
発売開始以来、好評を頂いている【7.5アンペアヒューズを守る回路】
まとまった在庫数を確保出来たところでショッピングカートへ反映しているのですが、1日足らずで完売となってしまい9月14日現在も在庫はゼロです。
沢山のご注文、本当にありがとうございます。
そんな大好評の同商品ですが、いくつか話題があります。
残念ながら不良品も発生していて、現在では2件の報告がありました。
症状はコネクターから配線が抜けてしまうトラブルです。
商品に不具合があるのは大変申し訳ないのですが、なんとお二方とも【自分で直しましたので大丈夫です】とおっしゃるのです。
その上【素晴らしい商品を開発していただきありがとうございます】というお言葉まで頂きました。
これって本当に信じられない出来事で、商品が不良であったのに感謝の意をいただけるなんて普通ではありません。それはもちろん良い意味でのことであって、これほど嬉しいことは無いでしょう。
とはいえ不良品はダメです。
商品に不具合が発生したら、ぜひとも報告お願いします。対策良品と交換させて頂きます。

商品購入頂いたお客様から、【オークションでニセモノが出回り始めました】と報告を頂きました。
いつかは出回るだろうと予想はしていましたが、想像以上に早かったですね。
7.5アンペアヒューズを守る回路は特許を取得しているわけでは無いし構造は超簡単だから、DIYで製作することだって可能です。部品代は意外と掛かるのでコストはあんまり下がらないのですが、それでも器用な方なら【自分で作ってみよう】と思えるほどでしょう。不良品でもご自身で修正出来てしまうほどのオーナーが多いのもビートならではだと思うんです。
それでも皆さんがCLRから購入してくれるのは、ひらめいたアイデアにお金を払ってくれているんだろうな・・・と理解しています。
この回路を作ったのは佐々木が初だ!なんて僕は言いません。世界はとても広いから、誰かしら作ったことがある人が存在するはず。だからオークションに出品されているものはたまたまタイミングが重なっただけでニセモノとは言えないかもしれないし、もし僕が考えた回路を真似したのなら嬉しくはないけど「おぉ・・」とは思う。
たしかに【守る回路】はすごく面白いアイデアだと思う、普通は1つの負荷のために回路へヒューズを直列で2つ入れるなんておかしいことだから。
そんなアイデアを考えさせてくれるビートはやっぱり楽しいです。