ことあるごとに、折々に、読み返す本があります。私の場合は、リフレッシュしたい時、袋小路に迷い込んだ時、出口が見えない時などです。浮ついていて、地に足がついていない感覚のときです。過去に読んだ本から、ものの見方や感じ方などが一新するという経験があります。契 ...
アマゾンとは何か?その戦略と現実。アマゾン活用の方法とは。
『アマゾンを飲み込め-ネット通販で売上を伸ばす7つの戦略と21の鉄則』 実務者にとっては、特に108㌻からの後半「第3章 企業が今からやるべき21のこと」はよく吟味すべきところです。次の点を本書の内容でチェックすると効果的です。 ・自分のブログやサイトで見直す ...
目標達成・意志決定の考え方に一石を投じたOKR
あなたの組織(企業)の目標に対する考え方や姿勢はどんなものでしょう。 本当に達成しようと心底思える目標でしょうか。 皆が一つになって取り組めるものでしょうか。設定した目標の意味や影響を理解しているでしょうか。 何よりもあなた自身が情熱を持って取り組める意 ...
特定の情報を収集するには、Googleアラートを使ってみよう
自分の関心のあるテーマの情報をいちいち検索エンジンの窓に入力して検索しなくても、毎日勝手に収集してくれる方法です。Googleアラート (Google Alerts) は、検索エンジン企業Googleが提供するサービスでです。 ユーザーが選択したウェブやニュースの更新(特定のトピック ...
佐藤優著「読書の技法」。知の道へのプロセスは読書から始まる。
佐藤優著「読書の技法」の紹介です。読書の技法 自分の読書の方法でいいのだろうか、 そんな疑問が湧いて佐藤氏の本を手にしてみました。知の巨人とも言われる著者ならではの読書量と読書の技法に圧倒されました。命を張った格闘技のようです。今は職業作家だが、外交 ...
コア・バリューを確認する方法 ー 大富豪の仕事術から
はじめに 『大富豪の仕事術』の内容を読み解いていきたいと思います。本書の内容を理解することで、私たちは自分の目標について、実現していく道筋を明らかにしていくことができるからです。本書には現実的な実践の方法についてたくさんのことが解説されています。概要につ ...
マスタープランを立てて、充実した人生を過ごす
あなたの目標(ゴール)は何だろう?複雑で多様化した今の社会では、どうしても自分自身を見失いがちになります。現在時点で、あなたのゴールを把握しているでしょうか?その方法を今回紹介する書籍では、著者の経験を通して、きわめて実践的に解説しています。マイケル・マ ...
マインドフルネス瞑想とは。集中力と創造力を高め、蘇生し、自制心を保つために。
瞑想には勇気が必要です。というのは自分の心の中を覗くことになるからです。自分の過ち、先延ばししていること、嘘、隠していること。(私の場合です)こんなことに真正面から向き合うことになるからです。瞑想中に自分のことを省察するためには、本当に勇気が必要です。こ ...
IKEAのフードスペース
先月、立川市(東京都)のIKEA(イケア)に家族で行ってきました。僕は初めてだったので新鮮な驚きがありました。写真は店内を一回りして、昼食の折に寄ったフードスペースです。近所にある高校の生徒たちがたくさん利用していました。うるさいかなと思いましたが、みんなお ...
2つの質問で自信を持って前に進む。
「自分はどんな人間なんだろう?」 「自分は何をしようとしているのだろう?」 こんな問いを発することはよくあると思います。答えは出ない。 僕は、このような問いに対する答えは信じないようにしています。 答えた瞬間から、なぜか陳腐的になってしまうからです。 「え ...
起業の応援ブック
何か自分ならではの「仕事」はないだろうか?最初の一歩の踏み出し方がわからない。自治体や地域の商工会議所、NPOなどでさまざまな取り組みがあります。その中のどれかにまずは参加して、情報収集してみよう。ほとんどの人がこんな感じではないでしょうか。しかしながら ...
検索エンジンを使って情報を収集する(Google Web検索の方法)
検索エンジンといえばGoogleですね。よく検索の方法につて聞かれることがあります。 Googleにおける検索方法を覚え書きとして記しておきます。 何かのテーマについて一度は徹底的に検索して、様々な情報をまとめてみてほしいですね。 しかも、第三者にそのテーマについて情 ...
「目標達成シート」を無料提供しています
当ブログで無料で提供している資料があります。左サイドのメッセージフォームからご請求ください。 提供する資料は、PDFファイルをメールに添付してお送りいたします。提供資料の内容は次のとおりです。 『成功の教科書』に登場する各種シートです。 目標達成シート(4 ...
戦略って何だ?まずは、「aha!」を見つけることなのだ
戦略って何だろう? 来月から新規に採用された「人材」が一斉に動き始める。 そのときに、新人研修などで、 「わが社の戦略は・・・」 「この部署の戦略は・・・」 「当面の戦略は・・・」などと話す諸先輩が多いだろう。 話す本人自身が本当に「戦略」という意味が腑に落 ...
Livedoorブログでデザイン(メニューバー)をカスタマイズしたい。
ライブドアブログではいろいろなブログデザインのテンプレートを提供しています。【ブログ設定】のアイコンをクリックすると、現在使っているテンプレートが示されます。そのテンプレートのデザインを少し変えてみたい、こう思っている方も多いことでしょう。ブログに「メニ ...
ビジネスモデル思考の定石、プロフィット・イノベーションで儲ける仕組みをつくる
今回は、『ビジネスモデル思考法 ストーリーで読む「儲ける仕組み」のつくり方』(川上昌直著 ダイヤモンド社)を紹介します。 副題は、ストーリーで読む「儲ける仕組み」の作り方です。 「ストーリーで読む」とあるように著者の執筆の意図は、ビジネスモデルの「読 ...
君はゼロから何を生み出せるか。起業する上での留意点とは?
Paypalの共同創業者、そして投資家としても有名なピーター・ティール氏の『ZERO to ONE』(NHK出版)を読みました。 表紙カバーの上部には小さな文字で次のような言葉があります。notes on startups,or how to build the future.「スタートアップ、またはどのように未来を ...
関心、個性、スキル・能力を活かし、理念、ビジョンを追求する
前回の記事では、ビジネスの拡張性や多様性について書いてみました。なんでもかんでもいまのビジネスに、取り込めばいいというわけには行きません。理念やビジョンによって制限されることや、優先されることもあります。 パーソナル・ビジネスモデルの観点から論じてみよう。 ...
事業主から起業家へマインドを変える。マーケティングが仕事だ!
いつまでも事業主のマインドから離れられないと、大事な機会を失うことになります。「事業主」はいつも自分のやっているビジネスことだけを考えます。決して、自分の事業から派生している多様性、拡張性、影響性などの発展的な発想を受け入れようとはしません。そんなことを ...
「仕事と思うな、人生と思え」目標達成の原田メソッドとは
目標達成からスタート(2011年連載開始)してからすでに5年たちました。ブログの右側に、目標達成に関する資料を無料で提供しています。以前のブログサービスから移転して、1ヶ月以上経過していますが、今まで通り無料提供しています。 『成功の教科書』(原田隆史著)とい ...
あなたの強みを発見するためのヒント<1>
2つの輪が交わる部分が、ビジネスとして成立するあなたと顧客の「共通部分」です。 一つの輪は、あなたの「好きなことや得意なこと」です。 もう一つの輪は、顧客の「喜んでお金を払うほど強い興味」です。 あなたの好きなことや得意なことがそのままビジネスになるわけ ...
パーソナルビジネスモデルの概要手順図、フレームワークを無料配布中です
当ブログでも記事連載している「パーソナルビジネスモデル」について、 その概要手順図、フレームワークを作成してみました。 自分自身で作成して上で必要な最小限の情報です。 1.パーソナルビジネスモデルキャンバス ■ 組織のキャンバスの概要 ■ 組織のビジネスモ ...
分析・描画したしたパーソナルビジネスモデルキャンバスを実現に移していく。
パーソナルビジネス構築最後の詰めになります。 このフェーズをいい加減にはできない。 実現していく行動がないと、「画竜点睛を欠く」ということになります。 ここでは、「すべてを実現させる方法を学ぶ」ことになります。 下図は、4章「行動する」の概要図です。 前 ...
パーソナルビジネスキャンバスを修正する
「キャンバス」の構造を理解し、一度あなた自身のビジネスモデルを描きます。 そのあとに、あなた自身を見つめなおすエクササイズに挑み、あなた自身を理解します。 このフーズが「熟考」でした。 そして、それを基にして描いたキャンバスを「修正」するフェーズに入ります ...
あなたの方向性について熟考(Reflect)する:パーソナルビジネスモデル構築の手順
パーソナルビジネスモデル構築について、その概要と自分自身のビジネスモデルを分析・描画するための「キャンバス」とは何かを2つの記事で確認しました。 ■ 個人のキャリアアップを意図的にデザインしていく『ビジネスモデルYOU』の概要 ■ キャンバスとは?【パー ...
企業と個人のビジネスモデルの相違とは
■ 企業と個人のビジネスモデルにどんな違いがあるだろう? 大きく異なるのはビジネスモデルを分析・描画していく順番です。 企業のビジネスモデルでは、まず「顧客」に着目します。 個人のビジネスモデルでは、自分自身についての理解を重視します。 つまり、自分という ...
「ハングリーであれ、そして愚か者であれ」(スティーブ・ジョブス)
以前にも紹介しました。 再び、スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞 日本語字幕版 メッセージは、stay hungry, stay foolish. これをどう訳すといいのだろう。 「飽くなき挑戦、常識を覆すことを忘れるな」と訳している人もいる。 「ハングリーであれ、そし ...
キャンバスとは?【パーソナルビジネスモデルを構築する手順】
前回記事ではパーソナルビジネスモデルを構築していく全体図を示しました。 全体は次のような構成でした。 1.キャンバス 2.熟考する 3.修正する 4.行動する 今回は「キャンバス」の章について、どのような構成になっているか図にしてみました。 (図上をクリック ...
個人のキャリアアップを意図的にデザインしていく『ビジネスモデルYOU』の概要
個人が生計を立るためにキャリアアップの継続は欠かせません。 このブログでは「ビジネスモデル・キャンバス」を有効な道具として位置づけています。 キャンバスを活用して、自分自身で意図的に人生と仕事をデザインしていくというコンセプトです。 どのように自分のキャ ...
余命、半年、あなたなら何をする?
目標を設定して、そのために行動を起こしていく。 そのプロセスで障害が現れてくる。 あらかじめ想定できる障害には対策は講じておく。対応に備えておく。 そして、十分に目標達成の果実を味わう。 こんなことなのにどうして目標達成は難しいのだろう? 要するに目標に ...