July 12, 2012
子どもの絵

油性ペンでスラスラ線を描き、クレヨンで色を塗り、最後に何やら文字を書き込んでいました。よく見ると、「もちゃんち(自宅)」「りこちゃんち(いとこ&おばあちゃんの家)」「としょかん」・・・そして「ときよ(東京)」!何だか泣けてきました。お父さんのいる東京がこんなに近かったらいいのにね。図書館は車で数分。いとこの家は歩いて2〜3分。この地図でいうと東京は歩いていける範囲だな。今日は保育園に行くときにこの地図を持って、「あっちがこの道、ここを曲がると図書館でぇ」と説明してくれました。保育園も書き込みたかったのですが、書き込めるスペースを見つけられずに断念したそうです。こういう絵を見ると、子どもの生きている範囲がどれだけの広さかわかります。今は家族に大切に守られて、これらがこの子にとってすべての世界。私も小学生の頃はひとりでバスに乗って駅に出るのがものすごく遠く感じました。初めてそれが出来たときはオトナになったなぁと思ったものです。その後、マクドナルドにもひとりで入れない恥ずかしがり屋の高校時代を経て、大学生になったらあっという間に世界が開けて海外だってひとりでへっちゃら(笑)な時代が。この子もいつか世界に飛び出して行っちゃうのだろうなぁ。その頃はきっと今よりもっともっと狭い世の中になって、万が一娘が海外に住んでも、最寄りの西岐阜駅からロケットに乗って日帰り旅行なんて出来るようになっているかも。うーん。まだそれがかなうのは孫、いやいや曾孫の時代かな。。。長生きしよ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ワッシー July 12, 2012 15:30
こんにちは。
あまりのかわいい地図にコメント☆
多分、お嬢ちゃんの夢の地図なんでしょうね。
自分を中心に、近くに大好きなお友達や、会いたいパパや、良く通う図書館があって、お友達も自分も大好きな色に囲まれた所に住んでるのですね。
子供って、夢と現実の境がないから面白いですね。
頭の中で考えていることが彼らの今現在のことなんですもね〜。だから、お嬢ちゃんの今現在の地図なんですね(^.^)。
我が息子も6年生ともなると、もうかわいいことも言ってくれませんが、テレビの前のアイドルを人目を気にせずマネして歌ってるのを見ていると、これから、少年編、青春編としておかしなことやってくれるんだろうな〜(本人が本気なだけにおもしろい)とおかしいやら怖いやらです(~_~;)。
あまりのかわいい地図にコメント☆
多分、お嬢ちゃんの夢の地図なんでしょうね。
自分を中心に、近くに大好きなお友達や、会いたいパパや、良く通う図書館があって、お友達も自分も大好きな色に囲まれた所に住んでるのですね。
子供って、夢と現実の境がないから面白いですね。
頭の中で考えていることが彼らの今現在のことなんですもね〜。だから、お嬢ちゃんの今現在の地図なんですね(^.^)。
我が息子も6年生ともなると、もうかわいいことも言ってくれませんが、テレビの前のアイドルを人目を気にせずマネして歌ってるのを見ていると、これから、少年編、青春編としておかしなことやってくれるんだろうな〜(本人が本気なだけにおもしろい)とおかしいやら怖いやらです(~_~;)。
2. Posted by Seiko July 13, 2012 22:34
ワッシーさま
ほんと、夢と現実の境がなく面白い。夢の地図。「お父さんに見せるんだ!」と大切にしています。いつまでもこんな風に無邪気でいてほしいと願う一方、同じ年の姪っ子はあまりに現実的なので、ついつい比べてしまって大丈夫かな?など思ったりします。。。
ほんと、夢と現実の境がなく面白い。夢の地図。「お父さんに見せるんだ!」と大切にしています。いつまでもこんな風に無邪気でいてほしいと願う一方、同じ年の姪っ子はあまりに現実的なので、ついつい比べてしまって大丈夫かな?など思ったりします。。。