本日は、日本の国民の祝日の1つ、「文化の日」である。
自由と平和を愛し、文化をすすめる日、毎年11月3日が、その日にあたる。
自由と平和は誰でも、たいていの人が愛するだろう。
平和な国、日本、万歳である。
今なお戦時中の国では悲惨な報道がテレビに映るしだされている。
戦争がないことは実に大切なことだ。
住みやすい国、日本。
しかも、自由だ。
( ̄‥ ̄)=3 フン
言うことがない。
オイラが子供だった頃よりも、最近はしきりに自由が叫ばれる時代である。
大体、子供の頃、学校の授業では日本国憲法とかで日本人は多くの「自由」を保障されているとかって習ってはきたものの、当時、我々子供達はそれほど自由だったろうか。
まぁ、途上国や戦乱の続く国の子供と比べれば、自由には違いないだろうが、自分は自由だと感じたことはどれほどあったろうか。
親がなかなか許さない自由、学校がなかなか許さない自由、社会がなかなか許さない自由、多くの自由にならない環境で育ってきた我々の世代である。
しかし、そんな中でも、自由を望み、また夢見ていた頃。
何故、あれもこれもしてはダメなの?と聞く大人達の大半の答えは、責任が取れるの?と逆の質問だったのを思い出す。
そうなんだ、自由には必ず責任が付いてまわるものである。
しかし、今、叫ばれる自由とは?
「個人の自由」という名のもとに、「個人の勝手」が横行している時代なような気がしてならない。
自由には、責任が付いているものだが、勝手には責任どころか他人をも巻き込んで迷惑を振り回すが、その他人のことすら眼中にない。
もっぱらの「利己主義」といった感じだろうと思っている。
個人的な自由を主張する「個人主義」を「利己主義」と勘違いしているのか、自分の都合のよいように勝手にそう解釈しているのかもしれない。
「個人主義」と「利己主義は」当然ながら、その意味は全く違う。
個人主義は、個人々の主体性を重んじて、一人々の個人が自由に生きることの権利が保障されている代わりに、大勢の個人が集う社会や世間というようなものに対して個人としての自覚と責任を負うものだろう。
しかし、利己主義は、自分の利益を最優先に考えた行動が基本であり、他人のことや社会、人と人が交わり生活する世間といったものを考えない自己本位な生き方のこだと考える。
最近、きわめて、この利己主義的な人が増えているような気がしてならないのである。
自分の言いたいことは言うが、相手の話は聞かない。
それが言論の自由だと主張するから厄介だ。
それは、言論の自由ではなく、言論の勝手ではないだろうかと感じる。
社会において個人の自由が保障されるということは、それに伴って個人の責任がついて来ることを意味する。
だから、自分の好き勝手にしてよいということが、自由の意味では決してないく、身勝手な考えでする行動が、相手の自由を奪うようなことがあるとすれば、それは利己主義であって、決して個人主義ではない。
もし、自分が自由でありたいと思うのなら、相手や社会というものに対して責任を負うのであり、相手の自由を侵害してはならないということなのだ。
そんなことをフッと考えた文化の日である。
( ^ ^ ;)
そういや、11月03日は、いいオッサンの日でもあるとのことだ。
いいオッサンになれてるかなぁ・・・
会社でPC相手にカチカチと仕事をしていたが、昼過ぎになり、本日は【長浜ラーメン 三ツ川店】に来店した。

相変わらず、替え玉2玉まで無料なんて、肝っ玉の太いことをしているな。
(; ^ ω ^ )
オイラが来店した13:30頃、先客は5名程度。
意外に広い店内はゆっくりとしている。
カウンターに腰掛け、デフォルトのラーメンを注文する。

卓上には、辛子高菜や紅生姜、ニンニクや擦り胡麻、ラーメンのタレなどが常備されている。
ここって、職場から近いこともあり、簡単に昼食を済ませたい時はちょろっと寄ったりする店の一つなのだが、blog記事にはホント、しないよね。
( ^ ^ ;)
注文して5分とかからずラーメンはさし出される。

トッピングは、チャーシュー1枚に青ネギのみと極めてシンプルな表情である。
先ずはレンゲでスープから、ずずずずずぅ〜っ・・・・

( ^ O ^ ) ふぅ〜
実にシンプルかつ素朴なスープである。
あっさりとして癖は少なく、いい意味で万人受けするタイプである。

インパクト的にはあまり主張がないが、手軽に食べれて当り外れの少ないところが安心できる。
胡麻を擦ってかければストレートに風味がます。

それだけ、シンプルなスープということだろう。
チャーシューは、バラの巻肉タイプのものが1枚。

こいつも極シンプルな仕上がりである。
麺は細麺ストレートタイプ。

加水が低めの小麦感のある麺だ。
シンプルなスープとの相性は良い。

特筆すべきものはないが、最近、よく思うことがある。
それは、安心感って大切なんだってこと。
(*^-^*)
安心感があると、人は強くなれるし、行動力もでる。
っと、脱線、脱線。
( ^ ^ ;)

まぁ、なんにしても、気取らない味わいの1杯といったところだろうか。
せっかく替玉が無料なんだしと、注文する。
オイラの替玉スタイルは、高菜ラーメン!!!

結構、辛いここの高菜をてんこ盛りで味変する。
替玉をすることは、めったにないオイラだが、こんな日もあるさって感じで腹ぱんぱんである。
(* ´ з ` )

[長浜ラーメン 三川店(2008.01.12)]
【長浜ラーメン 三川店】
場所:大分市三川新町2-3-10
097-553-4574
営業:11:00〜24:00
定休:無休
自由と平和を愛し、文化をすすめる日、毎年11月3日が、その日にあたる。
自由と平和は誰でも、たいていの人が愛するだろう。
平和な国、日本、万歳である。
今なお戦時中の国では悲惨な報道がテレビに映るしだされている。
戦争がないことは実に大切なことだ。
住みやすい国、日本。
しかも、自由だ。
( ̄‥ ̄)=3 フン
言うことがない。
オイラが子供だった頃よりも、最近はしきりに自由が叫ばれる時代である。
大体、子供の頃、学校の授業では日本国憲法とかで日本人は多くの「自由」を保障されているとかって習ってはきたものの、当時、我々子供達はそれほど自由だったろうか。
まぁ、途上国や戦乱の続く国の子供と比べれば、自由には違いないだろうが、自分は自由だと感じたことはどれほどあったろうか。
親がなかなか許さない自由、学校がなかなか許さない自由、社会がなかなか許さない自由、多くの自由にならない環境で育ってきた我々の世代である。
しかし、そんな中でも、自由を望み、また夢見ていた頃。
何故、あれもこれもしてはダメなの?と聞く大人達の大半の答えは、責任が取れるの?と逆の質問だったのを思い出す。
そうなんだ、自由には必ず責任が付いてまわるものである。
しかし、今、叫ばれる自由とは?
「個人の自由」という名のもとに、「個人の勝手」が横行している時代なような気がしてならない。
自由には、責任が付いているものだが、勝手には責任どころか他人をも巻き込んで迷惑を振り回すが、その他人のことすら眼中にない。
もっぱらの「利己主義」といった感じだろうと思っている。
個人的な自由を主張する「個人主義」を「利己主義」と勘違いしているのか、自分の都合のよいように勝手にそう解釈しているのかもしれない。
「個人主義」と「利己主義は」当然ながら、その意味は全く違う。
個人主義は、個人々の主体性を重んじて、一人々の個人が自由に生きることの権利が保障されている代わりに、大勢の個人が集う社会や世間というようなものに対して個人としての自覚と責任を負うものだろう。
しかし、利己主義は、自分の利益を最優先に考えた行動が基本であり、他人のことや社会、人と人が交わり生活する世間といったものを考えない自己本位な生き方のこだと考える。
最近、きわめて、この利己主義的な人が増えているような気がしてならないのである。
自分の言いたいことは言うが、相手の話は聞かない。
それが言論の自由だと主張するから厄介だ。
それは、言論の自由ではなく、言論の勝手ではないだろうかと感じる。
社会において個人の自由が保障されるということは、それに伴って個人の責任がついて来ることを意味する。
だから、自分の好き勝手にしてよいということが、自由の意味では決してないく、身勝手な考えでする行動が、相手の自由を奪うようなことがあるとすれば、それは利己主義であって、決して個人主義ではない。
もし、自分が自由でありたいと思うのなら、相手や社会というものに対して責任を負うのであり、相手の自由を侵害してはならないということなのだ。
そんなことをフッと考えた文化の日である。
( ^ ^ ;)
そういや、11月03日は、いいオッサンの日でもあるとのことだ。
いいオッサンになれてるかなぁ・・・
会社でPC相手にカチカチと仕事をしていたが、昼過ぎになり、本日は【長浜ラーメン 三ツ川店】に来店した。

相変わらず、替え玉2玉まで無料なんて、肝っ玉の太いことをしているな。
(; ^ ω ^ )
オイラが来店した13:30頃、先客は5名程度。
意外に広い店内はゆっくりとしている。
カウンターに腰掛け、デフォルトのラーメンを注文する。

卓上には、辛子高菜や紅生姜、ニンニクや擦り胡麻、ラーメンのタレなどが常備されている。
ここって、職場から近いこともあり、簡単に昼食を済ませたい時はちょろっと寄ったりする店の一つなのだが、blog記事にはホント、しないよね。
( ^ ^ ;)
注文して5分とかからずラーメンはさし出される。

トッピングは、チャーシュー1枚に青ネギのみと極めてシンプルな表情である。
先ずはレンゲでスープから、ずずずずずぅ〜っ・・・・

( ^ O ^ ) ふぅ〜
実にシンプルかつ素朴なスープである。
あっさりとして癖は少なく、いい意味で万人受けするタイプである。

インパクト的にはあまり主張がないが、手軽に食べれて当り外れの少ないところが安心できる。
胡麻を擦ってかければストレートに風味がます。

それだけ、シンプルなスープということだろう。
チャーシューは、バラの巻肉タイプのものが1枚。

こいつも極シンプルな仕上がりである。
麺は細麺ストレートタイプ。

加水が低めの小麦感のある麺だ。
シンプルなスープとの相性は良い。

特筆すべきものはないが、最近、よく思うことがある。
それは、安心感って大切なんだってこと。
(*^-^*)
安心感があると、人は強くなれるし、行動力もでる。
っと、脱線、脱線。
( ^ ^ ;)

まぁ、なんにしても、気取らない味わいの1杯といったところだろうか。
せっかく替玉が無料なんだしと、注文する。
オイラの替玉スタイルは、高菜ラーメン!!!

結構、辛いここの高菜をてんこ盛りで味変する。
替玉をすることは、めったにないオイラだが、こんな日もあるさって感じで腹ぱんぱんである。
(* ´ з ` )

[長浜ラーメン 三川店(2008.01.12)]
【長浜ラーメン 三川店】
場所:大分市三川新町2-3-10
097-553-4574
営業:11:00〜24:00
定休:無休
コメント