2010年11月

2010年11月30日

基礎年金財源見直し

 財務、厚生労働両省は29日、2011年度の基礎年金の国庫負担割合を現行の50%から36.5%に引き下げる検討に入った。04年の年金制度改正では、09年度までに国庫負担割合を3分の1から2分の1に高めることを決め、09と10年度は財政投融資特別会計の埋蔵金を活用し36.5%から50%に引き上げてきた。11年度はこの差の約2.5兆円の財源を確保できないため、年金特別会計の積立金(128兆円)を取り崩す方向で検討している。
  基礎年金は国民一人ひとりが年金保険料を積み立て、それを老後に年金として貰う仕組みとし、消費税などの税金で補填しない方が自助意識や計画性が高まり健全と思う。たとえば保険料月1.5万円、年18万円を20歳から64歳まで45年間828万円(2%金利分で478万円プラス)を積み立て、65歳から83歳(平均寿命)までに平均19年間の年金とし、年44万円+金利分(36万円)月6.7万円か。あるいは月7万円、年84万円の年金で19年分1,596万円(2%金利分除き878万円)の積み立てのために、月1.6万円、年19万円の保険料としてはいかが。国庫負担割合をゼロとする制度設計の見直しをお願いしたい。

(推薦書籍)
社会保障の「不都合な真実」-子育て・医療・年金を経済学で考える
だまされないための年金・医療・介護入門-社会保障改革の正しい見方・考え方
年金大革命-年金問題を解決する第三の道
年金制度は誰のものか
「消えた年金」を追って-欠陥国家、その実態を暴く
消費税15%による年金改革
年金運用のリスク管理戦略-新時代のリスクにどう対応するか
公的年金ガイドブック 2010年度版
人口減少と日本経済-労働・年金・医療制度のゆくえ
わかりやすい企業年金 第2版 日経文庫 A 48

creagebook at 10:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 制度 

2010年11月29日

出版界3大ニュース

 出版界の今年の3大ニュースは次の通りか。第1は電子書籍元年、iPad、Kindle、Reader、ギャラクシータブ、ガラパコスなどが発売され、携帯電話会社と電機メーカー、印刷会社、出版社、書店などの提携が進み、雑誌連載から単行本、文庫、電子書籍化の流れはショートカットに、電子書籍市場は2009年の600億円から2014年には1,400億円と推計。第2は「もしドラ(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら)」(1,680円)がミリオンセラー(150万部)に、電子書籍も800円で発売され、ビジネス小説ブーム。第3は「学習」「科学」「フォーサイト」など雑誌の休刊が続き、コンビニの雑誌棚が縮減している、こと。
 クリエイジの今年の3大ニュースは、第1は「もしドラ」「女子高生ちえ」などのビジネス小説売上増、第2は「伝える力」など池上彰氏の書籍、社内研修に活用、第3は開業6年半のトラブルなしの安定運用とメルマガ6年半331号、コラム丸6年毎日で2200号に。

「かく晴れたれば竜胆を妻へ供華」森澄雄

(推薦書籍)
電子書籍元年−iPad&キンドルで本と出版業界は激変するか?
ブック革命−電子書籍が紙の本を超える日
クラウド時代と〈クール革命〉 角川oneテーマ21 A 112
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」
女子高生ちえの社長日記−これが、カイシャ!?
女子高生ちえの社長日記 PART−2
女子高生ちえのMBA日記−社長だもん、もっと勉強しなきゃ!!
伝える力−「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える! PHPビジネス新書 28
わかりやすく〈伝える〉技術 講談社現代新書 2003

creagebook at 10:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0) トップ 

2010年11月28日

アジア大会サッカー男女とも金

 アジア大会サッカーは男女とも金メダルを獲得した。21歳以下の2軍と言われた男子もフル代表の女子も、決勝戦では劣勢のなかシュート力が光った。守備力やパス力の組織力はあるが、個人のドリブル力や決定力不足が課題とされてきた日本に、新しい芽が育ちつつある。ジュニアからの育成の成果であろう。「練習は不可能を可能にす」の実践か。
 476種目の金メダル獲得数は中国199(42%)、韓国76(16%)、日本48(10%)と3位。日本は目標の60に届かなかった。敗因は育成環境の不備とピーク合わせの調整不足、世界選手権や国内リーグに力点を置きトップを派遣しなかったことなど。2012年のロンドンオリンピック、2014年の仁川(韓国)アジア大会、ブラジルワールドカップを目指して、さらなる日々の積み重ねを期待したい。

(推薦書籍)
アジア力-成長する国と発展の軸が変わる
アジア三国志-中国・インド・日本の大戦略
BoPビジネス戦略-新興国・途上国市場で何が起こっているか
貧困と経済発展-アジアの経験とアフリカの現状
超長期予測老いるアジア-変貌する世界人口・経済地図
漢字がつくった東アジア
アジア経済読本 第4版 読本シリーズ
アジア太平洋巨大市場戦略-日本はAPECをどう生かせるか
練習は不可能を可能にす
日本人よ!


creagebook at 04:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) プロ 

2010年11月27日

御徒のごとく東京を歩く

 東京マラソンへの参加が決まり、マラソンシューズを購入した。まずは歩けという指導。思わず歩き出す。原宿から表参道へ。若者、家族連れ、外国人と様々な人でごった返している。青山通り入り外苑前を経て赤坂御用地、豊川稲荷に至ると人影はまばら。次いで永田町、窪地の溜池には水が溜まるはずと納得。最高裁判所のある三宅坂までは上り坂。東京は平坦という思い込みがあるが、江戸築城もあり起伏に富む。お堀に沿って、桜田門にかけては長い下り坂。マラソンランナーが流れるように走る。桜田門から二重橋、皇居前、大手門までは外国からの観光客が多い。思い思いに佇み、記念撮影をしている。自身もまるで外国にいるように錯覚する。石垣と櫓、空の青さが調和し、落ち着いた佇まいを醸しだす。皇居前から有楽町、大手町を望むと競い合うようにビルが林立している。神田から秋葉原に抜けると一気に庶民的。メイドカフェの女性がビラ配り。そして御徒町、アメ横は売り手と買い手の熱気に満ちている。
 秋の爽やかな休日、江戸時代の御徒のように原宿から御徒町まで歩き通した。距離は約11Km、時間は2時間、1.2万歩。マラソン完走にはほど遠い。だが思わず歩きだす東京。自分の足で歩いてみると今まで知らなかった東京が目の前にある。

(推薦書籍)
内臓脂肪がぐいぐい減る歩数計ウォーキング アスキー新書 59
ウォーキング考−最短距離で最大効果を生み出す「正しい歩き方」 角川SSC新書 31
小山裕史のウォーキング革命−初動負荷理論で考える歩き方と靴
驚異のウォーキング革命 新版−体も頭もよくなる
坂の町・江戸東京を歩く PHP新書 480
江戸の古地図で東京を歩く本−“華のお江戸”がよみがえる歴史めぐりの面白ビジュアル版
幕末・維新の江戸・東京を歩く カラー版 角川SSC新書 100
子どもとトコトコしあわせ東京散歩
50歳からの東京散歩 vol.3 散歩の達人テーマ版MOOK

creagebook at 00:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) プロ 

2010年11月26日

エコポイント駆け込み

 家電エコポイントによる駆け込み需要が急増している。2009年5年に始まったエコポイント制度は省エネ家電である薄型テレビ、エアコン、冷蔵庫が対象。12月から対象製品の付与ポイントが半減し来年3月に制度が終了するため、駆け込みで11月は販売台数が前年同期の2〜6倍に拡大している。我が家でも検討したが、薄型テレビは6年前に買い換えたばかりでグラスレス3Dまで待ちたい、エアコンはほとんど使わないし、冷蔵庫は10年以上経ってはいるがまだ使えそう、とのことで購入は延期。
 エコポイントで国民のエコロジーとエコノミーの意識は高まり、1kwh(キロワット時)当たり20-25円の電気代、標準家庭1か月(夫婦と子供2人の4人家族で260〜300kwh)の電気代約6千円も工夫すればまだまだ節約できることが実感された。一人ひとりが世界一のエコホームとエコオフィスを目指して日々改善し、落雷や熊などの出没による被害を減らしたいものだ。

(推薦書籍)
エコポイントゲーム−環境学習がよくわかる Gakken GAME BOOK
エコブランディング−なぜ富裕層はエコ商品を選んでしまうのか?
エコ活動ナビ
〈緑化〉エコリーダーになろう−エコリーダー公式テキスト
エコイノベーション−持続可能経済への挑戦
低炭素エコノミー−温暖化対策目標と国民負担
エコ・エコノミーを考える
やっと出会えた本物の家 新改訂版−テーマはエコロジーな健康住宅
省エネ対策の考え方・進め方−いますぐ始められる
環境ビジネスの新展開−理論と実践−

creagebook at 09:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 制度