血統クロスオーバーXのオプション設定について説明します。
「オプション」設定は、メニューバーの「ツール」-「オプション」から行います。
・出馬表

「環境オプション」-「出馬表」では、出馬表にあるインブリード欄の表示数を設定できます。初期設定では血量の濃い順に3行分表示されますが、表示行数を拡大したり、行数の上限なくしてすべてのインブリードを表示することもできます。
下の画面は「インブリードを全て表示する」にチェックを入れて出馬表を表示した例で、1枠2番のクリノマルボルクは4行分のインブリードが表示されています。

・予想ファクター集計

「予想ファクター集計」機能において、指定した期間内の対象レース数が少ない項目(種牡馬、騎手等)の扱いを指定します。初期状態では「対象レース数が30未満の場合は、集計着順数を30で割って100を掛けた値を集計率とする」設定になっています。
画面例のテンビーは対象レース数「19」、集計着順数「3」で、そのまま計算すれば「3÷19=15.79%」が集計着順率になります。しかし実際は、上記オプションで指定した対象レース「30未満」に合致するため、集計着順数「3」を「30で割って100を掛けた値」である「10.00%」が集計着順率として採用されています。

「オプション」設定は、メニューバーの「ツール」-「オプション」から行います。

・出馬表

「環境オプション」-「出馬表」では、出馬表にあるインブリード欄の表示数を設定できます。初期設定では血量の濃い順に3行分表示されますが、表示行数を拡大したり、行数の上限なくしてすべてのインブリードを表示することもできます。
下の画面は「インブリードを全て表示する」にチェックを入れて出馬表を表示した例で、1枠2番のクリノマルボルクは4行分のインブリードが表示されています。

・予想ファクター集計

「予想ファクター集計」機能において、指定した期間内の対象レース数が少ない項目(種牡馬、騎手等)の扱いを指定します。初期状態では「対象レース数が30未満の場合は、集計着順数を30で割って100を掛けた値を集計率とする」設定になっています。
画面例のテンビーは対象レース数「19」、集計着順数「3」で、そのまま計算すれば「3÷19=15.79%」が集計着順率になります。しかし実際は、上記オプションで指定した対象レース「30未満」に合致するため、集計着順数「3」を「30で割って100を掛けた値」である「10.00%」が集計着順率として採用されています。

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。