表題について、東京都の令和4年3月卒業者の進路が発表されています。

特別支援学校(高等部専攻科を含む)延44校、うち視覚障害2校、聴覚障害4校、肢体不自由18校、知的障害29校、病弱4校で、その高等部卒業者は、1,699名で前年の卒業者に対して184名(9.8%)と大きな減となっている。
内知的障害の卒業者は、1,451名(対前年143名、9.0%、減)と3年続けて減少となっており、入学者の減少の影響が顕著になってように感じてしまう。
学校の新増設計画を見直す必要がでてきているのだろうか、教室不足の状況改善が出来ればよいのだが?

特別支援学校全体(かっこ内は知的障害校の数値)の進路は、進学者が57名(2名)、専修学校等入学者11名(6名)、社会福祉施設入所者873名(720名)、就職者等703名(678名)、在家庭者55名(45名)、その他0名(0名)となっている。

数の一番多い知的障害校の卒業者は46.7%(昨年49.4%)が就職者等となっており、少し前まで50%になろうとしていた就職率の低下がみられるのはコロナの影響なのだろうか。

就職者等720名の就職先の内訳は、自営業者等2名、無期雇用労働者84名、有期雇用労働者a 253名、有期雇用労働者b 337名、臨時労働者2名となっている。

一昨年・昨年と比較して、無期雇用労働者数の大きな減少、有期雇用労働者の増加が目立つ。
無期雇用として採用した経験が負の方向に向かった結果なのだろうか?
有期雇用として就職した人も、5年後の無期雇用契約化を目指して頑張ってほしいものだ。

注)無期雇用:契約期間の定めのないもの ・有期雇用a:契約期間が1年以上で、1週当たりの労働時間が30時間以上であるもの ・有期雇用b:契約期間が1年以上で、1週当たりの労働時間が20時間以上であるもの、または契約期間が1ヶ月以上1年未満のもの ・臨時労働者:契約期間が1ヶ月未満であるもの

職業別では、事務187名、販売94名、技能工等25名、サービス職業362名、農林漁業10名、その他0名となっている。

東京の特質であろうか、事務の割合(27.6%)が高くなっていて卒業生の約3.6人に1名が就職していることが特徴的である。
サービス職業が最大かつ過半数を占める就業先(53.4%)だが、このカテゴリーが清掃、飲食厨房、医療、教育、物流、介護などを含むため詳細な分野別の増減がわかりにくくなっている。

ここ数年指摘しているが、上記は全国ベースの統計であるという性格上やむを得ないのではあるが、就業先の動向を掴むことは授業内容を検討する上でも重要だと思われる。
東京都だけでもサービス職業について、独自の職業別の詳細な数値を参考で公表してもらいたいものだ。
本件についての、詳細(正確な数値確認のためにも)は東京都教育員会のHPに掲載されている資料「令和4年度公立学校統計調査」をご覧下さい。(今年は10月27日公表)

人気ブログランキングへ




にほんブログ村