2017年06月22日
元・腐女子がArKaos MediaMasterをイチから勉強してみた〜ProとExpressの違いって?(その3)
こんにちは。タキ子です。
今回は前回の続きでArkaos MediaMasterのグレードの違いについてみていきたいと思います。
≪前回までのおさらい≫
MediaMasterにはProとExpressの2種類のグレードがあり、機能についての比較を一覧にしたのが、以下の画像です。


前回は、
3)MSEX機能
4)複数DMXユニバースによる制御
についてお話ししました。
今回は、
5)ジオメトリック機能
6)ソフトエッジ機能
の2点について説明していきます。
上記2つの機能は、MediaMaster Proからプロジェクター等を使って映像を投影する際に役に立つ機能です。
【5)ジオメトリック機能】
映像投影時のシンプルな台形補正から、複雑な曲線の補正まで行える機能です。
平面、曲面、半球面へ映像を投影する際のゆがみを、投影する箇所に合わせて細かく補正することができます。
例えば 画像左下に表示されている映像を、ジオメトリック機能(画像の右上に表示)を使うことで、

このような曲線状に出力することが可能です。

【6)ソフトエッジ機能】
素材の4つの辺の、シャープ/ソフト具合や重なり幅を調整できる機能です。
プロジェクターを複数台使って一つの大きな映像素材を出す場合に、各プロジェクター出力で隙間や重なりが生まれます。
このようなプロジェクター同士の映像素材の重なりや継ぎ目を、ボカシたり、明るさを調整したりすることで、きれいな一画面の素材で出力するための機能がソフトエッジです。

例えば、この画像左下のように、映像の辺部分をボカして出力することが可能です。

今回はMediaMaster Proでのみ有効な、プロジェクターを使った映像投影時に役に立つジオメトリック機能とソフトエッジ機能についてお話ししました。
複数のプロジェクターを使ったマルチスクリーン出力はMediaMaster Expressでも可能ですが、ジオメトリック補正や、細かな調整が可能なソフトエッジはMediaMaster Proだけの機能ですので、より細かな設定を行う際はMediaMaster Proをご検討ください。
ではまた〜!
ArKaos
http://gonginternational.jp/archives/product_category/projection-mapping#arkaos
※今回ジオメトリック機能、ソフトエッジ機能の解説で使用した写真は、Arkaos社のyoutube動画から転載しています。
≪ジオメトリック機能 ≫
「ArKaos MediaMaster Tutorial 5 - Advanced Geometrical Correction」
https://youtu.be/E6sepYLetgs?list=PL7Fh9XJAUBdhWWMazWYu_eBbAbPWL-E29
≪ソフトエッジ機能≫
「ArKaos MediaMaster Tutorial 4 - Advanced Soft Edge 」
https://youtu.be/OgPZ3mRFHuM?list=PL7Fh9XJAUBdhWWMazWYu_eBbAbPWL-E29
《インテリジェントスイッチ"GBS"セミナー》
来たる6月28日、弊社主催の“インテリジェントスイッチGBS”セミナーを開催いたします。
ネットワークの基本からお話しいたしますので、「そもそもネットワークスイッチって何・・・?」というような初心者の方にも気軽にご参加いただけます。
また、劇場空間でのネットワーク構築にどうして“GBS”がオススメなのか?“GBS”を使うとどんなことが実現できるのか?といった製品仕様や運用面でのメリットまで、実演を交えて分かりやすく解説いたします。

“GBS”が備えるインテリジェントな機能についても、実演を交えて紹介します。
・新たなバックアップの概念「LACP(リンクアグリゲーションコントロールプロトコル)」とは ?
・1台のスイッチで複数のネットワークを構築できるVLAN(ヴァーチャルLAN)とは?
・優先的にデータ送信を行うQoS(クオリティ・オブ・サービス)とは?
・ネットワークオーディオプロトコルのDante(ダンテ)の実演(協賛:イースペック株式会社様)
セミナー以外の時間は、実機に触れて体験していただけるコーナーも設けております。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
会場:秋葉原3331(サンサンサンイチ)Arts Chiyoda 地下B105マルチスペース
東京都千代田区外神田6-11-14
http://www.3331.jp/

日程:2017年6月28日(水)13時から
13:00 開場
13:30 セミナー1回目(約1時間)
15:30 セミナー2回目(約1時間)
17:00 閉会
※セミナー以外の時間は、実機に触れて体験していただけるコーナーも設けます。
備考:参加無料。参加ご希望の方は、事前にメール(gong01@gonginternational.jp)にてご一報いただくと幸甚です。

《サマーセール第1弾》
Antari社純正リキッド「FLG-5x4本セット」
定価OPENのところ→セール価格9,200円!(税別)
1本あたり2,300円!数量限定!
製品詳細は↓
http://gonginternational.jp/archives/product/antari-smokeliq
《サマーセール第2弾》
PAR-J-64 ¥4,200-(税別) 詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52487216.html
PAR-J-56 ¥4,200-(税別) 詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52487458.html
PAR-J-36 ¥4,200-(税別) 詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52487559.html
今回は前回の続きでArkaos MediaMasterのグレードの違いについてみていきたいと思います。
≪前回までのおさらい≫
MediaMasterにはProとExpressの2種類のグレードがあり、機能についての比較を一覧にしたのが、以下の画像です。


前回は、
3)MSEX機能
4)複数DMXユニバースによる制御
についてお話ししました。
今回は、
5)ジオメトリック機能
6)ソフトエッジ機能
の2点について説明していきます。
上記2つの機能は、MediaMaster Proからプロジェクター等を使って映像を投影する際に役に立つ機能です。
【5)ジオメトリック機能】
映像投影時のシンプルな台形補正から、複雑な曲線の補正まで行える機能です。
平面、曲面、半球面へ映像を投影する際のゆがみを、投影する箇所に合わせて細かく補正することができます。
例えば 画像左下に表示されている映像を、ジオメトリック機能(画像の右上に表示)を使うことで、

このような曲線状に出力することが可能です。

【6)ソフトエッジ機能】
素材の4つの辺の、シャープ/ソフト具合や重なり幅を調整できる機能です。
プロジェクターを複数台使って一つの大きな映像素材を出す場合に、各プロジェクター出力で隙間や重なりが生まれます。
このようなプロジェクター同士の映像素材の重なりや継ぎ目を、ボカシたり、明るさを調整したりすることで、きれいな一画面の素材で出力するための機能がソフトエッジです。

例えば、この画像左下のように、映像の辺部分をボカして出力することが可能です。

今回はMediaMaster Proでのみ有効な、プロジェクターを使った映像投影時に役に立つジオメトリック機能とソフトエッジ機能についてお話ししました。
複数のプロジェクターを使ったマルチスクリーン出力はMediaMaster Expressでも可能ですが、ジオメトリック補正や、細かな調整が可能なソフトエッジはMediaMaster Proだけの機能ですので、より細かな設定を行う際はMediaMaster Proをご検討ください。
ではまた〜!
ArKaos
http://gonginternational.jp/archives/product_category/projection-mapping#arkaos
※今回ジオメトリック機能、ソフトエッジ機能の解説で使用した写真は、Arkaos社のyoutube動画から転載しています。
≪ジオメトリック機能 ≫
「ArKaos MediaMaster Tutorial 5 - Advanced Geometrical Correction」
https://youtu.be/E6sepYLetgs?list=PL7Fh9XJAUBdhWWMazWYu_eBbAbPWL-E29
≪ソフトエッジ機能≫
「ArKaos MediaMaster Tutorial 4 - Advanced Soft Edge 」
https://youtu.be/OgPZ3mRFHuM?list=PL7Fh9XJAUBdhWWMazWYu_eBbAbPWL-E29
《インテリジェントスイッチ"GBS"セミナー》
来たる6月28日、弊社主催の“インテリジェントスイッチGBS”セミナーを開催いたします。
ネットワークの基本からお話しいたしますので、「そもそもネットワークスイッチって何・・・?」というような初心者の方にも気軽にご参加いただけます。
また、劇場空間でのネットワーク構築にどうして“GBS”がオススメなのか?“GBS”を使うとどんなことが実現できるのか?といった製品仕様や運用面でのメリットまで、実演を交えて分かりやすく解説いたします。

“GBS”が備えるインテリジェントな機能についても、実演を交えて紹介します。
・新たなバックアップの概念「LACP(リンクアグリゲーションコントロールプロトコル)」とは ?
・1台のスイッチで複数のネットワークを構築できるVLAN(ヴァーチャルLAN)とは?
・優先的にデータ送信を行うQoS(クオリティ・オブ・サービス)とは?
・ネットワークオーディオプロトコルのDante(ダンテ)の実演(協賛:イースペック株式会社様)
セミナー以外の時間は、実機に触れて体験していただけるコーナーも設けております。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
会場:秋葉原3331(サンサンサンイチ)Arts Chiyoda 地下B105マルチスペース
東京都千代田区外神田6-11-14
http://www.3331.jp/

日程:2017年6月28日(水)13時から
13:00 開場
13:30 セミナー1回目(約1時間)
15:30 セミナー2回目(約1時間)
17:00 閉会
※セミナー以外の時間は、実機に触れて体験していただけるコーナーも設けます。
備考:参加無料。参加ご希望の方は、事前にメール(gong01@gonginternational.jp)にてご一報いただくと幸甚です。

《サマーセール第1弾》
Antari社純正リキッド「FLG-5x4本セット」
定価OPENのところ→セール価格9,200円!(税別)
1本あたり2,300円!数量限定!
製品詳細は↓
http://gonginternational.jp/archives/product/antari-smokeliq
《サマーセール第2弾》
PAR-J-64 ¥4,200-(税別) 詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52487216.html
PAR-J-56 ¥4,200-(税別) 詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52487458.html
PAR-J-36 ¥4,200-(税別) 詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52487559.html