日本語中級・上級

日本語能力試験JLPTや日本留学試験EJUを受ける人たちを応援しています! 日本語文法のオリジナル教材をどうぞ! イラスト©原田あづさ *日本語のオンラインレッスンはカフェトークまたはココナラへどうぞ。 https://profile.coconala.com/users/1024876 https://cafetalk.com/tutor/profile/?id=122073&lang=ja

日本語の勉強はいかがですか?
皆さんが楽しく学習を進められるように教材を作りました。
ぜひご活用ください。
私は1985年から日本語を教えています。英語、フランス語の通訳・翻訳もしています。
フランスとベルギーに15年在住の後に帰国しました。
Cafe Talkでは日本語のオンラインレッスンを行っています。
https://cafetalk.com/lessons/detail/?id=216998&lang=ja

注意!このブログの教材は、学習者が自習するために作られたものです。
コピーして配布するなどの行為はお控えください。
教室などでお使いになる場合はご連絡ください。
著作権はブログの管理人に属しています。

feather-947448_640

日本語中級以上の方は、自動詞/他動詞の使い分けはもうお分かりでしょう。

「授業が始まるから急いでください。」
「始まる」は自動詞。
「では、授業を始めましょう。」
「始める」は他動詞。

「雨が止みました。」
「止む」は自動詞。
「もう煙草は止める。」
「止める」は他動詞。

「雨が降る。」
「降る」は自動詞。

さて、問題はここからです。

「雨が降り始める。」は正しい文です。

この時は、自動詞「降る」と他動詞「始める」を組み合わせて使います。
注意:自動詞「降る」と自動詞「始まる」を組み合わせることはできません。

「患者が増え始める。」も同様です。「増える」は自動詞で、文全体の意味は自動詞的です。(「患者~」)
減り始める。」も同じです。

「病院を増やし始める。」
この場合は、他動詞「増やす」+他動詞「始める」の組み合わせになっています。
「増やす」と自動詞「始まる」を組み合わせることはできません。

大丈夫ですか?

自動詞・他動詞の組み合わせはいつもこうなるわけではありません。
次回また勉強しましょう!

(大丈夫、大丈夫!)



 このブログの管理人は、カフェトークで日本語のレッスンをしています。


語学(日本語) ブログランキングへ


 

imgcat_fatal

イラスト©原田あづさ

一度彼女の魅力に取りつかれたら最後、一生忘れられなくなる。

Vたら最後/Vたが最後


意味: 


〜たら、必ず大変なこと、極端(きょくたん)なことになる
[Vたら最後/Vたが最後]の前:話者にとって普通のこと、普通に近いこと
[Vたら最後/Vたが最後]の後:話者にとって大変なこと、極端なこと

例)父はワインの瓶を開けたら最後、空になるまで飲んでしまうんです。

うちの学校は厳しい。喫煙が見つかったら最後、停学は確実だ。

 

うちのネコは眠ったら最後、何があっても目を覚まさない。

 

祖父はピアノに向かったが最後、全てを忘れて作曲に没頭(ぼっとう)してしまうのでした。

練習)後に続けるのに最もふさわしいものを下のADの中から選びなさい。どれも一回づつ使ってください。

1 彼女はお風呂に入ったが最後、

 

2 部長とカラオケに行くのはもう嫌だ。部長はマイクを握ったが最後、


3
うちの会社は、社長に睨まれたが最後、

*社長に(にら)まれる=社長がその人に悪い印象を持つ、その人が社長に嫌われる

4
母は風邪を引いたら最後、

 

A 一週間は寝込んでしまう。 B 二時間は出てこない。 C 出世はできない。
D 絶対
離さないんだから。

 

答)1 B  2 D  3 C  4 A


 このブログの管理人は、カフェトークで日本語のレッスンをしています。


語学(日本語) ブログランキングへ

img481catdog_shadow

イラスト©原田あづさ

「nなくして~否定形」「v辞書形ことなくして~否定形」

 

意味:「nがなければ~ない(nがあれば~)」

vことがなければ~ない(vば、~)」 

 

例)言論の自由なくして民主主義はない

相手を尊重することなくして友情は続かない

努力なくして成功はありえない

 

では練習です。順番を入れ替えて文を作ってください。

 

1 危険を(   )(   )(   )(   )変わらない。

 a こと  b 人生は  c なくして  d 冒す

 

2 (   )(   )(   )(   )人類の未来はない。

 a 環境を  b こと  c 守る  d なくして

 

3 何度も(   )(   )(   )(   )、語学は身につかない。

 a 繰り返し  b なくして  c 勉強する  d こと


答: 1 dacb   2 acbd  3 acdb

 このブログの管理人は、カフェトークで日本語のレッスンをしています。

語学(日本語) ブログランキングへ

↑このページのトップヘ