アイルランド/第40カ国目
2010年02月05日
2010/01/23(土)・24(日)
ダブリンに着きました。
ギリシャで余らせておいたユーロの小銭をイギリスの宿に置かせてもらってる荷物の方に忘れてくるという悲劇発生。
そして入国管理官が驚きの一声。
「ハラデイ?」=Holidayのこと。 いろんな発音の人がいるにしてもひどいな・・・と思いつつ、空港からのバスに乗り運転手に“Tenple pubに着いたら教えて欲しい”と交渉するものの、
あまり伝わってない様子。
ここらじゃ有名なとこらしいから知らないはずは無いので、あたしの発音の問題だと思い
めげずに「テンプルパブ!!」と言い続けてると、ある時ひらめいた感じで「ohhhhhh!! テンポルポォブ!!」
えーっ!? あたしの発音も悪いけど、コイツも訛ってない!!?
どうやらこの国の訛りは、“短くア”と発音する[u]が“オ”になってしまうらしい・・・。
とりあえず予約しておいた宿にチェックインして、とっとと観光へ。
まずはダブリン最大の目的だった、ギネスビールのビジターセンターへ。
世界各国でいろいろと社会科見学してますが、ビール工場は初!ということで、最初からテンション高めだったんだけど、土産品の充実した様子に更にハイになり・・・
旦那様の酒飲み仲間用プラスあたしもいくつか買っちゃいました。。。
ギネスって1759年創業らしいから、ちょうど去年が250周年記念だったんだって。
江戸幕府と同じってスゴイよねー。
例によって、あたしは無酒なので旦那様が試飲してました。
ギネスのビールは泡が残るってのが特徴で、その泡はスゴイ滑らかなんだって。
次はジェイムソン蒸留所という、アイルランド産ウィスキーの工場見学。
まぁ全然普通なんだけど、イギリス・エディンバラで行ったところがあまりに充実してたから、この普通レベルに若干満足できなくなって、ちょっと物足りなく感じた。。。
やはり街並みも異国情緒あふれる感じ!!
その後久々に、自炊でもファストフードでもない中華料理店へGO。
いや~やっぱり中華はいい!!(辛くさえなければ・・・)
土曜の夕食・日曜の昼食と2回別々の中華料理店に行ったんだけど、そこで働いてた中国人と韓国人の働きっぷりが見事でねー。
日本にいたらそんなこと当たり前に見えるんだけど、欧米人の働きっぷりはぬるすぎるから、それと比べちゃうとほんとにアジア人の働きっぷりは本当に見事。
欧米人は「今自分が何をやるか?」しか見えてない(人によってはそれすら見失ってる)けど、東洋人は「今周りがこう動いてるから、次自分は何をやるか?」って先を考えて動く。
この“察する能力”の違いってなんだろう?っていつも思う。
仕事に対する情熱とか真剣味の違いもそうだろうし、行動の速度も全然違うし、
やっぱ民族性なのかね。。。