2005年09月29日

4くせものの助っ人あらわる(1)

 決算作業も進まず、日常の経理帳簿は溜まるばかりです。
責任者の三浦課長は嫌気がさして退職したいといいます。

らちがあきません。郷原会長に直訴です。

郷原会長は多忙なので、何かあった場合は、専用のファックスに文書を流すことになっています。

内容を簡潔に記載します。

郷原会長 様

・現状:現預金が昨年の創業時から手付かずで、何も処理されていません。

・原因:経理を統括できる人材が不在のまま、実務を放置していたのが実情です。三浦課長も退職されます。

・対応策(案):もう一刻の猶予もありません。グループ会社のベテランの方を至急派遣していただけないでしょうか?    

                   税理士Kより

 郷原会長は、切れ者で対応も早い方です。
(私見ですが、優秀な経営者の資質は気が短いことのようです。)

早速、秘書の佐藤さんから携帯に連絡があります。
佐藤さんは20代後半でしょうか。かなり美形な方です。

ライズ社の社員ではなく、プライーベートカンパニー郷原エンタープライズの秘書兼総務部長です。

佐藤さん「会長から先生に連絡するよういわれました。
郷原エンタープライズの木村主任を明日からいかせるそうです。
ただ仕事はできるけど、性格には問題があるかもしれません。」

どうも後半は佐藤さんの感想のようです。

(このブログは毎週、火曜日と木曜日に更新予定です。)

  

Posted by cpiblog01214 at 08:00Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月27日

3事業急発進(7)

 ライズ社の金庫番とでもいうべき、三宅課長が深刻な表情で、話があるといいます。
よい話でないのは確かです。

課長「先生、私ももう定年を過ぎて随分たちます。年金も貰っています。」

私 「・・・はい。」

課長「生活が苦しいわけでもありません。
  この年で偉くなりたいとも思いません。

  女房にも苦労をかけてきたので恩返しもしたいと思っています。

  郷原会長から現金の管理だけでいいからとお願いされて、
  断れずに奉公させていただきました。」

私 「・・・・・・。」

課長「最近は歯が悪くて治療もしたいんです。
  だいたいこの会社は人使いが荒すぎます。

  前の職場ではみんな大事にしてくれて・・。
  退職するときには、何度も送別会をしてくれました・・」

溜まっているらしく、延々と続きます。

ようするに、仕事が大変なので辞めるということです。

こりゃだめだ・・・。

(このブログは毎週、火曜日と木曜日に更新予定です。)

  
Posted by cpiblog01214 at 08:00Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月22日

3事業急発進(6)

 社長との打合せが終わりました。深夜2時を過ぎています。

エレベーターに乗り込むとドアが閉まる直前に、誰かが滑り込んで来ます。

森本さんです。

私「おっ!もっちゃん!まだいたの?」

森本さん「いや〜間に合いました。先生を見かけたので、あわてて追いかけて来たんです。先生、今日はまっすぐお帰りですか?」

私「まっすぐお帰りも何も、もう電車はないよ。どうして?」

森本さん「先生と飲みにいける機会はめったにないと思いまして・・。」

私「じゃあ飲みにいこうか!」

明日の仕事のことは、どうでもよくなってきました。

 次の日の夜遅く、重い頭で、ライズ社に訪問します。

三浦課長が一人で現金出納帳をつけています。

話があるそうです。

(このブログは毎週、火曜日と木曜日に更新予定です。)
  
Posted by cpiblog01214 at 08:00Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月20日

3事業急発進(5)

 社長と夜11時にミーティングを始める予定でしたがもう深夜1時になろうとしています。

ようやく打合せを始めます。

社長「実は先生、業績はうなぎ登りです。ライバルに打ち勝つためにもここで一気に勝負をかけます。

営業もテレマも24時間体制にしようと思います。

そこで先生、経理も24時間体制にしてもらいたいんです。」

私「・・・・。今の体制では無理です。現金が絡む話です。
事故が起きては大変です。時間をかけて検討された方が・・。」

社長「全社一丸となって24時間体制を作りたいんです、お願いします!!」

私「・・・・。う〜ん。」

 決算はさっぱり進んでいません。責任者も高齢です。

経理部員も素人の寄せ集めです。

書類はどんどん溜まっていきます。
会社の成長に追いつくだけでも大変なのに、24時間現金出納をしてほしいという要請です。

誰が考えても無茶です。

でもこの会社に常識は通用しません。

(このブログは毎週、火曜日と木曜日に更新予定です。)  
Posted by cpiblog01214 at 08:00Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月15日

3事業急発進(4)

 夜11時に社長と打合せをする予定でしたが、深夜12時を過ぎようとしています。

休憩室の壁時計が12時を回った瞬間です。

上の階のテレマ部門から「やった!!やった!!」と黄色い雄叫びがあがり、一斉に拍手が鳴り響きます。

20代前半の女性グループが上階から意気揚々と降りてきます。
テレマ部門の女性達です。

テレマとは出張買取のアポイントメントを取る部門です。

部員はすべて若い女性です。

リーダーらしき女性が社長に話しかけます。

「社長!!やったわよ!!12時1分前に今日のノルマ達成よ!!!」

社長「結果だけじゃ駄目なんだよ。」

  「やることをすべてやったという達成感はあるのかよ・・。」

リーダーらしき女性は快心の笑みで答えます。

(このブログは毎週、火曜日と木曜日に更新予定です。)
  
Posted by cpiblog01214 at 09:05Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月13日

3事業急発進(3)

 私は時間に正確なのを宗としています。
社長と夜11時の約束なので11時5分前に訪問します。
 
総務担当が出てきます。この会社は20代ばかりです。
総務担当といっても私にいわせると若い女の娘です。

若い女の娘がこの時間でも当然のように働いています。
とにかく性格が明るく、反応が早い社員がそろってます。

担当者「先生!ごめんなさい。社長、前の会議がまだ終わらないんですよ。
少しお待ちください!」

 会議室の前にある休憩室で待っていると、会議室から何やら津島社長の檄が響いてきます。

「いいか、これから365日休みはないものと思え!」

「はい!!!」「お〜」

「1日24時間働くつもりでいろ!!!」

「はい!!!」「わかってるわよ!!」

 深夜12時少し前にやっと津島社長が会議室から出てきました。

社長「先生、リーダーがやっと育ってきました。来年は一挙に100人採用し   ますよ。」

(このブログは毎週、火曜日と木曜日に更新予定です。)

  
Posted by cpiblog01214 at 09:08Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月08日

3事業急発進(2)

 その年は、1月に阪神大震災の大惨事が起こり、3月にはオウム真理教の地下鉄サリン事件が発生します。

騒然とした雰囲気の中で経済も社会も新たな動きを見せています。

 経理で打合せをしていると、慌ただしそうに津島社長が入ってきます。

社長「先生、打ち合わせしたいことがあるんですよ。
今日、時間をつくってもらえませんか?」

私「分かりました。私は夕方以降でしたら大丈夫です。」

社長「そうですか!じゃあ何時なら大丈夫かな〜。
うん11時ということでお願いします。」

私の終電は12時です。何か嫌な予感がしますが、いた仕方ありません。

この会社に普通の常識は通用しません。

(このブログは毎週、火曜日と木曜日に更新予定です。)

  
Posted by cpiblog01214 at 09:00Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月06日

3事業急発進(1)

 会長に相談したいことがあって会長室にきました。

 聞くつもりがなくても、会長と社長の会話が廊下に響いています。

会長「おい!津島社長!仮払金が何十万もなくなったそうじゃないか!!
   どういう指導してるんだよ!!」

早速、誰かが御注進に及んだようです。会長の情報収集能力はすごいです。

社長「分かってます。拠点長に責任は取らせます。」

会長「だからお前に経理は任せられないんだよ。
   新入社員の採用はどうなってるんだよ。
   100人採用できたのか?」

社長「今、全国から採用してます。必ず採用します。
    会長、私もこの会社にすべてをかけていますから。」

会長「何いってるんだ。昨日の夜1時に電話したら、
   もう帰ってたじゃないか。」

この会社では、夜1時前に帰ると早いといわれます。

今日は月曜日です。昨日というと、日曜日です。

今日は日が悪いようです・・・。
足音がしないように回れ右です。

ライズ社の人員は現在30名くらいの筈です。

来年は新卒ばかりで100名採用するようです。

(このブログは毎週、火曜日と木曜日に更新予定です。)
  
Posted by cpiblog01214 at 09:00Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月01日

2決算が締まらない(10)

 書類をファイリングするには書棚が必要です。
社員は会長が怖いので、支払承認申請書を書くのを嫌がります。

 支払承認申請書を書いている社員の表情は、さしずめ猫の首に鈴をつけにいくネズミのようです。

 会長からは、「経理に必要なものは何でもいってくれ」といわれています。書類を整理する棚やバインダーを大量に購入してくれるよう郷原会長に直接お願いです。

 書棚を購入してもらうために会長室に向かいます。

会長室の前に着くと郷原会長の大きな声が響いています。

会長は怒ると、べらんめえ口調になります。
頭の回転が早く、ビシビシやりこめます。

怒られる方は大変です。


(このブログは毎週、火曜日と木曜日に更新予定です。)

  
Posted by cpiblog01214 at 09:00Comments(0)TrackBack(0)