を
おりましたが、皆さん土曜日から場所取りをしていたとかで・・
ベストスポットには入る余地なし (汗)
でもでも諦めませんよ なんてったって10年ぶりの
リベンジですから・・
スターマインが正面で観られる場所に立ち、色とりどり広げられたシートの隙間を探します。
大きなブルーシートの切れ目が 狙いどころ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
『 ここ、イイですかぁ? 』 と 小娘のような控えめな
態度で 小さな隙間にシートをねじ込み(笑)
女2人、縦に並んで打ち上げ時間を待ちました。
お行儀良く縦列していると 『 もう少し こっちに入って大丈夫だよ 』 と声がかかり、反対側にも少しずつ勢力を伸ばし
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
最終的には 横に並んで(足を伸ばして)
しっかり観ることができました。
初めての大迫力花火に 大歓声を上げる彼女に 周りの
花火通たちは目敏く気付き、『 お姉さん、初めて? 何処から来たの? 』 そして前から横から 解説が入ります。
二日目は 協賛席のチケットをいただいたので、午後5時の
開場前に30分程並んで 良い席をGet
二日間の花火を堪能した彼女はモチロンのこと、毎年観ている
私もかなり興奮の 素晴らしい花火でした。
新潟は毎日どこかで花火が上がっています。 怖がりの を置いて、またフラッと出掛けてみようと思います。
2009年10月05日
新潟国体
9月末から始まっている 『 ときめき新潟国体 』
姉が2年前からそのスタッフだったり、大学時代(体育大)の友達が生徒を率いてやって来て
いたり・・ 国体を身近に感じてはいまし、私も地元栃尾の剣道会場で呈茶席 (抹茶をお出し
しました) のお手伝いをしたりしたのですが・・
9日目の昨日、ようやく(実際に)少年女子のバレーボールを観戦してきました。
高校時代はバレー漬だった私も その後はと〜んとご無沙汰だったのですが、会場に入り
ギャラリーに上がる前に体育館に入ってみると・・ そこには 『男子選手?』 と見間違えて
しまいそうな少年達 × ウソウソ 選手達 が練習を始めていて・・
その光景に 何故か全身鳥肌が立ちました。
「懐かしい〜!」 と叫びつつ、懐かしいのではなくて
当時の光景と完全にダブってしまっていたのです。
ボールの弾む音、キュッキュッとなるシューズの音、選手達の声、走り回る下級生、天井のライト、応団幕・・・
試合前、コートを相手チームと二分して行う効率の良い練習形態は全国レベルならでは。
どこにも無駄がなく、見ていて気持良かったです。
試合はさすがに予選を勝ち上がってきただけに見応え充分。
昨日の最終となる準決勝は縺れに縺れフルセット(5セット)
素晴らしい試合でした。
偶然会場で お茶の席で顔を合わせるご婦人(80代)と隣り
合わせたのですが 『昨日なんとなく見に来たらハマッちゃって、お昼も食べずに見ちゃったわ。 みんな頑張ってて、
自分は毎日 何やってんだろう? って思っちゃったわ〜』 とおっしゃっていました。
(因みに この方は80歳を超える今でも お仕事をされています)
私も同じ気持でした。 『自分は一生懸命にやれているの?』
2016年のオリンピック招致には落選してしまいましたが、石原都知事があそこまで
『東京にオリンピックを!』 と目の色を変えていた気持も なんとなく分かる気がしました。
1964年の東京オリンピックを見た時の衝撃、感動が強く残っているんでしょうね。
それが今の日本には必要ということなのではないでしょうか?
姉が2年前からそのスタッフだったり、大学時代(体育大)の友達が生徒を率いてやって来て
いたり・・ 国体を身近に感じてはいまし、私も地元栃尾の剣道会場で呈茶席 (抹茶をお出し
しました) のお手伝いをしたりしたのですが・・
9日目の昨日、ようやく(実際に)少年女子のバレーボールを観戦してきました。
高校時代はバレー漬だった私も その後はと〜んとご無沙汰だったのですが、会場に入り
ギャラリーに上がる前に体育館に入ってみると・・ そこには 『男子選手?』 と見間違えて
しまいそうな少年達 × ウソウソ 選手達 が練習を始めていて・・
その光景に 何故か全身鳥肌が立ちました。
「懐かしい〜!」 と叫びつつ、懐かしいのではなくて
当時の光景と完全にダブってしまっていたのです。
ボールの弾む音、キュッキュッとなるシューズの音、選手達の声、走り回る下級生、天井のライト、応団幕・・・
試合前、コートを相手チームと二分して行う効率の良い練習形態は全国レベルならでは。
どこにも無駄がなく、見ていて気持良かったです。
試合はさすがに予選を勝ち上がってきただけに見応え充分。
昨日の最終となる準決勝は縺れに縺れフルセット(5セット)
素晴らしい試合でした。
偶然会場で お茶の席で顔を合わせるご婦人(80代)と隣り
合わせたのですが 『昨日なんとなく見に来たらハマッちゃって、お昼も食べずに見ちゃったわ。 みんな頑張ってて、
自分は毎日 何やってんだろう? って思っちゃったわ〜』 とおっしゃっていました。
(因みに この方は80歳を超える今でも お仕事をされています)
私も同じ気持でした。 『自分は一生懸命にやれているの?』
2016年のオリンピック招致には落選してしまいましたが、石原都知事があそこまで
『東京にオリンピックを!』 と目の色を変えていた気持も なんとなく分かる気がしました。
1964年の東京オリンピックを見た時の衝撃、感動が強く残っているんでしょうね。
それが今の日本には必要ということなのではないでしょうか?
2009年09月21日
謙信公祭 2009
シルバーウィーク2日目の昨日は 『第42回とちお謙信公祭』 の様々な行事が行われました。
そのプログラムのひとつに 奉納献茶 と 市民茶会 があり、裏千家さんと 私の所属する
宗徧流(そうへんりゅう)が交代で担当しています。
今年は裏千家さんが担当しているので 私達は客として お茶をいただきました。
NHK大河ドラマ 『天地人』 の影響か、今年は市外のお客様や 他国の方が多いようでした。
会場である常安寺(じょうあんじ)を出たところで、謙信公武者行列が通るため通行止め・・
雁木(がんぎ)には椅子を持ち出して場所取りをする人、報道カメラ、アマチュアカメラマン・・
そしてここにも外国人の方が多数。
『なんか凄いことになってるね〜』 と言いながら、せっかくだから少し見物(スミマセン)していこうと待っていると・・
やって来ましたよ〜 凄い大音量のBGMでの剣舞、それに続く長〜い行列。
どこかで見た顔が多数見られ 甲冑を着けた武者が
雁木のお婆ちゃんにペコペコ頭を下げるような場面も地元ならでは(笑)
ここまでは毎年のことなのですが、上杉謙信がここ
栃尾で過したのは14歳までの幼少期・・ということで、
今年は甲冑を着けた子供達が加わっています ( ちょっとダラダラしてますが )
そして馬上の上杉謙信は・・ なんと 森(長岡)市長ではないの
ここ栃尾も平成の大合併で長岡市となりましたが、
長岡市も随分大きくなったので市長もお忙しく、
各地の祭に顔を出しても ちょっと挨拶して手を振って
次の仕事へ・・ということが多いのに。
やはりこれも 『天地人』 効果でしょうか?
これだけ注目度が高まると 馬にも乗ってくれるし、
ギャラリーに愛想振りまいてくれるわけですね〜
( 嫌味じゃないですよ )
私は 混み合う雁木で懐かしい顔に何人も会い、
行列そっちのけで話し込んでいたんですけどね(笑)
そのプログラムのひとつに 奉納献茶 と 市民茶会 があり、裏千家さんと 私の所属する
宗徧流(そうへんりゅう)が交代で担当しています。
今年は裏千家さんが担当しているので 私達は客として お茶をいただきました。
NHK大河ドラマ 『天地人』 の影響か、今年は市外のお客様や 他国の方が多いようでした。
会場である常安寺(じょうあんじ)を出たところで、謙信公武者行列が通るため通行止め・・
雁木(がんぎ)には椅子を持ち出して場所取りをする人、報道カメラ、アマチュアカメラマン・・
そしてここにも外国人の方が多数。
『なんか凄いことになってるね〜』 と言いながら、せっかくだから少し見物(スミマセン)していこうと待っていると・・
やって来ましたよ〜 凄い大音量のBGMでの剣舞、それに続く長〜い行列。
どこかで見た顔が多数見られ 甲冑を着けた武者が
雁木のお婆ちゃんにペコペコ頭を下げるような場面も地元ならでは(笑)
ここまでは毎年のことなのですが、上杉謙信がここ
栃尾で過したのは14歳までの幼少期・・ということで、
今年は甲冑を着けた子供達が加わっています ( ちょっとダラダラしてますが )
そして馬上の上杉謙信は・・ なんと 森(長岡)市長ではないの
ここ栃尾も平成の大合併で長岡市となりましたが、
長岡市も随分大きくなったので市長もお忙しく、
各地の祭に顔を出しても ちょっと挨拶して手を振って
次の仕事へ・・ということが多いのに。
やはりこれも 『天地人』 効果でしょうか?
これだけ注目度が高まると 馬にも乗ってくれるし、
ギャラリーに愛想振りまいてくれるわけですね〜
( 嫌味じゃないですよ )
私は 混み合う雁木で懐かしい顔に何人も会い、
行列そっちのけで話し込んでいたんですけどね(笑)