2010年12月31日
高橋 大のカウンセリングについて
漠然とした疑問、袋小路のように思える状況への不安、当たり前のようにずっと感じている怖さや悲しみなどが、たった2時間で解消するとしたら?それは・・・。
「大枚はたいても手に入れたい!」
と思えるぐらいのことですか?
それとも、
「1円だって払う価値は無い!」
というものでしょうか?
もしもそのことに大きな価値を感じていて、
私と会うことを決めてくださるのならば、
あなたに人生をより良くする変化のキッカケを
提供することができるでしょう。
さまざまな悩み、
・相手の気持ちがわからない
・人生がつまらない
・コンプレックスがある
・自信がもてない
・なぜ、彼氏ができないのかわからない
・不毛な恋愛ばかり
・付き合うって、何?
・寂しい
・
・
・
これは一例に過ぎませんが、
こういった疑問・不満・問題点を解決するサポートを私はすることができます。
--------------------------------------------------------------------
こんにちは。
心理カウンセラーの高橋 大と申します。
東京でカウンセリング活動をしております。
20代の中頃からカウンセリングをはじめましたが、
年間1000本近くお受けし続けているご相談が、
私のカウンセラーとしての基盤を作ったと思います。
30代の今、自分の持っているものを多くの人へ還元していければ、
との思いです。
カウンセリングに携われば携わるほど、
奥の深いものだと痛感します。
なぜなら、誰にも当てはまる絶対的な答えが存在しないからです。
それはそうですよね。
何が嬉しくて、
何が腹立たしくて、
何が哀しくて、
何が楽しいのか。
それは人それぞれのはずなのだから。
人生におけるさまざまな出来事が、あなたの喜怒哀楽を形作っているわけです。
つまりあなたの喜怒哀楽に触れるということは、
あなたの人生に触れるということ。
他人が簡単に全てを理解できるものではないでしょう。
同時に喜怒哀楽は、変わってゆくものです。
昨日まで楽しかったことなのに今日やってみたらなんだか虚しかったり、
腹立たしい相手と話し合った結果、わかりあえて嬉しかったり・・・。
生きるということは、変わってゆくこと。
それは、人生そのものです。
そして、自分の人生にどんな変化を取り入れていくか。
あなたはそれを、決めることができるわけです。
私も私なりに、人生を歩んできました。
人間なので、喜怒哀楽があります。
私があなたの人生に触れさせていただくことでどれほどの意味が宿るのか、
今の段階ではわかりません。
だから私はここに、私の人生の一部を記します。
私とのかかわりが、あなたにとって意味のあることかを把握してもらうために。
【感謝の欠如という愚】
3人姉弟の末っ子として産まれました。
両親と姉2人の、5人家族です。
いろいろあったけれど、誰だって、何かしらあるものですよね。
強いて言うならば、父親の存在が物事を深く考えてしまう私の性格の原点になった、
ということぐらいでしょうか。
父は生まれてすぐに自分の父親を亡くしています。だからか、
「俺は父親を知らないから、どういう風に父親をやればいいのかわかんねぇ」
などと、子供に対して真剣に言ってしまう人でした。
いやそんなこと言われても困るのですが・・・。
こんな感じの父親ですから、葛藤もいろいろありました。
でも今では、3人の子供を育てきった父親は凄いなぁ、と心から思います。
不器用な人だから、サラリーマンは大変だったことでしょう。
やり抜けたのは、竹を割ったような性格である母親のおかげでしょうか。
姉2人は、賢い人たちです。
小さな頃から、周りのことが良く見えている人たちでした。
子供3人が育つにあたり、家計が厳しくなるだろうと想像し、
親は「好きな学校へ行きなさい」と言っていたにもかかわらず、
何も言わずにしっかりした公立高校へ行く道を選びました。
それに比べて私は・・・。
「じゅけんべんきょうしなくても入れるがっこうにするー」
などという安直な考えで、
家の近くの私立高校へ行ったのでした。
今あるものへの感謝やありがたみを全然わかっていないヤツですね。
恥ずかしい限りです。
この頃のことを思い出すと、何も考えないということは、
多くのものを損なう傲慢な罪なのかもしれないな、
とさえ思えるのです。
【何も考えていなかった学生時代】
取り立てて特徴のない、平凡な学生でした。
現状に不満を感じず、かといって未来に強い願望や期待もない。
身近の友達に尾崎 豊のファンがいましたが、
私には当時、その良さがわかりませんでした。
『盗んだバイクで走り出す』ような熱い衝動は無かったし、
表現したいものも無い上、受身だったので『支配からの卒業』をする必要も無かったのです。
言葉にしてみて少し凹みましたが、
実につまらないヤツでしたね・・・。
でも、どのような人に対しても時間は平等に人生の針を進めます。
そろそろ進路を決めないといけない、という頃になり、
明確な希望の無い私は、とりあえず適性検査というものを受けてみたのです。すると・・・
【適性検査の結果】
ずいぶん昔のことで記憶もおぼろげなのですが、
確か質問をマークシートで回答していくようなものだったと思います。
けっこうメジャーな企業のものでした。
時間をかけて、回答したところ、
適性1位:芸術家
適性2位:探偵
・
・
・・・って、なにこの結果!?
大体、芸術家に適性があります、と言われたところで、
じゃあ絵を描きましょうとか音楽を始めましょうという話でもないし、
大して推理小説も読んでいない身としては、
人生の選択肢に探偵稼業という特殊なものは当然、入ってなかったのですから。
愕然とした末に、一般企業への就職活動を始めたのでした。
【サラリーマン、恐るべし】
東京勤務の営業職で採用されたのですが、
4月になると、関西で販売の仕事。
なじみのない土地でお店のレジに立ち、物を売っている自分。
会話をするとアルバイトの子に、
「この人関東弁や〜!笑える〜!」
などと言われる始末。
当時の口癖は「意味がわからん」でした。
今になって思うと、当時の自分は真剣に物事を考えていなかったのですから、意味がわからなくて当たり前なのですが・・・。
意味のわからぬまま仕事をしていた夏ごろ、
上司に、
「今度できる新しい店の店長はお前やから」
と言われた時の衝撃は、今でも覚えています。
ちゃんと物事を考えていたらそれを意気に感じることもできただろうに、
当時の自分は一方的に物事を決められたことへの不満しか感じられませんでした。
結果・・・。
自分の未熟さと様々な事情が相まって、
新店は4ヶ月程度でつぶれました。
つぶれるべくしてつぶれたような、そんな感じです。
起きた出来事を人のせいにして反省しないと、いつまでたっても人は成長しないでしょう。
でも逆に、自分の力の及ばぬところで自分を責めるのは、深く考えてゆくと傲慢なこと。
自分の能力を過大評価しているに過ぎません。
当時の自分は、傲慢でした。
お店がつぶれたのは全て自分の責任と勝手に自己完結し、
会社を辞めてしまったのです。
しばらくして再就職しましたが、やはり自己完結の結果、半年で辞めてしまいました。
【ダメダメな時代】
自己完結というのは、外に意識を向けない状態です。
自分を責めることに精一杯の時、
差し伸べられた手や解決の可能性があってもそれを見ることはできないわけです。
20代前半の頃、ほぼ24時間真剣に自分を責め続けていました。
自分の周りには可能性が満ち満ちていたというのに・・・。
何を食べてもおいしくないし、
何をしても楽しくない。
頭の中には常に薄い膜があって、爽快感を持ち得ない。
そんな時代を、数年過ごしていたわけです。
とても膨大な時間を、無為に過ごしました。
そして、嫌気が差して限界に達した頃、カウンセリングに出会ったのです。
【「ただいま」が言えない自分】
カウンセリングの先生にはいろいろな点を指摘されました。
当然すぐに、自己完結してしまう部分も見抜かれました。
様々なアプローチもして頂きましたが、
中でも特に印象的だったことがあります。
家族全員がいる前で、「ただいま」と言ってください、
と言われたんです。
そんなこと簡単だ、と頭では思っているのに・・・。
い、言えない!
家族という近しい存在にさえ、
自分から働きかけることができなかったんです。
それは「信じていない」ということ。
手が差し伸べられてはいないのではなく、
自分が動こうとしていないという事実。
それは衝撃的であり、人生の大きな転換点となりました。
信じることの大切さを、長い時間かけてやっと学べたのですから。
【「無敵」のパートナー】
うまくいく時もあったし、うまくいかない時もあったけれど、
それからの人生はだいぶ変わりました。
信じ方がうまくなくて相手を傷付けてしまう時もあったけれど、
変わりに信じ続けた結果、喜びを感じられる出来事も体験できたからです。
きっとそれらの積み重ねが、今のパートナーとめぐり合わせてくれたのでしょう。
彼女は、信じることの天才でした。
付き合い始めて数日も経たないうちに、部屋の合鍵を渡すのですから。
私は最初、意味がわかりませんでした。
ほとんど何も知らない相手に、なんで自分の部屋の鍵を渡せるの?って。
でも彼女は平気で言うのです、「鍵があるほうが便利でしょ」。
何ら相手を疑っていない、無防備な笑顔で。
こりゃかなわないな、と思いました。
そんな無防備に100%信じられたら、
邪険に扱うことなんてできないですから。
彼女は無防備なので、強くはありません。
でも、当たり前のように相手を信じることができるから、
敵を無くすことができるんです。だから「無敵」。
自分で言うのもなんですが、
この私を簡単に味方へ引き入れるなんて、大したものです。
激しくバトルする時もありますが、
それでもお互いがちゃんと向き合ってくれると信じあえる関係。
彼女が、私の奥さんです。
【信じる仕事】
どんな仕事であれ、自らの成す仕事がどんなものか、
それぞれに見解はあることでしょう。
私はカウンセラーという仕事を、「信じる仕事」だと思っています。
今の状況を変えたい・・・。
そのためにできることを知りたい・・・。
その思いを、信じること。
本人が諦めていても、未来に絶望していても、
その人の明るい未来を信じて、見続けること。
それがどれほどの力になるのか、
長い時間をかけて私は学ぶことができました。
皆さんの人生の転換点として、私の経験は還元されてゆくことを願っています。
【あなたは今、おいくつでしょうか?】
この文章をお読みくださっている皆さまの中には、
きっとさまざまな年代の方がいらっしゃることでしょう。
どんな方であれ、一人ひとりに与えられた人生の時間はそれぞれであり、どのぐらいあるかを知っている人はいません。
だからあくまで参考に過ぎませんが、
人生を80年とすると、
30代の方は約50年
20代の方は約60年
10代の方は約70年
という莫大な時間をみなさんはお持ちなわけです。
でも大抵の人はそのようなことを考えたりはしないでしょうね。
それは、自然だと思います。
そういった状況の中、自分なりの楽しみを見出したり、
知る喜びを得るために物事を学んだりするかもしれません。
そう思った場合・・・。
ヨガについて学びたかったら、まずはヨガのインストラクターから
教えてもらおうと思うでしょう。
あなたが税金のことで困っていたら、税理士とコンタクトを取るはずです。
いきなり本場のインドへ行ってヨガをマスターしようとしたり、
困りだしてから法律書の読み方を勉強しだしても、時間がかかりすぎますものね。
でもなぜ自分の人生における疑問に関して、
多くの人は一から心理学の専門書を読みたがるのでしょう?
確かに心理学をテーマにした本は、法律書に比べたらとっつきやすいし、
面白いと思います。
私も、カウンセラーになる前からそういう本は好んで読んでいました。
楽しみとして、そして純粋な好奇心、向学心から心理学の本を読まれることは、むしろ素晴らしい意識だと思います。思いますが・・・。
仮に、本が伝えていることの意味がわからなかったり、
たくさん本を読んでもあなたの望む状態になっていないとするならば、
その意味を理解し、望む状況を作るためにカウンセリングを活用することは、とても前向きなアプローチであり、自分への有意義な投資だと思うのです。
税金の悩みは、対価を払って税理士に任せるように、
人生の疑問、悩みは、カウンセラーに任せてみるのも賢いやり方ではないでしょうか。
心理学のムズカシイ専門書は、カウンセラーに読ませておけばいいんです。
そしてあなたは、専門書を読む時間を無くし、
「今後の人生」という莫大な時間を豊かに過ごすことができるわけです。
【息の吸い方、教わりましたか?】
生まれたての赤ん坊の頃、息の吸い方を親から教わった人はいないと思います。
なぜなら、自然と覚えるものだからです。
世の中の物事が全てこのように自然と覚えられたらいいけれど、
自然と覚えられることは限られているようです。
中には、他の人が自然と理解できたことなのに自分はわからない、
ということもあるかもしれません。
何を努力すれば良いのか、わかるのはまだいいほうです。
一番困るのは、何を努力すればいいのかわからない、という状態。
・なんで彼が怒っているのか、わからない
・気が付くと、周りの人にいいように扱われている
・常に彼氏募集中なのに、声をかけてくれる男性がいない
・
・
そこの「なぜ」を知ることができたら、
あなたの人生は劇的に変わるとは思いませんか?
私が皆さんの周りにいる友達と違うところ。それは、
・あなたがわからないということがわかる
という点です。
そして私は、その部分に対しての解決策を提示することができます。
それは「値千金」と言っても過言ではないのではないでしょうか。
【物ではないモノ】
でもわかります。
頭で納得してもなぜか動きづらい部分って、
多くの方は持っているものです。
魚屋さんはお魚を売り、八百屋さんは野菜を売ります。
私が提供させていただいているものは、
・「可能性」
・一人で問題を乗り越えるまでに費やす「時間」
・「安らぎ」
などといったもの。
とても自我に近い部分の、物ではないモノ(価値)です。
物ではないモノに価値を見出し、お金という物を払う。
疑いは大抵出てくることでしょう。
だから慎重になったとしても、不思議なことではありません。
そこで私が約束できる2つのこと。
一つは、『守秘義務』です。
『私にお話くださった内容は、他に漏らしません』
これは当たり前のことですね。
そしてもう一つは、『保障』です。
『初めてカウンセリングを使われる方で、
3ヶ月以内に3回私のカウンセリングを受けても意味を感じられない時、
3回目を受けられてから14日以内にお申し出くだされば全額返金いたします。その際に理由を言っていただく必要はありません。』
提供させていただいているものが物質ではないということは、
みなさんにとって決断をためらわせる原因になってしまうかもしれません。
「意味がなかったらどうしよう」
などと疑いの気持ちが出る方も、中にはいらっしゃることでしょう。
(意味がない、などということは絶対にないのですが)
疑いがためらいの原因となる時に、
私がお客さまを疑っては一貫性に欠けますよね。
なので私はここで、お客さまの不安を取り除くため、
もしもの場合の返金保障を約束します。
そうすることにより、
皆さまは安心してお越しくださることができるのではないでしょうか。
ただ、一つ注意して頂きたい事があります。
【「あなたを変えるのは、誰ですか?」】
この質問を、自問してみてください。
どんな回答が思い浮かぶでしょうか。
「自分を変えるのは、自分自身です」
と思われるでしょうか。それとも、
「え?あなたカウンセラーでしょ?
あなたが変えないで誰が変えるっていうの?
そのために私はわざわざカウンセリングを受けてるんだけど。」
などといった感じに感じるでしょうか。
後者に近い感覚をお持ちの方に、
私はご満足のいくカウンセリングを提供できないようです。
あなたの状況
あなたの感情
あなたの性格・・・
もしもそれらを変えたい、と思われた時、
それを変えるのは誰でしょうか?
私のカウンセラーとしての能力は、
あなたがあなた自身で変えたい、と思える時に、
最大限サポートする力を発揮することができるものです。
私には、あなたが今いらっしゃる辛い環境や、
身近にいる不愉快な人のことを変えることはできません。
できることは、その状況を通した辛い心境の軽減や変化のキッカケ、
感じ方・考え方を転換する方法の提供です。
それはあなたの人生に大きな影響を与えることでしょう。
【これらの可能性を提供する価格・・・】
その妥当性は、みなさん一人ひとりの価値観により違ったもののはずです。
とはいえ、内容によって価格を決めるというのも不安かと思います。
その結果、
価格は、
2時間21000円(税込み)
にさせていただいております。

【あなたが手に入れられるモノ】
私のカウンセリングを受けることにより
これらを手に入れる(知ることができる)ことができます。
※下記のものはあくまで一部です
・モテたいにもかかわらずモテない人が抱えている2大原因とは?
・外見にコンプレックスのある人が何十万もする整形手術をしなくても
自信を手に入れられる方法
・気になるあの人に今、押すべきか、引くべきか?
・なんでよく人から「何を考えているのかよくわからない」と言われるのか?
・見た目は無難、いやむしろ良いほうだと思うし、性格もいたって普通。
にもかかわらずオトコが寄ってこないのはなぜ?
・恋愛ができない私。背中を押してくれる人がいてくれたら・・・。
・彼氏は欲しいと思うが、同時に男の人が気持ち悪いと思ってしまう。
気持ち悪さのない状態を手に入れるための方法
・なかなか彼氏ができないのは、いいと思える人がいないから。
私の周りにはなんでこんなにいい男がいないのだろう?
・なんで彼は私が友達と飲みに行くと1時間ごとに連絡をしてくるのか?
束縛したがる相手への対処の仕方
・別れてしまった彼への気持ちに踏ん切りをつけるには?
踏ん切りの付け方がわからない方への画期的な方法
・お付き合いが始まって日が経つといつも、
どんどん相手が横暴になってゆくのはなぜ?
・一人になるのが怖いから、大して好きでもない人と付き合ってしまう
なんでこんなに怖いのだろう?
・「キミは一人でも生きていけるじゃないか、でもあの子には俺が必要
なんだ」と、相手の浮気が発覚した時に言われた。どういう意味?
・入社してからだいぶ経つけれど、最近なんか力が入らないし、やる気が 出ない・・・。何をどうすればいいのだろう?
・いったい人と何を話したらいいの?
話題が浮かばない人、無口な人が会話を苦痛に思わないために絶対必要 なあることとは?
・幸せな状態をいつも自分のほうから壊してしまうのはなぜ?
・考えすぎちゃいけないとわかっているのに考えすぎてしまう
考えないようになるための画期的な方法
・Noが言えない私。その原因と解決方法
・いつだって私は彼の言うことを聞いてきたのに・・・。
こんな悲しい結果になってしまった人が知っておくべきだったこととは?
・結婚って、なに?人生かけるほどの事なのかなぁ・・・
と思う人にとっての、自分なりの答え
・まじめな将来のことを話しているのに、
いっつも彼はのらりくらりって感じ。こんな彼の心境と追い込みかた
カウンセリングという言葉から病的なものを想像される方は多くいらっしゃいますが、
誰でも持ちうる疑問など解決する方法であるということを、
ご覧になれば理解していただけることでしょう。
そして私は、こういったものを提供することができます。

【鬼気迫るぐらいのほうが、効果あるんです】
先ほど説明させていただきましたが、
料金に関してお話したいことがあります。
2時間21000円という料金設定。
それは決して安くはないですよね。
ホテルに1泊するとしたら高級なところに泊まれるでしょうし、
洋服も充分に買えるでしょう。
場所によっては日帰りの旅行だってできるかもしれません。
21000円って、そういう額です。
「カウンセリングを多くの人に受けて欲しいんじゃないの?
なんでリーズナブルにしないわけ?」
と思われる方も、いらっしゃるかもしれませんね。
ちょっと想像してみてください。
もしも料金が2時間500円だったとしたら?
例えば、「こうするといいですよ」と私が言ったことが
ほんのちょっと自分にとって嫌なことだったとしたら、
どうなるでしょう。
「これがカウンセリングかぁ、へぇ〜」
と受け流すことができるでしょうね。
500円だって大切なお金ですけれども、
嫌なこと、不安なこと、怖いことと向き合うのに比べたら、
多くの人にとっては諦めても惜しくはない額ではないでしょうか。
または、あなたにとって本当にとても大切な話をしているにもかかわらず、
「ふーん、まぁいいこと言うじゃない」
などと思い、その話にこだわって考えた結果気づけるかもしれなかったことが、
何も気づけずに終わってしまう可能性も、あると思います。
でも21000円だとしたら、どうですか?
さらっと受け流すには、あまりにも大きな額ではないですか?
私は大きな額だと思います。だから、
「いい話を聞くだけじゃイヤ!」
と思っていただきたいのです。
極端な話、
「言われたことやって何も変わらなかったらぶっ殺す!」
ぐらいの気持ちでいてくださったほうがありがたいのです。
なので、払う時に強く意識する額にさせて頂いているわけです。
とはいえ、
「それはアンタの理屈でしょ?」
「あなたが先にリスクを負え、と言われてる気がする」
などと思われた方もいらっしゃるかもしれません。
なので、先ほど説明させていただいた『返金保障』を付けました。
これは私もリスクを取るという意思であり、
同時にあなたの望むものを提供できるという自信の表れと受け取って頂いてもかまいません。
仮に返金を請求するつもりだったとしても、
面談3回分63000円を人に渡す勇気は相当なもの。
私はそこにあなたの変わりたいという意思があることを信じますし、
その意思の上に価値を乗せられるよう、全力を尽くすでしょう。

【人生を激変させる準備はできたでしょうか?】
当たり前だと思っていたことが多くの人にとって当たり前ではなかった、
という経験をされたことは、ありませんか?
された方はおわかりだと思いますが、それはとても劇的な出来事です。
でもこういった劇的な出来事って、
人生においてどのぐらいの頻度で起きるものでしょうか?
状況や環境によっては、立て続けに起き続ける方も、いらっしゃるかもしれません。
しかし多くの人にとってはあまり頻繁に起きる経験ではないと思います。
なぜなら、それが当たり前だと思っていらっしゃるからです。
当たり前だと思っていることが当たり前ではなくなった時、
人生は激変します。
そしてカウンセリングは人生を激変させる可能性を秘めているのです。
もしも興味を持たれたのなら、一度試してみませんか?
東京の面談ルームでお会いできる日を、楽しみにしております。
長くなってしまいましたが、お読みくださりありがとうございました。

追伸1:【カウンセラーのいない世界が、理想です】
私の望み・理想は、お越しくださった皆さん一人ひとりが、
自分で自分のカウンセリングができるようになることです。
みんなができるようになったら、私はいらなくなってしまいますが・・・。
でももしもそんな風になったとしたら、
みんなが豊かな人生を歩んでいるのではないでしょうか。
それはとても素晴らしい理想郷。
だから私は、あなたがご自身でできることをお伝えできる範囲で
お伝えしていくつもりです。
感動した映画をDVDで取っておくように、
私の提供したカウンセリングはあなたにとって貴重な財産となることでしょう。
追伸2:【体験を手に入れてください】
人間は存在しているだけでメッセージを放っています。
自分は何もメッセージを放ってなんかない、放ちたくないと
思っていてもそれは、
「メッセージを放ちたくない、と思ってるんだろうな」
というメッセージを放っているわけです。
体験も、一緒。
何もしていないと感じていてもそれは、
何もしていないと感じる体験をしているということです。
そう考えると広義に捉えた場合、
何をしても何をしなくても、体験という意味では一緒なわけです。
ならば、いつもとは違う体験をしてみることって、
大きなことではないでしょうか。
一番少ない成果であっても、
カウンセリングを体験したという結果は手に入れられるのだから。
