船と花と風景と

古希を過ぎても、高齢者枠に負けない思考力と行動力を維持するために、稚拙な画像と文章力ですが頑張ってる姿を見せたくて!

チリ海軍の練習帆船「エスメラルダ」は1983年、
大阪帆船パレード以来42年ぶりの大阪入港! 入港を祝う晴天の願いとは、
裏腹に強い雨が降ったり止んだりの悪条件にもかかわらず、大勢の出迎えと
入港歓迎式典等々を賑やかに催されました。


 とにかく、雨を避けて小屋根から出たり入ったり?と、薄暗い画ばかり?
DSC08369
「まいしま」が待機する大関門に「エスメラルダ」と「みらいへ」が並んで入港!

DSC08378
DSC08383
DSC08387
新「まいしま」が歓迎のカラー放水!42年ぶりの入港に花を添えました!

DSC08399
DSC08420
今日の入港サポートは、船首側「第4たけ丸」、船尾側「優陽丸」

DSC07501
天保山に停泊中「招商伊敦」の後ろを、タグ2隻に押されて中央突堤へ

DSC07511
コスモから電車出来ましたが、まだタグに押されて接岸作業中!

DSC07538
DSC08428
岸壁では、入港歓迎式典の準備も整って!

DSC07573
2隻が並びました!

 主要項目
  総㌧数3,754㌧ 全長113.0㍍ 幅13.1㍍ 1954年6月就役
  4本マスト バーケンティン型

週明けの16,17日には一般公開も予定されていますので、ぜひ~・・・!

朝の大雨が、やっと一息?で小降りになったのは昼過ぎ!
 うん、「SPECTRUM of the SEAS」の出港撮りは間に合いそう?と。


DSC07432
実は、カナダ警備艇の号鐘の撮り直しもあって再出動!で、撮り終えたので
 まだ、船内見学会は済んでないのかな?とにかく時間通り離岸しました


DSC07442
中央突堤前で回頭中!雨が上がって少しだけ日差しが出ると逆光気味?

DSC07455
それより、なんでしょうね?この白煙は?
 元自動車整備士的には、白煙大で要整備または燃料チェック!ですね


DSC07462
DSC07471
まさしく、忍者が煙で見学者を惑わしながら出て行った?様な。 

カナダ沿岸警備船「サー・ウィルフリッド・ローリエ」の船内見学会、
手続き等々を探しきれなくて当然見学不可!を承知で出向きました。
当然ですね、にべもなく断られましたが岸壁での写真撮りはOK!だと。


DSC08334
天気は最悪?土砂降りの雨に受け付け用テント内から。
 予定者が雨で来なくて、お零れに在りつけるかなぁ~は、無かった~!


DSC08333
船尾にはヘリ甲板と格納庫、米、日、加国旗は判ったけど、なんで韓?

DSC08337
船首側で撮ってると、膝下はおろか尻迄ビッチョビチョ!
 天保山に停まる「スペクトラム」の出港撮りはどうしよう?


DSC08343
DSC08341
カエデは判りましたが、う~ん、網の中は鮭ですかね?

まぁ~、岸壁内で撮れただけでもラッキーかな?
 処で、テント内の受付で出港時間を聞くと13日9時だと?また変わってる~。

↑このページのトップヘ