2013年06月24日

フロー状態

「我を忘れて何かに夢中になって取り組んでいる状態」

  フロー状態。

最近「フロー」になって、
そこから生まれる流れに乗って、スイスイ進んだ記憶が
正直あまりないような気がします。

今よりもう少し若いころには、
毎度毎度、フローを感じていたような気が・・・。
仕事、そして剣道。
完全に「フロー」です。

そして、本を執筆していた時。
これも完全にフロー。
パラパラと昔書いた本をめくっていても、

「えっ?これ誰が書いたの?」

自分が書いた、というよりは、
「上から降りてきた」そんな感じ。

もちろん個人コーチングのセッションもフローです。

・・・・なんて書きながら
「私何を書きたかったんだったけ?」
全然今はフローじゃないですね〜(笑)

これ以上書くと、ちょっと壊れちゃいそうなので、
今日はこの辺で。。。


cpiblog01592 at 20:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年06月09日

朝の風景

体調を崩していて、やっと回復しつつあります。
(クライアントさん、申し訳ございませんでした)

まだ本調子ではないですが、愛犬と散歩へ出かけました。
日曜日の早朝は、本当に静か。
大地を一歩一歩かみしめながら歩いていると、
エネルギーが足の裏を通して、伝わっていくのが
はっきりとわかります。
そして身体が確実に元気になっていく。
まさに「大地の恵み」です。

息子くらいの青年がジョギンしている姿が、目に入りました。
背格好も調度息子くらい。
フルマラソンにも出ている息子は、
「東京へ赴任したら、皇居を走るんだ!!」そう言っていました。

今頃、故郷ではない東京と言う大都会を、
初めての一歩を重ねながら、
その土地々のエネルギーをいっぱい吸い込み、
さらなるパワーの糧にしていることでしょう。

そして、美容師の娘はいつもより忙しく、
力を振り絞って、仕事に邁進しているに違いありません。

住んでいる土地はバラバラでも、
「心はいつも大切な人のそば」に寄り添りそうものですね。

cpiblog01592 at 09:16|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2013年06月05日

想いは・・・

「想いは伝えないと
   思っていないのと同じ・・・」

こんなCMがふと目に留まりました。
・・・と、言うより耳に留まり、
思わず書き留めました。

どんなに想っていても、
どれほど長い時間想っていても、
そしてどれだけの強い想いであっても、
伝えなければ、その想いは心の中に閉じ込められたまま。
日の目を見ずに、いつの間にか消えてしまうもの。

そう考えると、心から湧き上がる想いがあるのなら、
それは言葉に出して伝えることで、
少なくとも後で「後悔」と言う苦しみに、
涙することはないのだと感じています。

結構インパクトのある「言葉」。
素通りすることが出来なくて、
私オリジナル「言葉のノート」に、
しっかりと書き込まれました。

ただ「伝えない言葉」にこそ、真実がある。
そうも思いたい私なのです。。。

cpiblog01592 at 15:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年05月06日

美しい人

昨日は、私の尊敬する大好きな先輩女性とランチをしました。
彼女は元キャビンアテンダント。
現在は、マナーや接遇などの講師をされている方です。

かれこれ10年前に、
お互い講師を務めていた専門学校で出逢いました。
それからは一年に数回、お会いしては楽しい時間を過ごしてきました。

美しく、聡明で、優しく、本当に素敵な女性。
彼女との時間を過ごすときは、いつも何かを吸収でき、
少しでも近づきたい・・・という思いが、
私のモチベーションを、グンと上げてくれます。

私の友人たちは「美しい人」がとても多い!!
それは顔とか、見た目だけではなく、なんといっても「性格美人」。
私はその友人たちに、随分数多くのことを学んでいる気がします。

ちょっと気を抜くと、いっきにおばさん街道まっしぐら。
(もうおばさんなんだけど・・・笑)
私たちの年代は、若い子の何倍も日々体も心も、
ブラッシュアップしていかなければ、
あっという間に老け込んでしまいます。

人はその気になりさえすれば、その瞬間から輝くことが出来ます。
いつでもどこでも、自分の感じるままにスタートラインを引き、
あとはその道を信じてただ、進むだけ。

今日は、GW最終日。
「夢」の棚卸しをしようと思います。

cpiblog01592 at 10:42|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2013年05月03日

こんなにゆっくりしていいの?

ゴールデンウィークも、後半ですね。
前半は、仕事が入っていたので、あっという間に過ぎていきました。

今日は、後半の第一日目。
連休はゆっくりしようと思い、
週の前半かなり頑張ったのですが、なんかダラダラ。
貧乏性なのか、何もしないと焦ってくる感じ。

息子は東京から帰省せず、娘は仕事。
子どもたちが小さかったころの連休は、楽しかった〜。
動物園、水族館、遊園地、温泉etc・・・
子どもたちの楽しそうな顔を見ていると、
もう嬉しくて、楽しくて、幸せで。。。
随分、子どもたちに癒されたものです。

今こそ何もせずに、ゆっくりする時。
もっとありがたいと思って、この休みを有意義に・・・
いえいえ、有意義なんて考えるから心底休めないのですよね。
なあ〜んにも考えず、ひたすらマッタリしてみようっと。

今日の夜は「トスカーナの休日」のDVDを、
ワイン飲みながら、観る予定。
この映画は観るたびに、オシャレがしたくなったり、
美味しい料理を作りたくなったり、
思い切って旅に出ようかと思ったり、
沢山の「気づき」をもらえる素敵な映画です。

あぁ・・・、なんだかブログの文章もまとまりませんわ〜。




cpiblog01592 at 15:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年03月30日

親は遠くで・・・

昨日、息子が転勤先の東京へ旅立ちました。
東京への転勤願いを出していたから、
息子にとっては「夢」が叶ったことになります。

東京へ行く前の日、みんなで食事をしました。
久しぶりに娘も来てくれて、
あーでもない、こーでもないと、楽しい時間を過ごせました。

夕食を食べ終えると、娘が小さい頃の写真を持ってきました。
実は、このアルバムは10年ほど前から封印をしていたものです。
本当は見たかったけれど、こだわっていたのは
親の私だったのかもしれません。

それだけ「離婚」という現実は、重く心にのしかかっていました。
アルバムの所々に、父親が写っています。

「どんな顔でアルバムを眺めるんだろう」

ちょっぴりこわかったけれど、
子どもたちの顔は満面の笑顔です。

父親の姿は、子どもたちの目にどう映ったのかはわかりません。
笑いながらも、胸がジンジン痛んでいたかも知れない。

でも、四人家族だった頃の幸せが詰まっているアルバムを、
笑いながら見ている日に出会えたのです。
辛かった頃、こんな日が来るなんて思いもしなかった・・。

一生懸命生きていたら、幸せの種が自分の周りに、
たくさん落ちていることに気づきます。
本当に数えきれないほどたくさん・・・。
子どもたちのまわりにも、そして私の周りにも!!

なんとか育ってくれた子どもたち。
もう父の役目も、母の役目もそろそろ卒業してもいいでしょう。
「親は遠くで笑っていればいい」
「とんび」のセリフが深く心に沁みます。。。 

cpiblog01592 at 20:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年03月10日

育児日記

クロゼットの中を片付けていたら、
子どもたちの育児日記が出てきました。
ざっと数えて13冊!!

パラパラとめくってみると、
大変な子育ての日々、
そして子どもたちとのかけがえのない日々が、
どれだけ幸せだったのかを、今しみじみと感じます。
今更ながら
「生まれてきてくれてありがとう」です。

びっちり書かれた文字は、
子どもたちとの日々が嬉しくて嬉しくて・・・
日記帳の上で文字が躍っているようです。

「さて・・いつ渡そうか・・」

息子は4月に東京転勤、
娘は一人暮らしも慣れた頃。
そろそろ渡しても良い頃でしょう。

子どもたちを育てることが、
「どれだけ大変だったか」ではなく、
「どれだけ楽しかった」かを感じてくれたら、
母は幸せだよ。。。


cpiblog01592 at 18:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年02月27日

冬の空

愛犬の散歩を毎朝しています。
その時に必ず私がすること、
それは、空を見上げることです。

心の健康にも上を向くことはとても良いみたいだし、
なんといっても縮こまったカラダが、
思いっきり喜んでいるのがわかるから。

ちょっと立ち止まって見上げるのが精いっぱいだった
厳しい冬の朝。
最近は春の予感をはっきりと感じられます。

日差しが優しいというか、
吹く風の頬に当たる冷たさが昨日より痛くないのです。
「あぁ・・待ちに待った春が来るんだな」
なんだか嬉しくてたまらなくなります。

今朝もはっきりと「春の予感」がして、
いつものように、空を見上げました。
今日は「見上げる」のではなく、
「見渡して」みました。
いつもより遠くの方まで広く広く。

父の眠る場所に広がる空の方まで・・。

心の中で
「もう少ししたら会いに行くからね」
そうつぶやくと
「いつもそばにいるよ」
そんな声が聴こえてきました。

本当に声って聴こえるんですよね。。。

cpiblog01592 at 10:31|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2013年01月31日

情報を受け取る

最近とても多い数の情報が流れてきているのを感じます。
情報と言っても
「今の自分が必要としている言葉」
と言った方が良いのかも知れません。

本の中の一節や、
テレビドラマのセリフだったり、
友人の言葉や、コーチングでのクライアントさんの言葉。

鳥肌が立つくらい、
情報がタイムリーな時もあります。
そんな時は忘れないように、必ずメモを取ります。
そして「シンクロニシティーノート」に書き写し、
あとからパラパラとめくりながら、
時に不思議な感じや、感動を味わっています。

時として、逃してしまっている
大切な情報もあるのかもしれないけれど、
本当に自分にとって必要なものは、
必ず受け取れているだろうし、心に残っているはず。

ちなみに最近受け取った言葉は、

  アップル社の 故スティーブンジョブズ氏の言葉

     「心に従わない理由などない」





cpiblog01592 at 11:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年01月28日

奇跡

あるドラマの中で、こんなセリフがありました。

「奇跡は人の思いの積み重ね」

このセリフを充分に味わってから、
辞書で「奇跡」を引いてみました。

「この世に起こるとは思われないような、不思議な出来事」

小さな奇跡から、大きな奇跡まで、
私たちの知らない所で「奇跡」は起きている。
人と人とが出逢うことも大きな奇跡です。

そして、不治の病が治るのも、大きな奇跡・・・。


「人の思いの積み重ね」が「奇跡」を起こすなら、
「奇跡が起きてくれるなら」
どれだけの思いを重ねたら良いのでしょう。

祈ること?
感謝して生きること?
一生懸命生きること?
いつも笑顔を絶やさないこと?

数えきれないほどの思いを重ねているうちに、
いつしか「奇跡」が本当に起きるのかも知れない。

たとえ奇跡が起きなくても、
「思い」だけはあふれんばかりの重なりを持って、
何かの形になって残るのかも。

それでいい・・・それだけでいいのかも知れません。。。

cpiblog01592 at 20:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年01月24日

「after you」

フランス人の素敵な紳士が、
ドアを開けて先に通してくださいました。
そう、レディファーストです。、
(マダムではなく、マドモアゼルのおまけ付きで・笑)
本当に自然で、スマートな行為にうっとり。。。

英語で「after you」と言う言葉があるそうです。
日本語にすると、

「お先にどうぞ」

この言葉は、さまざまなシーンで使われているそう。
たった一言の言葉と、たった一つの動作が、
二人の人の心を、瞬時に温かく、幸せにしてくれる。
つまり、譲られた方と、譲った方・・・。
譲られた方はもちろんだけれど、譲った方も、
同じくらいの笑顔になれる。
なんて素敵な言葉なんでしょう。

「after you」と言う言葉は、
心に余裕がなければ、使うことは出来ないものだと思います。
心がともなったさり気ない動作は、とても美しいもの。

日本も昔は三歩下がって殿方の後ろを、
控え目に歩く時代がありました。

どちらも「ゆったりと流れる時」が感じられます。
忙しい毎日が続くけれど、
心の余裕だけは、意識して守りながら日々過ごしていきたい、
そんな風に感じています。。。


cpiblog01592 at 08:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年01月11日

マンマ・ミ−ア

0a034ef3.jpg


cpiblog01592 at 19:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

マンマ・ミーア!!

楽しかった!!
昨日は本当に楽しかった!

久しぶりの娘との水入らずな時間。
お互いなかなかゆっくり話も出来ない日々・・。
去年のうちに「この日!!」と決めて、チケットを買い、
劇団四季ミュージカル「マンマ・ミーア!」を観て来ました。

ミュージカルは「Cats」か、
ブロードウェイミュージカル「ウェストサイドストーリー」以来。
役者さんたちのエネルギーが、ガンガン伝わってきます。
歌の上手さ、踊りの躍動感。
そして観客も一緒になって踊る「ダンシングクィーン」♪
もう最高!!
完全なる「非日常の世界」でした。

このまま帰るのがもったいなくて、食事をしながら
お互いの仕事の話をしたり、二人でプリクラ撮ったり。
まるで女友達と時間を過ごしているような感覚。

昨年から一人暮らしを始めた娘は、
一緒に暮らしていた頃より、ちょっぴり大人になっていました。
息子もそうだけれど、
やはり子どもは家を出ることで成長できる、と実感。
親としてはちょっぴり淋しいけれど、
社会に育ててもらう年になったのだと、しみじみ実感しました。
そして数々のことを教えて下さる息子や娘を取り巻く方たちに、
心からの感謝を申し上げます。。。 


cpiblog01592 at 09:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年01月10日

遅れました・・・

遅ればせながら・・・

「新年 明けましておめでとうございます。

  今年が皆様にとりまして素晴らしい年になりますように。。。」

随分とご無沙汰しておりました。

新しい年が明けて、早十日が過ぎようとしています。
おかげさまで、ゆったりと過ごすことが出来ました。

年末はテレビをゆっくり観ることも出来ない日々でしたが、
お正月用に録画しておいた番組を観たり、
WOWOWでコンサートや映画を観たりと、
本当にの〜んびりすることが出来ました。  

完全にエンジンスイッチを切ってしまったせいか、
お正月が過ぎてエンジン全開!!・・とはいきませんが、
クライアントさんたちの「元気、ヤル気、本気」に刺激され、
笑顔で走り出しています。

一つ一つの出来事を
丁寧に味わい尽くす日々でありたいと、思っています。

今日は、娘と劇団四季の「マンマ・ミーア」を観に行ってきます。
ミュージカルにパワーをもらって、
夜のコーチングに活かせたらいいな・・と思います。



cpiblog01592 at 09:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月19日

父の愛

娘が一人暮らしを始めて、部屋を片付けていたら
一冊の本が出てきました。

「親が死ぬまでにしたい55のこと」

どんな思いで買ったのかは聴かなかったけれど、
娘は「読んでみたら?」と、この本は家に置いて行きました。
感情が大きく大きく動くのがちょっぴり怖くて、
しばらくページはめくらずにいました。

しばらくして、何故かとても読みたくなりました。
55人の親に対する愛情や、想いが綴られています。
色々な親子のエピソードについ泣けてきて・・・。

読みながら父を思い出しました。
私が幼稚園教諭をしていた頃の運動会の日、
父は自慢のカメラを持って、
こっそり見物に来ていました。
クラスの子ども達を撮っているのかと思ったら、
出来上った写真は、9割が私。
それもどれもかなりの、どアップです。

クラスのお父さんが、
小さなわが子を撮影するのにまぎれて、
父は、大きくなった私を懸命に撮っていたのです。

あまりのどアップに、
「お父さんたら〜やめてよ〜!!」
なんて出来上った写真を見て言っていたけれど、
ホントはとても嬉しかった。。。

何故あの時、
「ありがとうね」って言えなかったんだろう。
「恥ずかしいけれど嬉しかったよ」って。。。

父を感じるとき、
近くに父の気配を感じるようになりました。
父とはもう逢えないけれど、
大きな大きな愛を、心から感じています。





cpiblog01592 at 18:34|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2012年12月14日

ラジオ体操の本

e3a7ae70.jpg


cpiblog01592 at 09:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

ラジオ体操

二か月前から、ラジオ体操を始めました。
体力の衰えを、感じる日々(ー_ー)!
これじゃぁ、いけない!!と
「きっと続かないだろうなぁ」と思いながらも始めました。

始めた頃は、案の定「意味あるのかなぁ〜」なんて思いながら、
二日に一回くらいのペース。
それが毎日のペースになっていったのには、わけが・・・。

それは、体が少しずつ柔らかくなっていくのが、
日々実感できるのです。
始めた頃は「こんなに固い体ってありなわけ?」と、
落ち込む時間でしかなかったラジオ体操の時間が、

「変わっていくカラダを感じるのが、
          嬉しくて仕方ない時間」

に、変わっていったというわけ!!

こうなると段々楽しくなって
「本当はすごい!ラジオ体操健康法」なる本を買い、
凝り性の私は、どんどんのめりこむわけです。
(ここまでの道のりが長い・・笑)

ラジオ体操は、
約400種類の筋肉のほとんどを使うようにできているんだそう。
とっても効率的なんですね〜!!

今はお休みしている剣道、早く復活するためにも、
「ラジオ体操!頑張るぞー!!」

cpiblog01592 at 09:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

ラジオ体操

二か月前から、ラジオ体操を始めました。
体力の衰えを、感じる日々(ー_ー)!
これじゃぁ、いけない!!と
「きっと続かないだろうなぁ」と思いながらも始めました。

始めた頃は、案の定「意味あるのかなぁ〜」なんて思いながら、
二日に一回くらいのペース。
それが毎日のペースになっていったのには、わけが・・・。

それは、体が少しずつ柔らかくなっていくのが、
日々実感できるのです。
始めた頃は「こんなに固い体ってありなわけ?」と、
落ち込む時間でしかなかったラジオ体操の時間が、

「変わっていくカラダを感じるのが、
          嬉しくて仕方ない時間」

に、変わっていったというわけ!!

こうなると段々楽しくなって
「本当はすごい!ラジオ体操健康法」なる本を買い、
凝り性の私は、どんどんのめりこむわけです。
(ここまでの道のりが長い・・笑)

ラジオ体操は、
約400種類の筋肉のほとんどを使うようにできているんだそう。
とっても効率的なんですね〜!!

今はお休みしている剣道、早く復活するためにも、
「ラジオ体操!頑張るぞー!!」

cpiblog01592 at 09:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年11月23日

HAPPY WEDDING !!

今日は、福島のクライアントさんの結婚式です。
お祝いのメールを打っているうちに、
彼女がどれだけ頑張ってきたか、そして一生懸命に生きてきたか・・
頭の中をコーチングの日々が、巡りはじめました。

最愛のお母様の死、そして東北を襲った地震・・。
立ち上がってと、心から願うしかない日々。
持ち前の心の強さで、彼女は見事に復活しました。
そしてずっと愛し続けてきた彼と、今日結婚します。

忙しい一日になるだろうと、返信無用のお祝いメールを送った後、
いつの間にか携帯を握りしめ、呼び出し音を聴いていました。
すると彼女の元気な声!!
どれほど幸せなのかが、彼女の声からはっきりと感じることが出来ました。

これからも彼女は夢に向かって走り続けるでしょう。
でも今日からは頼もしい伴走者が、すぐ隣に・・・。

「Sさん、心からお幸せに。。。」
  

cpiblog01592 at 09:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年11月13日

静かな夜・・・

いつからだろう・・こんなに夜が静かになったのは・・。

まだ子ども達が小さかった頃、
ただただ、本当に忙しかった。
それはあたりまえのことだけれど、
朝から晩まで、毎日毎日続きました。

今、夜の6時を過ぎたところ。

この時間は夕飯を食べ終わり、私は食器を洗っていた頃?
二人して危ないことをしていないか気を配りながら、
お風呂を洗ってお湯を張って、逃げ回る二人を追いかけながら、
二人分の体を洗って、体を拭いて、ドライヤーで乾かして、
そのまま寝ると思いきや、夜の元気な時間がまたまた始まるのです。
お風呂で喉がカラカラの子どもたちに、果物の皮をむき、
食べてる間が、唯一ソファーでほっとする時間。
ほんの2.3分だけど(笑)

それがどうだろう。
この静けさは・・・。

あの頃、あれほど憧れた「静けさ」なのにね。
「あの頃に戻りたい」なんて。

このブログを書いている間、ずっと子どもたちが
家じゅうを駆け回って、
ケラケラ笑っている姿が浮かんでは消えしてました。

あの楽しすぎた日々は、
もう2度と帰ってはこないけれど、それでもいつでも目をつむると、
あの幸せに満ち溢れていた日々を思い出します。

今のちょっぴりの淋しさは、あの頃の思い出と幸せの一部なのです。。



cpiblog01592 at 18:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)