チベット・中国/第45カ国目
2010年07月07日
2010年6月21~22日
最終日の今日はまず?姑寺(LHASA TSAMKHUNG NUNNERY)なるところへ。
行ってみると朝のお祈りをしてるところで、それをガイドが見せてくれようとしたんだろうけど残念ながらあんまり見応え無かった。
みんなこっちに夢中になってた・・・
そしていよいよ午後からポタラ宮へ。
流石に今までに比べて、観光客が多いこと!
中に入ったあとは各自自由に見学。
時間タップリ見ることができた。
外観も見事だったけど、これまた内部には数多の仏像があって、建物的にも古き良き部分があって、流石にメインの場所だなと思った。
今回予定外にやってきたチベットだけど、やっぱり来て良かったと思った。
人生一度きり、色んな国を見てみるもんだよね。
翌日は飛行機でネパールへと戻る。
機内でエベレストの頂上を窓から見ることもできた。
空港からカトマンドゥの町に戻って、今回の旅行を手配してもらったタパさんの所に挨拶へ。
しかしながら、体調悪くてお休みだったのでお土産を渡してもらうように頼んで、ついでに荷物を置かせてもらって残り時間で買い物三昧。
いやーまた色々買っちゃった。
買い物を終えて戻るとタパさんが会いたかったからと出勤してた。
少しお喋りして、お礼を言って三度インドへと向かいましたわ。
2010年07月06日
2010年6月20日
ラサツアー6日目。
今日はまず大昭寺(LHASA JOKHANG TEMPLE)なるところへ。
ホテルから歩いて行けるところにあるお寺。
寺の前では皆さん熱心にお祈りしてる。
歩いているおばあちゃん達も手になんか持ってクルクルしてる。
思うに回せば回すほど功徳を積むことができるのでは???
手に持ってんのは小さめだけど、たまに店とかで馬鹿デカイ100cm位あるハンマーみたいな大きさのヤツを回したりしてるんだよね。
みんな暇さえありゃ回してますわ。
寺の中に入るとこれまた数多(あまた)の仏像が!
やっぱり有名どこの釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来・不空成就如来が多いね
中の写真は無いので外観だけ。
続いて午後に哲蚌寺(Drepung Monastery)と言う所に言ったんだけど、ここは現在補修しているところが多くて外観を見るだけでほとんど終了。
これにはツアーが一緒のロシア人のお母ちゃんがメッチャ怒ってた。
恐らく観光こんなもんなの?的な感じで。
この後からガイドのロシア面子への気配りがやたらと多くなった。
あーそうそう、そういや今回のツアー面子はロシア人夫婦2組(内一人は何故か日本語で<道をあけろ!>って書いてあるTシャツ着てた)・踊るスイス人女性・ベルギーヤングマン・カナディアンカップル・シャイなイングランド人・ずっと体調悪かったアメリカの元精神医のおじちゃん・カナダの電気マン、あとクソうるせぇシンガポールのインディアン女。
最後のインディアン女以外はみんな良いやつで、今回のツアー、面子的には楽しく回れた。
シンガポールインディアンはマジでうざくて、後半はみんなからも避けられてた感じ。
なんか嫌われたくなくて一生懸命色々話しかけたりとかが逆に多すぎて余計嫌われるタイプ。
5日目に俺と嫁は一回ブチ切れて、うるせぇ!って怒鳴ったから俺らには近づいてこないから別にもう良いんだけどね。
気づけばアッと言う間に明日は最終日、いよいよポタラだぜ。
2010年07月05日
2010年6月18・19日
さーて、ラサツアー4日目です。
今日は距離が少ない移動だったから昼過ぎには目的地のホテルに到着して、午後から観光。
と、言っても一箇所だけだけど。
行ってきたのは白居寺(BAIJU TEMPLE)と言うところ。
寺院内にはお寺と仏塔があって、お寺は歴史を重ねた雰囲気とチベット独特の大きな仏像がいくつもあって良かった。
そして仏塔、これが仏像好きの俺にはヨダレもので仏像の数が半端なかった。
色とりどりの仏像が各階に沢山あって、中には何で歯茎持ってんの?と思う仏像もあったり。
一部だけど写真。
標高が高いから空が近くて、景色が良いんだよね。
南米で4000m位のところ旅して時も思ったけど、なんて言うか雲の高さが違うんだよね。
ただ、5000mを越えるといつも急に息苦しくなる。
酸素って大事。
5日目。。。
移動、、いよいよラサにむけて朝からひたすら移動。
南米で見たような乾いた山々や湖を見ながらの移動。
こう考えると、やっぱり南米は見どころが沢山あったなとつくづく思う。
また機会があったら回りたいもんだ。
で、夕方前にラサに到着。
もの凄い栄えてます!ビックリ!!
ここ4日間見てきた、イメージ通りの素朴なチベットはそこには無くて、道も立派でデパートのような建物もあるし、大通りに面したところは普通に都会だね。
なんかネパール側から来て良かったと思った。
中国側からくると電車でラサまで来ちゃうから、途中の町で滞在とか多分できなかったから、ラサだけ見たチベットとそれ以外の町を見てきたチベットでは大きく印象が変わると思うからね。
明日からはラサ市内観光スタート!
2010年07月04日
2010年6月15~17日
さあーて、いよいよ本日からチベットツアーの開始です!!
いやーまさか、ここで行くとはね。
初日は朝の6時にまずは国境へ。
ガイドと運ちゃん入れて総勢12人で国境へ
ネパールの出国を無事終えたところでいきなり問題発生!
ガイドが必要書類を一つ忘れてきやがって、いきなり3時間待ち・・・・
アホか。
ようやく書類が届き、中国側のイミグレを越えてバスに乗ってラサへと出発!
中国のイミグレの建物は随分立派なんだけど、トイレはメッチャ汚いし、すぐ横はゴミだらけで目に見えるところだけ立派にしてる感じで中身が伴わない。
流石中国。
初日と二日目はひたすらバスで移動。
嫁はバッチリ高山病でコメカミがちぎれそうな頭痛発生中でダウン。
そんな中、広がる景色はとても素晴らしくてエベレストを遠くに見ることもできた。
しかし泊まった宿は・・・と言うか宿のトイレは旅慣れしていない日本人にはキツイ感じのただ穴が開いているだけで、前の人、いや、そのずっと前からの排泄物が目に入ってくるし、横との仕切りはあるけどドアが無いからしているのも丸見えだし、となかなかハード。
ところが3日目になると一転して普通のホテルに!
うーんやっぱり快適。
今日から観光らしい観光も始まり扎什倫布寺と言う所を見学。
寺の中の写真は撮っちゃ駄目だから無いけど、仏像&寺院好きにはたまらない場所でした。
観光を終えてからはその辺で夕ご飯。
こーいう時、漢字が読める日本人で良かったと思う。
言葉が通じなくても筆談でなんとかなるから、安く食べれて地元の人とも触れ合えるしね。
おかげで安くて美味い坦坦面ばかり食べてます。