2013年10月29日
2012/07/29(日)~31(火):第99カ国目グルジア・第36カ国目トルコ(2度目だから)
クタイシからバトゥーミに移動したものの、
この街の人間は冷たい人が多くて居心地が悪い。
というのもここは少し前までグルジアから独立を主張していた
固有民族が支配する地域で・・・厳密に言うと、
トビリシにいるグルジア人とは違う民族であるわけだ。
なんどもくどいが、旅において最重要なのは“人”である。
つまり、この街に用はないということで、
翌朝さっさとパトゥーミをあとにし、グルジアを出国。
リゼ行きのバスに乗り、いよいよトルコへと戻った。
トラブゾンの隣街:リゼは紅茶の街として有名なので、
紅茶工場を訪ねたのですが・・・
やはりトルコの田舎町。
観光案内所も、工場も、歩行者も、誰一人
英語を話さない。
ま、トルコではそもそも学校教育で英語の授業がないんだから
でも、トルコ人の場合、トルコ語ゴリおしだけど、
いつもなんとか伝えようとしてくれる。
だから好き。
大切なのは受け入れようとする気持ちだもん。
その気持ちに応えて、帰りは売店でリゼ紅茶を土産用に購入。
普段紅茶は飲まないスガキ家ですが、せっかくなので
リゼ一番の丘に登って茶畑を見学しながらチャイ(甘い紅茶)を
一杯飲んでみる。。。

トラブゾンに戻ると、
安宿のホテルベンリが日本人割引をしてくれて
通常20リラ(=約960円)のシングルを「日本人だから」という理由で15リラ(=約720円)に値下げしてくれた。
(もちろんこのやりとりも英語ではない)
ほんと、トルコ人の日本人びいきは相変わらずすごい。
ありがたいっす!
一体いつ我々はトルコの人全体にここまで好感を持ってもらえるようなことしたんだろうか?
トラブゾンでの観光は前回既に済ませてしまっているので
いよいよ、トラブゾンからイスタンブール経由でエジプトに飛びます!!
ちょうど今はイスラム教のラマダン=断食月に当たる。
そんなラマダン中にも拘らず、
機内食はアラブ系の人もみんな食べていたので意外だった。
のちに他の旅行者から
「病人・妊婦・子供以外に、旅行中もラマダン免除らしい」
との情報を得たのだけど・・・
なんじゃそりゃー!じゃない???
病人・妊婦・子供が除外なのはわかるとしても、
旅行に特例与える神って・・・胡散臭ッ!笑
さて、コーカサスの旅を終え、いよいよ目指すはアフリカ大陸。
東海岸縦断を目指して、次はエジプトに再上陸です!!