基本から学ぶ!SynVisumワークショップ

2015年10月08日

基本から学ぶ!SynVisumワークショップ第1回〜概要

浪花亭馬彦です。

今回から、クワテック社の視覚効果シンセサイザ「SynVisum(シンビジューム)」について、基本的な部分から取り上げていく「SynVisumワークショップ」を連載します。
普段は照明デザインだけど、映像みたいな見せ方も試してみたかった…というあまり映像を使わない照明家の方々、また照明とは関係なく、なるべく手軽に映像表現をしたい方々向けの内容・方向性で執筆します。

SynVisumは映像制御を照明的に扱うことができるソフトウェアです。
SynVisumでは、

・素材を選んで、数値を設定することで映像を生成する
・生成した映像素材をシーンとして記録する
・DoctorMXインタフェイスボックス等を接続して、外部DMX卓で制御する
・プロジェクタやLEDディスプレイ等の外部機器とPCを接続することで投影する

といったことができます。

映像という言葉が出てくると、照明とは関係ないように感じるかもしれません。
ですが、SynVisumを使うことでGOBOを使った明かりや電飾的な演出もできるようになります。
例として舞台照明の映像で、星球を取り上げてみました。



プロジェクタや、LEDビジョンなどで出力することで、舞台空間に星が広がります。
ステージで星球を表現する場合、多くの場合はGOBOで照射するか、バトンに星球を吊る、絵が描かれた背景を使用することで表現することが多いかと思いますが、これらは基本的に固定された状態です。
SynVisumを使うメリットの一つは、数値を変えることで見た目の雰囲気をすぐ変更できる事にあります。
また、GOBOや道具と併用して、星の量を増やして見せたりするなど補助的な効果も期待できます。



次の例は、ガラリと変わって、店舗のリニューアルオープン告知をシーンにして組んでみました。



これは完全に映像です。いわゆるデジタルサイネージというやつです。
プロジェクタなどで照射するともうそのまま使えます。

この場合にSynVisumを使うメリットとしては、例えばオープン日の変更があった場合でも、PC上で打ちかえるだけですぐに修正できるところにあると思います。
動画ではいずれも、文字入力・フォント指定などを行っていますが、その他の映像は作成したわけではなく、PC内で演算処理・生成された結果が表示されています。
動画では映像がループしていますが、1回目と2回目では文字は同じですが、背景の絵が異なっていることがわかります。



次回に続きます。

Kuwatec SynVisum
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157


《ワケありセール「PAR64LB×6台セット」》

定価58,800円のところ→セール価格16,800円(税別)
(1台あたり、なんと2,800円と定価9,800円から7,000円OFF!)

※別途送料を頂戴します。
※セール価格は数量限定ですので、予定数量到達次第、販売終了となります。
※お支払は「ご入金確認後出荷手配」もしくは「お代引き」となります。
※ダボ、落下防止ワイヤ、色差枠(254mm角)付属。先バラ仕様。
※ご指定の電源プラグ加工も承ります(別途費用)。
ランプと同時購入の場合、ランプも特別割引致します!ご検討の際はお気軽にお問合せください!
詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52414996.html


《オータムセール第1弾》

ArKaos MediaMaster Pro
定価448,000円のところ→セール価格298,000円!(税別)
ArKaos MediaMaster Express
定価188,000円のところ→セール価格118,000円!(税別)
ArKaos LED Master
定価90,000円のところ→セール価格54,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#arkaos


《オータムセール第2弾》

MADRIX KEY ULTIMATE
定価1,180,000円のところ→セール価格770,000円!(税別)
MADRIX KEY PROFESSIONAL
定価590,000円のところ→セール価格380,000円!(税別)
MADRIX KEY BASIC
定価290,000円のところ→セール価格190,000円!(税別)
MADRIX KEY ENTRY
定価150,000円のところ→セール価格98,000円!(税別)
MADRIX KEY START
定価100,000円のところ→セール価格66,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#madrix


《オータムセール第3弾》

Antari社純正リキッド「FLG5x4本セット」
定価OPENのところ→セール価格8,000円!(税別)
1本あたり2,000円!数量限定!
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00382


《オータムセール第4弾》

GONG LED Cube Light Ra95 12V
定価25,000円のところ→セール価格15,000円! しかも税込
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00359




cpiblog00465 at 08:16|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年10月13日

基本から学ぶ!SynVisumワークショップ第2回〜インストール

浪花亭馬彦です。

SynVisumワークショップ第2回目です。
前回はSynVisumで照明的な効果とデジタルサイネージ的な使い方ができることを紹介しました。
今回はSynVisumを実際に触ってみよう!ということで…インストールから1つのアニメーションを表示するところまで紹介します。

まずインストールです。
SynVisumのソフトウェア自体は開発元クワテック社HPより無料でダウンロード/インストールができ、機能限定版ながら、実際に試すことができます。
(製品購入後、ユーザー登録すれば全機能を使用可能です)

http://www.kuwatec.co.jp/synvisum/jp/index.html
の中ほどにある、
ソフトウェアダウンロード(取扱い説明書込み)
2015/xx/xx ver x.x.x.(xは日付と、バージョンが通常表示されています)
の部分で、お持ちのコンピュータに対応するOSをクリックするとダウンロードが始まります。
今回の例はWindows版(64bit)です。

1

上記画像のように途中で、破棄する、中止する、などのメッセージ(OSやブラウザの環境により表示が異なります)が出る事がありますが、気にせずインストールを継続していきます。

ダウンロードが終了したら、インストールを実行します。

2

インストールが終了したら、SynVisumを起動して続けるをクリックし、先へ進みます。
次の画像はユーザー登録をしていない間に表示されるメッセージです(「続ける」を押下してください)。

3

次に
メニューバー[ファイル]→新規
と順にクリックし「名前を付けて保存」ウィンドウを開きます。
ひとまず、ドキュメント内に「untitled.svm」のままで保存をクリックします。

4

すると、ウィンドウが2つ表示されます。
左側がコンソールウィンドウ、右側がモニターウィンドウです。

5

続いてアニメーション素材を一つ出力してみましょう。
メニューバー[編集]→[アニメーション]→[自然]→[紙ふぶき]
をクリックします。
コンソールウィンドウに紙ふぶきの設定項目が現れ、モニターウィンドウに紙ふぶきアニメーションが表示されます。



コンソールで紙ふぶきの数や色、スピードを変化させるといった、さまざまな表現が可能です。
次回に続きます。

Kuwatec SynVisum
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157


《ワケありセール「PAR64LB×6台セット」》

定価58,800円のところ→セール価格16,800円(税別)
(1台あたり、なんと2,800円と定価9,800円から7,000円OFF!)

※別途送料を頂戴します。
※セール価格は数量限定ですので、予定数量到達次第、販売終了となります。
※お支払は「ご入金確認後出荷手配」もしくは「お代引き」となります。
※ダボ、落下防止ワイヤ、色差枠(254mm角)付属。先バラ仕様。
※ご指定の電源プラグ加工も承ります(別途費用)。
ランプと同時購入の場合、ランプも特別割引致します!ご検討の際はお気軽にお問合せください!
詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52414996.html


《オータムセール第1弾》

ArKaos MediaMaster Pro
定価448,000円のところ→セール価格298,000円!(税別)
ArKaos MediaMaster Express
定価188,000円のところ→セール価格118,000円!(税別)
ArKaos LED Master
定価90,000円のところ→セール価格54,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#arkaos


《オータムセール第2弾》

MADRIX KEY ULTIMATE
定価1,180,000円のところ→セール価格770,000円!(税別)
MADRIX KEY PROFESSIONAL
定価590,000円のところ→セール価格380,000円!(税別)
MADRIX KEY BASIC
定価290,000円のところ→セール価格190,000円!(税別)
MADRIX KEY ENTRY
定価150,000円のところ→セール価格98,000円!(税別)
MADRIX KEY START
定価100,000円のところ→セール価格66,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#madrix


《オータムセール第3弾》

Antari社純正リキッド「FLG5x4本セット」
定価OPENのところ→セール価格8,000円!(税別)
1本あたり2,000円!数量限定!
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00382


《オータムセール第4弾》

GONG LED Cube Light Ra95 12V
定価25,000円のところ→セール価格15,000円! しかも税込
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00359




cpiblog00465 at 08:09|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年10月15日

基本から学ぶ!SynVisumワークショップ第3回〜シーンを作成してみよう

浪花亭馬彦です。

SynVisumワークショップ、第3回目です。
前回は、インストールの方法と1つのアニメーションを表示するところまで見てみました。
今回はコンソールで設定した内容をシーンに記憶してみたいと思います。

今回は1回目で見た「天球」のアニメーションを使用してみることにします。
メニューバー[編集]→[アニメーション]→[自然]→[天球]
を選択します。

1

記憶するシーンの内容は
S1.スタンバイ
S2.天球が停止した状態でフェードイン
S3.回転し始める
S4.そのままフェードアウト
とします。

今回は下記の手順で作成しました。
まず、基になる「S2.天球が停止した状態でフェードイン」を作成します。
S2の各設定項目の数値はデフォルトのまま使用することにします。
メニューバー[シーン]→[シーンを新たに保存]
を選択すると、コンソール右側に保存されました。
シーンの名称を「2.FI」と入力します。

2

次に「S3.回転し始める」を作成します。
各設定項目の数値は好みの数値に設定します。
S3は上記のとおり、自転をすることで星空が回転し続けるようにしています。
その際、位置を無指定にしておくと、S2からS3に移行する際に自然に回転を始めます。
シーンの名称を「3.回転」と入力します。

3

続いて「S4.そのままフェードアウト」を作成します。
S4はS3をもとに作成します。
S3をまずコピーします。
操作は、
1.S3をクリックして選択
2.下へずらして、Windowsはctrlキー(Macはoptionキー)を押しながらS3を押す
3.クリックを離す
これでS3が2つできました。
フェーダーを下げきった状態で
メニューバー[シーン]→[パラメーターを保存]
を選択します。

4

シーンの名称を「4.FO」と書き換えます。

最後にS2の前の暗転シーンも同様にコピーします。
操作は先ほどと同じように、今度はS2をコピーし、S1にするシーンのフェーダーを下げて
メニューバー[シーン]→[パラメーターを保存]
を選択します。

5

シーンの名称を「1.暗転」と書き換えます。

最後に今作ったシーンを順に実行してみます。



シンプルなシーンであれば、このように簡単に作成することができます(この手順はあくまで一例です)。
次回に続きます。

Kuwatec SynVisum
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157


《ワケありセール「PAR64LB×6台セット」》

定価58,800円のところ→セール価格16,800円(税別)
(1台あたり、なんと2,800円と定価9,800円から7,000円OFF!)

※別途送料を頂戴します。
※セール価格は数量限定ですので、予定数量到達次第、販売終了となります。
※お支払は「ご入金確認後出荷手配」もしくは「お代引き」となります。
※ダボ、落下防止ワイヤ、色差枠(254mm角)付属。先バラ仕様。
※ご指定の電源プラグ加工も承ります(別途費用)。
ランプと同時購入の場合、ランプも特別割引致します!ご検討の際はお気軽にお問合せください!
詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52414996.html


《オータムセール第1弾》

ArKaos MediaMaster Pro
定価448,000円のところ→セール価格298,000円!(税別)
ArKaos MediaMaster Express
定価188,000円のところ→セール価格118,000円!(税別)
ArKaos LED Master
定価90,000円のところ→セール価格54,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#arkaos


《オータムセール第2弾》

MADRIX KEY ULTIMATE
定価1,180,000円のところ→セール価格770,000円!(税別)
MADRIX KEY PROFESSIONAL
定価590,000円のところ→セール価格380,000円!(税別)
MADRIX KEY BASIC
定価290,000円のところ→セール価格190,000円!(税別)
MADRIX KEY ENTRY
定価150,000円のところ→セール価格98,000円!(税別)
MADRIX KEY START
定価100,000円のところ→セール価格66,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#madrix


《オータムセール第3弾》〜完売御礼

新プライスで近日中に再開予定です!


《オータムセール第4弾》

GONG LED Cube Light Ra95 12V
定価25,000円のところ→セール価格15,000円! しかも税込
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00359




cpiblog00465 at 08:05|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年10月19日

基本から学ぶ!SynVisumワークショップ第4回〜プロジェクタで照射してみよう。

浪花亭馬彦です。

SynVisumワークショップ第4回となる今回は、前回作成したシーンをプロジェクタをで照射してみる、です。
PCとプロジェクタをケーブルで接続します。

PC(Mac)
↓VGAケーブル
プロジェクタ

1

次に、Macのメニューバーにあるシステム環境設定→ディスプレイをクリックして進みます。

2

配置タブをクリックして繋いだプロジェクタの状態を確認します。
今回は関係ありませんが、画像のように並んでいる状態です。

3

次にSynVisumの
メニューバー[ウィンドウ]→[全補助画面に表示]
をクリックします。
全補助画面はシステム内で補助とされているモニタを指し、この場合、プロジェクタが画面全体に表示されます。

4

プロジェクタでスクリーンに照射したのが次の写真です。

5

それでは、PCで操作してシーンを実行してみます。



また、以前作成したデジタルサイネージ的な広告も照射してみました。



この例では、事務所内でコンパクトプロジェクタを使用していることもあり、小規模なものですが、大型LEDスクリーンや、高機能大型プロジェクタを使用すると、大きなスケールで実際に照射することが可能です。

Kuwatec SynVisum
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157


DIAheart更新。

2015/10/16
v1.0.5
Windows 版で、ファイル転送できない不具合を修正。



《ワケありセール「PAR64LB×6台セット」》

定価58,800円のところ→セール価格16,800円(税別)
(1台あたり、なんと2,800円と定価9,800円から7,000円OFF!)

※別途送料を頂戴します。
※セール価格は数量限定ですので、予定数量到達次第、販売終了となります。
※お支払は「ご入金確認後出荷手配」もしくは「お代引き」となります。
※ダボ、落下防止ワイヤ、色差枠(254mm角)付属。先バラ仕様。
※ご指定の電源プラグ加工も承ります(別途費用)。
ランプと同時購入の場合、ランプも特別割引致します!ご検討の際はお気軽にお問合せください!
詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52414996.html


《オータムセール第1弾》

ArKaos MediaMaster Pro
定価448,000円のところ→セール価格298,000円!(税別)
ArKaos MediaMaster Express
定価188,000円のところ→セール価格118,000円!(税別)
ArKaos LED Master
定価90,000円のところ→セール価格54,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#arkaos


《オータムセール第2弾》

MADRIX KEY ULTIMATE
定価1,180,000円のところ→セール価格770,000円!(税別)
MADRIX KEY PROFESSIONAL
定価590,000円のところ→セール価格380,000円!(税別)
MADRIX KEY BASIC
定価290,000円のところ→セール価格190,000円!(税別)
MADRIX KEY ENTRY
定価150,000円のところ→セール価格98,000円!(税別)
MADRIX KEY START
定価100,000円のところ→セール価格66,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#madrix


《オータムセール第3弾》〜完売御礼

新プライスで近日中に再開予定です!


《オータムセール第4弾》

GONG LED Cube Light Ra95 12V
定価25,000円のところ→セール価格15,000円! しかも税込
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00359

cpiblog00465 at 08:04|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年10月21日

基本から学ぶ!SynVisumワークショップ第5回〜シーンをキーボードキーで実行する。& PrefLight更新。

浪花亭馬彦です。

前回のブログでプロジェクタに接続して映像投影しました。
今回は作成したシーンをコンピュータキーボードのキーに割り当てて操作してみたいと思います。

前回までは、
・天球を使ったシーン操作はマウスで実行
・ショップのリニューアル告知のシーン操作は時間設定による自動実行(←改めて解説します)
という実行方法でした。
今回はキーボードのキーに割り当ててシーンを実行します。
キーを押すことでダイレクトにキューを再生できることができます。

キー割り当ての方法です。
シーンの実行ボタン部を少し長押しします。
すると、数字、英字、ファンクションキーの中から選択できるようになります。



任意のキーを選択して、コンピュータのキーボードを押してみます。



コンピュータ単体で操作する際は、キーボードに設定しておくと便利です。
F1、F2、F3などのファンクションキーでも設定は可能ですが、コンピュータ環境により使用できない場合がありますので、数字やアルファベットを使った方が良いでしょう。
もちろん、キー割り当てを設定した状態でも、マウス実行や矢印キーで上下に移動することで実行もできます。

このようにSynVisumは作成したシーンの実行も簡単にできます。
次回は、コンピュータ単体での制御以外の方法を紹介します。

Kuwatec SynVisum
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157


PrefLight 更新。

2015/10/20
v1.8.4
Windows 版の表示不具合修正。




《ワケありセール「PAR64LB×6台セット」》

定価58,800円のところ→セール価格16,800円(税別)
(1台あたり、なんと2,800円と定価9,800円から7,000円OFF!)

※別途送料を頂戴します。
※セール価格は数量限定ですので、予定数量到達次第、販売終了となります。
※お支払は「ご入金確認後出荷手配」もしくは「お代引き」となります。
※ダボ、落下防止ワイヤ、色差枠(254mm角)付属。先バラ仕様。
※ご指定の電源プラグ加工も承ります(別途費用)。
ランプと同時購入の場合、ランプも特別割引致します!ご検討の際はお気軽にお問合せください!
詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52414996.html


《オータムセール第1弾》

ArKaos MediaMaster Pro
定価448,000円のところ→セール価格298,000円!(税別)
ArKaos MediaMaster Express
定価188,000円のところ→セール価格118,000円!(税別)
ArKaos LED Master
定価90,000円のところ→セール価格54,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#arkaos


《オータムセール第2弾》

MADRIX KEY ULTIMATE
定価1,180,000円のところ→セール価格770,000円!(税別)
MADRIX KEY PROFESSIONAL
定価590,000円のところ→セール価格380,000円!(税別)
MADRIX KEY BASIC
定価290,000円のところ→セール価格190,000円!(税別)
MADRIX KEY ENTRY
定価150,000円のところ→セール価格98,000円!(税別)
MADRIX KEY START
定価100,000円のところ→セール価格66,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#madrix


《オータムセール第3弾》〜完売御礼

新プライスで近日中に再開予定です!


《オータムセール第4弾》

GONG LED Cube Light Ra95 12V
定価25,000円のところ→セール価格15,000円! しかも税込
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00359




cpiblog00465 at 08:03|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年10月23日

基本から学ぶ!SynVisumワークショップ第6回〜シーンをDMX卓で実行する。

浪花亭馬彦です。

前回、PCのキーボードのキーにシーンを割り当てて実行してみました。
これは照明卓とは切り離してPCでシーンを実行する際は便利な機能でした。

今回はDMX卓をつなげて、DMX卓でSynVisumのシーンを実行してみたいと思います。
ぐっと照明的な匂いがしそうですね。
使用する卓は、今回ETC Smartfade1248です。
また、SmartfadeのDMX出力をPCで受けるためにDoctorMXインタフェイスボックスを使用します。
Smartfadeのフェーダを操作すると、紐付けされたSynVisumのシーンが実行され、その結果がプロジェクタで照射されます。

Smartfade1248
↓5pinDMXケーブル
DoctorMXインタフェイスボックス
↓USBケーブル
PC(SynVisum)
↓VGAケーブル
プロジェクタ

となります。

1

それではSynVisumがDMXを受けるための設定をします。
メニューバー[シーン]→[シーン制御]
をクリックし、開いたシーン制御ウインドウ内の
・制御器を「DMX」
・使用法を「起動」
・チャンネルを「1」
とし、設定をクリックしてウインドウを閉じます。

2

設定は以上です。

ウインドウが閉じたらSmartfadeのフェーダ1からフェーダ4まで順に100%まで上げてみましょう。
すると、シーンがSynVisumのコンソールで設定したタイムで実行されていきます。



フェーダ1とSynVisumのシーン1が連動しています。
フェーダ2とシーン2以降も同様です。
フェーダを上げること(チャンネルレベルが0から“1”に変化するタイミング)がきっかけとなりシーンが実行されます。
ですので、バンプボタン等でもシーンを実行できます。

今度は別の方法でシーンを実行してみましょう。
シーン制御ウインドウ内の
・使用法を「フェーダ」
にしてみます。

3

こちらは、SynVisumのシーンに設定しているタイムとは関係なく、フェーダの上げるスピードで、シーンが実行されます。
詳細はまた別の機会に見ていきますが、フェーダ4:シーン4のFOのシーンについては、フェーダを上げていくことで暗くなっていきます。
マニュアルで操作する場合はこちらが有効かもしれません。



今回の場合は、ご覧のようにGOBOの入った照明機材がプロジェクタに置き換わっただけですので、より照明機材を操作する感覚に近いと思います。
SynVisumのソフトを使うと、動くGOBOや背景のような表現ができそうです。

今回の例では、DMX卓、DocotrMX、PC、プロジェクタ、また、各機器をつなぐケーブルがあれば試すことができます。
この機会にぜひSynVisumを触ってみて下さい。
機能制限つきで無料でダウンロードできます。
プロジェクタがなくても「モニターウインドウに表示」を選択しておけば、PCのディスプレイに表示されたSynVisumのシーンをDMX卓で操作できるので、おおよその雰囲気を感じることはできます。

Kuwatec SynVisum
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157


《ワケありセール「PAR64LB×6台セット」》

定価58,800円のところ→セール価格16,800円(税別)
(1台あたり、なんと2,800円と定価9,800円から7,000円OFF!)

※別途送料を頂戴します。
※セール価格は数量限定ですので、予定数量到達次第、販売終了となります。
※お支払は「ご入金確認後出荷手配」もしくは「お代引き」となります。
※ダボ、落下防止ワイヤ、色差枠(254mm角)付属。先バラ仕様。
※ご指定の電源プラグ加工も承ります(別途費用)。
ランプと同時購入の場合、ランプも特別割引致します!ご検討の際はお気軽にお問合せください!
詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52414996.html


《オータムセール第1弾》

ArKaos MediaMaster Pro
定価448,000円のところ→セール価格298,000円!(税別)
ArKaos MediaMaster Express
定価188,000円のところ→セール価格118,000円!(税別)
ArKaos LED Master
定価90,000円のところ→セール価格54,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#arkaos


《オータムセール第2弾》

MADRIX KEY ULTIMATE
定価1,180,000円のところ→セール価格770,000円!(税別)
MADRIX KEY PROFESSIONAL
定価590,000円のところ→セール価格380,000円!(税別)
MADRIX KEY BASIC
定価290,000円のところ→セール価格190,000円!(税別)
MADRIX KEY ENTRY
定価150,000円のところ→セール価格98,000円!(税別)
MADRIX KEY START
定価100,000円のところ→セール価格66,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#madrix


《オータムセール第3弾》〜完売御礼

新プライスで近日中に再開予定です!


《オータムセール第4弾》

GONG LED Cube Light Ra95 12V
定価25,000円のところ→セール価格15,000円! しかも税込
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00359




cpiblog00465 at 08:15|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年10月27日

基本から学ぶ!SynVisumワークショップ第7回〜シーンを時間で実行する。

浪花亭馬彦です。

前回までに
・PCのキーボードのキーに割り当てて操作
・DMX卓で操作
を紹介しました。
今回のSynVisumワークショップでは、「時間」を使ったシーンの実行を見ていきたいと思います。

これまでに何度か登場しているショップ告知の映像ですが、一つ目のシーンをマニュアルで行った後、2つ目以降のシーンは実行時間を指定して動作しています。
SynVisumでは、
1.PCの電源ON
2.SynVisum起動
3.シーン実行
という手順で、作成したシーン映像を流すことができます。
(シーンの作成や設定については改めて見ていきたいと思います)

実際に設定してみます。
メニューバー[シーン]→[時間制御]
をクリックしてチェックを入れます。

1

コンソールウィンドウのシーン一覧の表示がガラッと変わりました。
基本的にはDoctorMXのキューシートにある時間モードと同じイメージです。
上段に表示されている時間のマドは、時:分:秒:1/100秒で表示されます。
先ほどの画像の通り、今回は
・自走
・繰り返し
・00:00:00.00-00:00:18.00
と設定しました。

また、シーン左側に表示されている「シーンが実行される時間」と、シーン名の右欄の「シーンが遷移する時間」は画像の通り、とします。

左を向いた三角マークの巻き戻しボタンをクリックします(先頭シーンで待機状態になります)。
この状態で再生ボタンをクリックします(反転表示になります)。



このように、作成したシーンを実行して一つの映像として流すことができます。
今回は繰り返しを選択しているので、一度実行すると最初のシーンに戻って再び実行されていきます。

また、PCが立ち上がった状態であれば、
・時計を選択(隣の窓に現在の時刻が表示されます。PCの時計と連動。)
・時刻をシーンに設定
・再生ボタンを選択しておく
と、指定した時刻にシーンが実行されます。この場合、ややこしいですが、時間ではなく時刻の設定をしている、考え方になります。

2




プロジェクタやLEDディスプレイ等をつないで電源を投入しておき、全補助画面に表示を選択しておけば完成です。

これまでのワークショップで、SynVisumでどのようなことができるか、おおよその概要を掴めましたか?
SynVisumを使うと、舞台・イベント空間でも、従来の照明演出に映像的演出/効果を加えること、またデジタルサイネージ的な演出もできます。
また、そのほかにも動画投稿用のアイキャッチやCM、ホームビデオの作成ソフトなど様々な用途でも使えます。

次回に続きます。

Kuwatec SynVisum
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157


《ワケありセール「PAR64LB×6台セット」》

定価58,800円のところ→セール価格16,800円(税別)
(1台あたり、なんと2,800円と定価9,800円から7,000円OFF!)

※別途送料を頂戴します。
※セール価格は数量限定ですので、予定数量到達次第、販売終了となります。
※お支払は「ご入金確認後出荷手配」もしくは「お代引き」となります。
※ダボ、落下防止ワイヤ、色差枠(254mm角)付属。先バラ仕様。
※ご指定の電源プラグ加工も承ります(別途費用)。
ランプと同時購入の場合、ランプも特別割引致します!ご検討の際はお気軽にお問合せください!
詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52414996.html


《オータムセール第1弾》

ArKaos MediaMaster Pro
定価448,000円のところ→セール価格298,000円!(税別)
ArKaos MediaMaster Express
定価188,000円のところ→セール価格118,000円!(税別)
ArKaos LED Master
定価90,000円のところ→セール価格54,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#arkaos


《オータムセール第2弾》

MADRIX KEY ULTIMATE
定価1,180,000円のところ→セール価格770,000円!(税別)
MADRIX KEY PROFESSIONAL
定価590,000円のところ→セール価格380,000円!(税別)
MADRIX KEY BASIC
定価290,000円のところ→セール価格190,000円!(税別)
MADRIX KEY ENTRY
定価150,000円のところ→セール価格98,000円!(税別)
MADRIX KEY START
定価100,000円のところ→セール価格66,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#madrix


《オータムセール第3弾》〜完売御礼

新プライスで近日中に再開予定です!


《オータムセール第4弾》

GONG LED Cube Light Ra95 12V
定価25,000円のところ→セール価格15,000円! しかも税込
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00359




cpiblog00465 at 08:13|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年10月30日

基本から学ぶ!SynVisumワークショップ第8回〜概要のまとめ。

浪花亭馬彦です。

前回までに大まかにSynVisumでどのようなことができるか、といったことの紹介をしてきました。
今回のSynVisumワークショップでは、ここまでの概要をまとめてみます。

SynVisumは、Mac OSに付属するアプリケーションプログラム「QuartzComposer(クォーツコンポーザ)」を応用した映像表示アプリケーションであり、基本的には「映像を生成するソフトウェア」といえます。
QuartzComposerを応用しているので、当初はMac OS向けに開発されてきましたが、のちにWindows版もリリースされました。
ただしMacとWindowsではシステムが異なるため互換性のない機能もあります。
QuartzComposerで作成されたファイルを、通称で「コンポジション」と呼びます。
SynVisumはコンポジションの機能を最大限に利用し、SynVisumコンソールの設定内容に従い、コンピュータ内で演算処理され、生成された結果を表示します。

わかりやすい例として、前回までたびたび掲載しているショップのリニューアルオープンの告知の映像演出があります。
この映像演出でわかる通り、テキスト表示は毎回同じものが表示されますが、背景に表示している白い線状のドットは毎回表示結果が異なっていることがわかります。



SynVisumで生成した映像素材は、動画ファイルとして記録することもできるので、映像素材を作成する、といったことも可能です。
記録の方法は
メニューバー[ファイル]→[動画に記録]
で行うことができます。
Macの場合は書類、Windowsの場合はドキュメントフォルダ内のSynvisumにOSに合わせた保存形式で保存されます。
こちらは、先ほどの素材だけを動画ファイルとして記録したものです。



実際のおおまかな作業はこれまでご覧いただいた通り、
・素材を選択
・どのように表示するかを設定
・シーンとして記憶
という操作を繰り返し行うものとなります。

記憶したシーンを実行するには、
・コンピュータ本体で手動で実行
・コンピュータ本体で時間を設定して実行
・外部の卓をつないで実行

表示するには、
・ディスプレイモニタ
・プロジェクタ(もしくはDMX/ArtNet対応の照明機器)
となります。

このようにSynVisumは、コンピュータを使用して、簡単に映像素材をお手持ちの照明卓でも制御できる、優れた映像出力ソフトウェアです。
次回以降、SynVisumの詳細について解説します。

SynVisumセール実施中!
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52441976.html

Kuwatec SynVisum
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157


《ワケありセール「PAR64LB×6台セット」》

定価58,800円のところ→セール価格16,800円(税別)
(1台あたり、なんと2,800円と定価9,800円から7,000円OFF!)

※別途送料を頂戴します。
※セール価格は数量限定ですので、予定数量到達次第、販売終了となります。
※お支払は「ご入金確認後出荷手配」もしくは「お代引き」となります。
※ダボ、落下防止ワイヤ、色差枠(254mm角)付属。先バラ仕様。
※ご指定の電源プラグ加工も承ります(別途費用)。
ランプと同時購入の場合、ランプも特別割引致します!ご検討の際はお気軽にお問合せください!
詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52414996.html


《オータムセール第1弾》

ArKaos MediaMaster Pro
定価448,000円のところ→セール価格298,000円!(税別)
ArKaos MediaMaster Express
定価188,000円のところ→セール価格118,000円!(税別)
ArKaos LED Master
定価90,000円のところ→セール価格54,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#arkaos


《オータムセール第2弾》

MADRIX KEY ULTIMATE
定価1,180,000円のところ→セール価格770,000円!(税別)
MADRIX KEY PROFESSIONAL
定価590,000円のところ→セール価格380,000円!(税別)
MADRIX KEY BASIC
定価290,000円のところ→セール価格190,000円!(税別)
MADRIX KEY ENTRY
定価150,000円のところ→セール価格98,000円!(税別)
MADRIX KEY START
定価100,000円のところ→セール価格66,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#madrix


《帰ってきたオータムセール第3弾》

Antari社純正リキッド「FLG5x4本セット」
定価OPENのところ→セール価格9,200円!(税別)
1本あたり2,300円!数量限定!
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00382


《オータムセール第4弾》

GONG LED Cube Light Ra95 12V
定価25,000円のところ→セール価格15,000円! しかも税込
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00359


《オータムセール第5弾》

ヴィジュアルシンセサイザ「SynVisum」単体
通常価格28,400円のところ→セール価格24,000円!(税別・送料込)
バンドルセットDMX版「DoctorMX+SynVisum」
通常価格78,200円のところ→セール価格66,000円!(税別・送料込)
バンドルセットArtNet版「EtherMX+SynVisum」
通常価格168,400円のところ→セール価格109,800円!(税別・送料込)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00058
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00321




cpiblog00465 at 08:05|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年11月04日

基本から学ぶ!SynVisumワークショップ第9回〜導入とユーザー登録について。

浪花亭馬彦です。

SynVisumワークショップ第9回は、SynVisum導入・ユーザー登録についてです。

・アプリケーション(ソフトウェア)

下記サイトから、無料でダウンロード/インストールができます(機能限定版)。
http://www.kuwatec.co.jp/synvisum/jp/index.html

・製品パッケージ

SynVisumの導入には、写真のような製品パッケージを購入頂きます。
中には、USBメモリが入っています。
一番初めのユーザー登録に、このUSBメモリを使用します。
(このUSBメモリには、SynVisumのアプリケーションも収録されていますので、SynVisumアプリケーションをダウンロード/インストールできます)

1

・ユーザー登録について

インストール後、SynVisumを起動して、
メニューバー[SynVisum]→[ユーザー登録]
(Windowsの場合は[ヘルプ]→[ユーザー登録])
をクリックするとユーザー登録ウィンドウが開きます。
「申し込み」をクリックします。

2

申し込み内容を記載し、メール送信すると、登録ユーザーのメールアドレスへ「登録情報ファイル(.dat)」がメールで送られてきます。
そのファイルをユーザー登録ウィンドウにドラッグ&ドロップして「登録」をクリックします。

3

これでユーザー登録が完了し、SynVisumの機能をすべて使用することができるようになります(機能限定の解除)。

USBメモリ内に収録されているSynVisumアプリケーションは、製造時の最新バージョンです。
したがって、ご購入時の最新バージョンとは限りません。
最新バージョンは下記サイトからダウンロードして下さい。
http://www.kuwatec.co.jp/synvisum/jp/index.html

現在インストールされているバージョンは
メニューバー[ヘルプ]→[SynVisumについて]
から確認することができます。
また、更新情報については弊社ブログ、Facebookから確認できます。
http://www.kuwatec.co.jp/synvisum/jp/index.html

ユーザー登録は、使用するコンピュータ1台につき、1ライセンスが必要になります。
コンピュータを複数使用する場合には、SynVisum製品パッケージの台数分の購入・ユーザー登録をお願いします。

また、このUSBメモリは、通常使用時は接続する必要はありません。
ですが、一定期間を経過するとUSBメモリをドングルとした認証が必要になりますので、USBメモリは大切に保管してください。
(認証と言っても、USBメモリを接続するだけです)

SynVisumセール実施中!
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52441976.html

Kuwatec SynVisum
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157

SynVisum 更新。

2015/11/2
v2.9.8
Mac OS X 10.11 での不具合を修正。



《ワケありセール「PAR64LB×6台セット」》

定価58,800円のところ→セール価格16,800円(税別)
(1台あたり、なんと2,800円と定価9,800円から7,000円OFF!)

※別途送料を頂戴します。
※セール価格は数量限定ですので、予定数量到達次第、販売終了となります。
※お支払は「ご入金確認後出荷手配」もしくは「お代引き」となります。
※ダボ、落下防止ワイヤ、色差枠(254mm角)付属。先バラ仕様。
※ご指定の電源プラグ加工も承ります(別途費用)。
ランプと同時購入の場合、ランプも特別割引致します!ご検討の際はお気軽にお問合せください!
詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52414996.html


《オータムセール第1弾》

ArKaos MediaMaster Pro
定価448,000円のところ→セール価格298,000円!(税別)
ArKaos MediaMaster Express
定価188,000円のところ→セール価格118,000円!(税別)
ArKaos LED Master
定価90,000円のところ→セール価格54,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#arkaos


《オータムセール第2弾》

MADRIX KEY ULTIMATE
定価1,180,000円のところ→セール価格770,000円!(税別)
MADRIX KEY PROFESSIONAL
定価590,000円のところ→セール価格380,000円!(税別)
MADRIX KEY BASIC
定価290,000円のところ→セール価格190,000円!(税別)
MADRIX KEY ENTRY
定価150,000円のところ→セール価格98,000円!(税別)
MADRIX KEY START
定価100,000円のところ→セール価格66,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#madrix


《帰ってきたオータムセール第3弾》

Antari社純正リキッド「FLG5x4本セット」
定価OPENのところ→セール価格9,200円!(税別)
1本あたり2,300円!数量限定!
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00382


《オータムセール第4弾》

GONG LED Cube Light Ra95 12V
定価25,000円のところ→セール価格15,000円! しかも税込
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00359


《オータムセール第5弾》

ヴィジュアルシンセサイザ「SynVisum」単体
通常価格28,400円のところ→セール価格24,000円!(税別・送料込)
バンドルセットDMX版「DoctorMX+SynVisum」
通常価格78,200円のところ→セール価格66,000円!(税別・送料込)
バンドルセットArtNet版「EtherMX+SynVisum」
通常価格168,400円のところ→セール価格109,800円!(税別・送料込)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00058
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00321




cpiblog00465 at 08:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年11月06日

基本から学ぶ!SynVisumワークショップ第10回〜アニメーション「雲」 & DIAheart更新。

浪花亭馬彦です。

SynVisumワークショップ、今回からSynVisumの持つ独自の機能「アニメーション」について紹介します。
今回はGOBOとして使用できそうなアニメ―ション「」です。
雲のGOBOは、よく舞台などで使われると思いますが、SynVisumではどのように表現できそうか試してみたいと思います。

メニューバー[アニメーション]→[自然]→[雲]
を選択します。
デフォルトの状態がまずモニターウィンドウに表示されます。

1

各項目の数値を変更して好みの雲に育てます(ただ数値を入力するだけです)。

2

数値を直接入力する方法のほかに、数値をマウスでクリックしたまま左右に動かすと数値が上下しますので見た目の変化を確認しながら設定できます。
また、数値の左側でクリックすると数値が減り、右側でクリックすると数値が増えます。
このように静止している雲であれば照明器具でGOBOを照射すれば表現できますが、SynVisumであれば動き=アニメーション効果を付けることができます。

シーンをいくつか作ってみましょう
今回は、一番複雑な雲の状態(遠近感があり、流れている状態)を元にしてその他のシーンを作成してみます。

シーン名をひとまず「14 流れる 奥行」とします。

3

続いて「14 流れる 奥行」のシーンを複製(シーンを選択したままドラッグ&ドロップします)して「13 流れる」とします。
このシーンは奥行きに変化する以前のものです。

4

この「13 流れる」のシーンを複製して、「12 FI」というシーンを作り、「13 流れる」の前に持ってきます。
このシーンは雲が静止している状態です。

5

さらに「12 FI」を複製し、インテンシティフェーダ(画像の下にあるフェーダ)を下げた「11 スタンバイ」のシーンを作成、先頭にもって行きます。

6

最後に「14 雲 流れる」のシーンをもとにして、フェードアウトするシーン「15 FO」を作成します。

7

シーンが遷移する時間(シーン名右隣の数値)を設定し、シーンを実行していきます。
シーンを遷移できるとシームレスに変化するGOBO的な表現ができそうです。



次回に続きます。

SynVisumセール実施中!
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52441976.html

Kuwatec SynVisum
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157


DIAheart更新。

2015/11/5
v1.0.7
(ファームウェアをバージョン 6 に更新して下さい)
DMX データの音声との同期再生時の進行ムラを修正。



《ワケありセール「PAR64LB×6台セット」》

定価58,800円のところ→セール価格16,800円(税別)
(1台あたり、なんと2,800円と定価9,800円から7,000円OFF!)

※別途送料を頂戴します。
※セール価格は数量限定ですので、予定数量到達次第、販売終了となります。
※お支払は「ご入金確認後出荷手配」もしくは「お代引き」となります。
※ダボ、落下防止ワイヤ、色差枠(254mm角)付属。先バラ仕様。
※ご指定の電源プラグ加工も承ります(別途費用)。
ランプと同時購入の場合、ランプも特別割引致します!ご検討の際はお気軽にお問合せください!
詳細は↓
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/52414996.html


《オータムセール第1弾》

ArKaos MediaMaster Pro
定価448,000円のところ→セール価格298,000円!(税別)
ArKaos MediaMaster Express
定価188,000円のところ→セール価格118,000円!(税別)
ArKaos LED Master
定価90,000円のところ→セール価格54,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#arkaos


《オータムセール第2弾》

MADRIX KEY ULTIMATE
定価1,180,000円のところ→セール価格770,000円!(税別)
MADRIX KEY PROFESSIONAL
定価590,000円のところ→セール価格380,000円!(税別)
MADRIX KEY BASIC
定価290,000円のところ→セール価格190,000円!(税別)
MADRIX KEY ENTRY
定価150,000円のところ→セール価格98,000円!(税別)
MADRIX KEY START
定価100,000円のところ→セール価格66,000円!(税別)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/index.php?eid=00028#madrix


《帰ってきたオータムセール第3弾》

Antari社純正リキッド「FLG5x4本セット」
定価OPENのところ→セール価格9,200円!(税別)
1本あたり2,300円!数量限定!
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00382


《オータムセール第4弾》

GONG LED Cube Light Ra95 12V
定価25,000円のところ→セール価格15,000円! しかも税込
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00359


《オータムセール第5弾》

ヴィジュアルシンセサイザ「SynVisum」単体
通常価格28,400円のところ→セール価格24,000円!(税別・送料込)
バンドルセットDMX版「DoctorMX+SynVisum」
通常価格78,200円のところ→セール価格66,000円!(税別・送料込)
バンドルセットArtNet版「EtherMX+SynVisum」
通常価格168,400円のところ→セール価格109,800円!(税別・送料込)
製品詳細は↓
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00157
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00058
http://www.gonginternational.jp/product/detail.php?eid=00321




cpiblog00465 at 08:10|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加