大雪情報
2013年02月22日
2012年02月20日
限界

そう! そう! これが本来の状態でしょう!
作業場の窓は 完全に雪に覆われているので、雪が降っているのか? 晴れているのか? 全く解らなかったのですが、夕方 散歩


そして今朝・・


もう少し様子をみたいところですが、雨どいの方が限界のようなので 撤去しなくちゃです。
2012年02月19日
最後の寒波?

予測される今シーズンの寒波は (たぶん

でも それは近所のオジちゃん達も同様に言っていることで、こちらの根拠は 『もう立春を過ぎたから・・』
この異常気象が続く昨今、暦どおりに季節が進んでくれたら どんなに楽かしれないなぁ〜
なんて思いながらも、私自身も 冬至・・と聞いただけでもう底を蹴った気持ちになり、立春・・ともなると 春はすぐそこ

今年も この毎日続く雪掻きのおかげで、正月太りも一気に解消し、体脂肪も順調に落ち


しか〜し、良いことばかりではなく 気が付けば見事な土方焼け(顔だけ)が出来上がっていて、タートルでないと顔が浮いて見えてしまう(泣)

(ホントは この氷柱を落としたくて仕方ない)
去年は確か、スニーカーで過せる2月の後に 寒さも雪も ぶり返しの3月だったのですが、
みんな意外と覚えていないようです。
どんな年もあるわけですが、人間は大変だったことは時間と共に忘れていくように出来ているんでしょうか?
まぁ そうでなければ やってられないですけど。
昨日は久々に鑿でザックリ切ってしまい、過去の教訓が活きていない自分にガッカリしました。
痛い経験くらいは 覚えていたいものです

2012年02月12日
疲れを取る方法
昨日はやはり一日中、外にいました。
工場の屋根から落ちた雪を片付けるのに 丸一日・・ でも終わりませんでした


この雪の階段を登っていくと、屋根から落ちたカステラが ドーン
今回はまだ屋根の上に沢山の雪が残っているので、下手に突いて雪の下敷きにならないように。
雪が緩んでくる前に、硬い雪を突きます。 私にしては慎重に作業をすすめました。


片側の屋根に2時間、そして午後は反対側です(泣)
こちらの作業も4回目になりますが、ここは下に川が流れているので頑張って雪を落とせば、
キレイに片付きます。
片付きますがぁ〜 その量は半端ではなく、途中で止めました。 勇気ある撤退です
雪の季節は まだまだ続くので、カラダを休めることを選びました。
もう何もしたくない〜! という状態だったのですが、
どうしても どうしても 『 サッポロ一番 みそラーメン 』 が
食べたくて、買いに行きました。
美味しかったんですよ〜
一日の疲れが 一気に吹っ飛びました。
ヤスアガリー
工場の屋根から落ちた雪を片付けるのに 丸一日・・ でも終わりませんでした



この雪の階段を登っていくと、屋根から落ちたカステラが ドーン

今回はまだ屋根の上に沢山の雪が残っているので、下手に突いて雪の下敷きにならないように。
雪が緩んでくる前に、硬い雪を突きます。 私にしては慎重に作業をすすめました。


片側の屋根に2時間、そして午後は反対側です(泣)
こちらの作業も4回目になりますが、ここは下に川が流れているので頑張って雪を落とせば、
キレイに片付きます。
片付きますがぁ〜 その量は半端ではなく、途中で止めました。 勇気ある撤退です

雪の季節は まだまだ続くので、カラダを休めることを選びました。

どうしても どうしても 『 サッポロ一番 みそラーメン 』 が
食べたくて、買いに行きました。
美味しかったんですよ〜

一日の疲れが 一気に吹っ飛びました。

2012年02月11日
2012年02月10日
まだまだ続くらしい

休むってことを知らないのでしょうか?
もう雪を何処に片付けてよいものか???
やり場が あろうと、なかろうと・・ 容赦なく!
次から次と 溜まっていきます。
また、この板状の物体が ドドーッと落ちて
折り重なっていくわけです。
あぁ〜 これがカステラだったらなぁ〜 なんて
頭も少しずつ ユル〜くなっています。
ユル〜くしておかないと やってられません(笑)
雪予報はどんどん悪い方に変更されていって
『 今夜から大雪の恐れ・・ 』 って
んじゃ! 今までのは何だっていうんじゃ〜

イカン イカン、 ユルメテ ユルメテ (・◇・)ゞ

昨日は一日氷点下の真冬日だったので、この屋根の雪が

単管は結構強いものなのですが、横に渡してある垂木とポリカがしなっています Σ(=゚ω゚=;)
昨夜はとりあえず車を避難させましたが、少し気温が上がってくれないと・・ 春になったら また補強です ( ̄‥ ̄)=3
この大雪の中、昨年に引き続き 雪掻きボランティアの方々が今日からやってきます。
まずは宿泊施設の周り(この住宅街の中)で スノーダンプやスコップの使い方を練習をするのですが、昨年の2月は雪がひと休み・・ 晴天の中の作業でした。
果たして今年は大丈夫なのか??
でも、何か手伝おうという 志の高い皆さん。 ありがとうございます!
1軒でも多くのお宅を救ってあげてください。
2012年02月09日
振出しに戻る

遠くで除雪車の音が聞こえ始めたら 玄関から道路までの雪を押し出すために外へ出るのが
日課のようになっていましたが、今朝は あっという間にやってきて ドドーッと一本路を付けて
去っていってしまいました。
Σヾ( ̄0 ̄;ノ Σヾ( ̄0 ̄;ノ Σヾ( ̄0 ̄;ノ
昨夜からの降雪は約50cm、除雪車が無理矢理 雪を押した影響で出口付近は1m程の壁に
なっていました。 唖然とする私に お向いのおじさんが 『 たぶん、もう一度回ってくる
から大丈夫 』 と声をかけてくれましたが・・・
とりあえずクルマの前の雪と、左助が通る道を空けていると 再び除雪車登場 (*゚▽゚*)

なんとも有難く ヽ(TдT)ノ 拝みたい気持ちになりました(笑)
日曜の雪降ろしと 月・火曜日の


あっという間に振出しに戻りました。 ハァ〜 何時まで続くんでしょう?
仕事の方では新しい箪笥の製作・・正しくは国産の桐でサイズに合わせた板を作ってます。
干した状態の材料から 機械を通して→均して→貼って・・ ここからやるのは久しぶりです。
修行時代、親方に 『 ここが大事な仕事なんだ!』 と言われながら、なんとな〜く手伝っていた作業ですが 今更ながら その言葉が染みてきます。
キレイに仕上がった板があってこその 組み立てなんですよね。
木工機械はキンキンに冷えていて、手がくっついちゃうんじゃないか? と思うくらいですが、
今日も雪掻きでカラダを暖めながら、頑張りたいと思います。