心理カウンセラー清水三季央オフィシャルサイト

面談カウンセリングでセラピーを受けて下さった、お客様Kさんから、頂いたセラピーの感想をいただきました、ご了承をいただいた上で掲載致します。カウンセリングルームやZOOMでのオンライン面談カウンセリングを受ける際の参考にしてくださいね。(タイトルは下記より引用させていただきました)

*********

お疲れ様でした、先日はどうもありがとうございました。
   
カウンセリングを受けた日から、ちゃんとお布団で寝ています。
久しぶりにお布団の中で目覚めた朝は、とてもとても心地よくて
すこし不思議な感じでした。床で寝るのと、こんなにも違うなんて...
ベッドで寝るのが普通、という状態に戻るように、しばらくは頑張ります
   
この間のカウンセリングでも、たくさんの事を教えて頂きましたが
そのなかでも、特に心に響いたのが
   
「これまでずっと変わりたい、変わらなきゃ、と思って苦しかったんなら
 今のままの自分でいいと思えるようになったら
 それは今までとは変わったという事ではないかな?」
   
という、清水さんのお言葉。
   
発見、というか、あー、そっかぁ、そうなのかぁと
とても、心が軽くなりました。
   
あと、
「絶望的な時でさえも、実は新しい幸せが近づいているんだよ」
   
この言葉も、先日のカウンセリングを受けるまでは
頭では理解できても、実際に落ち込んでるときにはどうしても
他人事みたいな感じだったんですが、詳しく解説していただいて
セラピーをうけてから、とても納得がいくようになりました。
   
理屈抜きでそう思えるようになった、という感じかな?
   
言葉でうまく説明できなくてすいません
   
でもこういう感覚的に体験して納得できるっていうのが
カウンセリングとセラピーの利点なんでしょうね
   
先日は言わなかったのですが、
セラピー中、頭の中で南の島に行っていた私は
そこで神様と女神様に、ちょうど握りこぶし位の大きさの
ピンクの石(ローズクォーツのような石)をもらったのです。
   
それは、とても素敵な、心ときめく贈り物でした
実際にその石が手元にあるわけではないけれど
それを受取った時の感触と温かさは覚えているんです
そのピンクの石は、今もわたしの中にあって
思い出すと幸せな気持ちになります
セラピーって不思議ですね
   
今回も泣きまくり、鼻水すすりっぱなして恥ずかしかったですが
次回、大阪に来られる時まで
清水さんのアドバイスを思い出しながら、自分を好きになれるように
過ごしていたいと思います。

*********

Kさんありがとうございました♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

俗にいう超自立系男性は肉食のイメージがあるかもしれませんが、それとは少し違うのですが、いい人なタイプの男性があります。いい人なら問題や悩みにならないのでは?と思いそうですが、お客様からのご相談では、なかなかややこしいことが起こっていることが多いので、とりあげてみました。


いい人な男性とは?

いい人なので、メールや電話、コメントなど、マメに返事をしたり、気のきいた一言があったりと、うまく付き合えると、女性にはとってもやさしくてよいところがあります。でも、誰にでも同じようにやさしくしてしまったり、実はあまり恋愛感情はないのに、善意から、やさしくてしまうところがあるので、女性の側がどう解釈してよいのか戸惑ってしまうということがあるようなんです。


いい人な男性のいい人ぶりをどう読みとったらよいのでしょうか?

様々な見方ができますが、5つ挙げたいと思います。

1 ただ誰にでもやさしい

これは恋愛感情がない場合があるので、食事にでもいきたいですね、とか、食事つれてってくださいよぉーとねだってみるといいと思います。反応がなかったり、お誘いがあっても、1日デートに発展しないなどあまり手ごたえがなければ、誰にでもいい人なのかもしれないと疑ってみた方がよいかもしれません。昔の歌で、浜田省吾さんの片想いという曲がありますが、あまりやさしさにふれた経験がない方が、このいい人なタイプの男性からの全員へのやさしさにふれたとき、恋愛感情をもってしまうことがあるようです。この曲は、女性に片想いした男性側の気持ちが綴られていますので、その逆バージョンということになりますね。


2 ノーと言えない

相手に気を遣いすぎてしまって、自分の意見を言えないという感じです。女性の側を傷つけてしまってはいけないという思いから、いい人な対応をしてしまいます。ですので、女性が好感をもってくれていても、男性側はむしろ嫌がっているのに、笑顔でありがとうございます。うれしいです。などと裏腹なことを言ってしまって、後で自分の首を絞めてしまい、困ってしまう、しかもそれなのに、また遊びましょうなどとまた、自分の思いと裏腹なことを言ってしまうということがあります。余計に女性側に誤解させてしまうので、逆に迷惑なくらいだと女性側は感じてしまうかもしれませんね。


3 相手の出方をうかがっている

これは恋愛感情をもっているのだけれども、自分からデートに誘ったり、彼いるの?など恋愛話にもちこんだり、恋愛の雰囲気にもちこんだりできなかったり、もちこんで拒絶されることを怖がっていたり、相手から一歩ふみこんでくれるまで駆け引きをしているような感じです。女性側から恋愛話にもちこんだり、デートをねだったりして、恋愛へ向けて一歩をふみだしてみるといいと思います。この場合は男性は、女性の求めに応じるという形をとって、関係を進めてくれると思います。男性が2人の関係にある程度、(付き合えそうだという)確信をもてると、関係をリードしてくれるようになりやすいと思います。


4 どう接してよいのかわからない

女性になれていないので、礼儀正しい態度や、マナーやルールにのっとったふるまいしかできないという感じです。ですので、女性に対して恋愛感情をもっていても、それを出せずに、その状況であるべき態度に限定しての発言や行動をしてしまうので、男性が女性に好感をもっていることが伝わりにくく、ただいい人なんだと思ってしまいがちです。3と同じく、女性が愛情を表現してあげたり、少し積極的にかかわってみて、男性が喜んだ様子があるかどうかでチェックしてみるといいと思います。喜んだ様子があっても、発言や行動には表現できない場合があるので、注意深くチェックする必要がありそうです。


5 女性に好かれるためには正しい男性でないとダメだと思いすぎている<

まじめなタイプの方が、女性に好かれるために心理学やハウツーみたいなものをよく学びすぎて、それに忠実になりすぎているという感じです。そうすると、男性の欲望のようなものを率直に発言や行動に表しにくくなり、とてもマナーのよい紳士な態度になりすぎてしまって、デートを何度しても、キスもしない、エッチもしないという同じ形のデートばかりになってしまうということもあるようです。こういうときは、女性とはどういうものなのかということを、友達の話を例えに出すとか、一般論として話題に出すなどして、女性もエッチが好きだし、もっと仲良くしたい、わがままでありたいと思っていることを、暗に気づかせてみてはどうかなと思います。


女性側はどう対処したらいいの?

女性側はリアルで自由で率直なかかわり方を心がけた方がうまくいきやすいです。つまり、女性側もいい人のパターンにはまってしまうと、お互いにいい人のラインを超えることなく、いい人同士の恋愛なのか友情なのか礼儀なのかわかりにくいかかわり方が続いてしまうからです。

今は婚活パーティーやお見合いなど、自由な出会いというよりも形式的な出会いが多い場合もあり、コミュニケーションが苦手であったり、自由な恋愛をしてよいはずなのに、いつのまにか就活のような形式的なかかわり方にはまってしまって、このいい人のパターンに陥ることも多いような気がします。

いい人のパターンって、実はけっこう面倒で大変なところがあるのに、それをしてくれる人というのは、その根っこに自然なやさしさや愛情がたくさんあるように思います。そこをうまく引き出しあって、自然で幸せな恋愛ができるといいなと思います。皆さんの幸せな男女関係のためのヒントにしていただければ幸いです
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は、私の得意分野でもある超自立系男子(超自立男性)にも含まれる、いわゆるプレイボーイなタイプの男性の心理について書きました。


プレイボーイタイプの男性とは?

このタイプの男性はたくさんの女性のお友だちや彼女がいたりします。女性にとっては天敵のような男性かもしれませんが、外見がよかったり、女性の扱いが上手でいい雰囲気をもっていたりして、女性から人気があります。


こういうタイプの男性はどんな心理があるのでしょうか?

このタイプの男性は女性に愛されたいという依存的な部分がある反面、女性に見捨てられることを過剰に怖れている部分があります。女性の皆さんでも人によっては、男性に愛してほしいけれど、その思いが強いほど、裏切られて、見捨てられるのが怖くなるので、男性に対して疑い深くなることってあると思うんですが、同じような気持ちをこのタイプの男性ももっています。

その背景にはやはり愛されない子供時代が浮かび上がってきます。これは男性によって違いがありますが、愛されたかったけれど、ガマンして良い子に生きてきた、でも母親の期待に応えたときだけしか愛されなかったという、その痛みから、女性に、自分を従わせたいという欲求が強くなっているような気がします。そんな経緯が、男性のプライドの高さにつながっているのではないかと私はとらえています。

ここまでは他のタイプの超自立の男性の心理と同じなんですが、モテる男性の場合は、超自立の奥に隠された依存心を、多くの女性とのかかわりを使って積極的に満たそうというところがあるのが特徴です。

プライドが高いので、女性に見捨てられるという屈辱的なことは避けたいですから、女性を誠実に心から求めるような態度はとりにくいことが多いです。心にもなくやさしい言葉をかけたり、上から目線な態度になったり、女性から求められているので、それに応じるような態度をとることが多いです。
これは万一、女性に見捨てられたとしても、どうせ本気ではなかったとか、もともとウソでしたとか、こちらが応じてやっただけなんだという言い訳のようなものを用意していて、男女関係で、常に勝っている立場になろうとしているからです。また複数の女性と関わりをもつことで、女性に見捨てられても、他の居場所を確保して、屈辱的な状況になるリスクを回避しています・・・。


プレイボーイタイプの男性は

プレイボーイタイプの男性は自己愛が強すぎて自分に都合のいい男女関係だけを欲していますので、男女関係の様々なプロセスの中で、男性に都合のいい時期だけで女性と関わろうとします。

男性にとっては、交際の初めの頃の、自分が自立側に立っている時期が一番有利な気分になれるんです。そして、自立側から依存側になる手前くらい。つまり性的な関係はあるんだけど、まだ女性に心を奪われてしまうまでいかない時期というのは、お互いに新鮮でロマンスがたくさんありますよね。この時期だけをたくさんの女性と共有しようとします。

ここで、もし男性が依存側になったとすると、男性は有利な立場になりにくいですし、女性に心を奪われてしまい、女性への執着心が出てきますし、その分だけ、見捨てられるのではないか?という不安もやってきますし、女性からモテる感じではなくなるので、本能的に、ここでストップをかけてしまう一面があります。

でも、だからといって、女性と別れてしまうと、また一から女性をデートに誘って、女性を喜ばせて・・・というプロセスをはじめなければならないということになりますし、1人の女性と交際を続ける限り、そのいい時期だけで交際するということは不可能ですので、別れに至らずに、女性との関係をキープしておいて、同じようなことを繰り返します。ある程度すでに仲良くなっていると、メールや電話一つで、会いやすいですし、一からデートに誘ったりしなくて済みます。

そんな女性をたくさん作っておいて、上手に巡回していくと、ずっといい感じの時期だけを経験できるんです。一旦、関係が深まっても久しぶりに連絡をとればまた、新鮮な関係を感じられるというメリットもあるようです。これがモテる男性がやっていることなんです。

こういう関わりを続けていると、女性によっては、うまく男性を依存させてくれるタイプの方がいます。世話女房タイプとかお姉さんタイプの女性ですね。その場合だと、見捨てられる不安を乗り越えてしまい、女性に依存できることもあります。

ですので、このタイプの男性は、前者のような、いいところだけを見せて関わる女性と、後者のようにどっぷり依存する女性とをわけて関わっているようです。

前者のような女性と関係を重ねる中で、少しずつ、後者のような関係に深めていきつつ、新しい出会いで、前者のような女性を増やしていくことで、常に女性側に対して、強い立場をキープしているようです。


どうしたらモテる男性の本命になれるのでしょうか?

ここまでお伝えしてお分かりのとおり、このタイプの男性の優しさはちょっと(だいぶ?)ゆがんだところがあります。ですので、女性の側にも愛情にブレがあると、このゆがんだ愛情に惑わされてしまって、ゆがんだ関係性を引きずってしまうことになってしまいます。

ですので、ブレのないまっとうな愛情をもって関わることがポイントになってきます。それをふまえて、大きく分けて次の2つを挙げてみたいと思います。

(1)しっかり自立をしておく

しっかり自立しておくことで、男性からの中途半端な優しさや愛情に負けずに、身を守ることができるようになります。モテるタイプの男性にとってなかなか手に入りにくい女性には魅力を感じますので、男性から大切に扱われやすくなります。そこで、女性が簡単に性的な関係をもたせることなく、しっかり交際して相手を見極めてから関係をもつようにしたり、他の女性の影がちらつくようなら、きっぱりと距離を置く強さをもっておくと、男性が心を改める確率がアップします。
それでも心が改まらない場合には女性側が手放していきましょう。

この手放しによって男性の心が改まればよいですし、そうでなければ、それまでの人なんだととらえた方がよいかもしれません。それまでの人なんだととらえられるようにするためにも、しっかりと自立してまっとうな心を身につけておくことが役立つといえそうです。(なかなか難しいかもしれませんが・・・)


(2)まっとうな愛情でかかわる

モテるタイプの男性は、初めは自立的で他にも女性がいるのでそれほど気がないそぶりをしたりすることもありますが、関わりが深くなってくると、初めにお伝えしたように、依存的な部分をもっているので、愛情深いタイプの女性にはつい依存してしまう場合があります。うまく依存させることができると男性はこれまで満たされなかった依存心が満たされていきます。


それによって、女性が主導権を握ることができるようになってきます。ここで、男性を依存させる状態を長引かせると、ずるずると幸せではない交際が続くといった問題におちいることもあるので、長引かせる前に、まっとうな愛情で関わることで、男性側が潜在的にもっている、まっとうな心にふれることができるように試みます。うまくいくと男性側がまっとうな心に目覚め、女性をとても大切にしてくれるようになってくるかもしれません。(ならない場合があるかもしれませんが、そのときは深入りせずに手放す覚悟も必要です)

女性側も、男性に対して上手に依存していくことができれば、男性のお母さん役にはまらずに済みますので、男性に依存できるようになることもとても大切です。

ここで、女性の側が、男性に気を使いすぎて関係を深められないと、ロマンスの時期だけ交際をして、関係が疎遠になってしまうという男性側に都合がいいだけの関係になってしまいますし、関係を深められて、うまく男性を依存させたはいいけれども、世話ばかりをして自分が依存できなかったりすると、女性側にとってのメリットである結婚だとか、大事に扱ってもらうということが享受できないまま、尽くしただけの犠牲的な恋愛になりかねないので、気をつけたいところです。


最後に

いろいろとお伝えしましたが、きれいな法則があるわけではなく、私のカウンセリング経験や人生経験の中で、わかっている部分をまとめましたので、どの場合にもあてはまるというわけではないと思います。皆さんが幸せな男女関係を得るためのヒントとして参考にしてくださいね^^
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

パートナーシップの目標設定

今日は、恋愛や結婚における目標達成についてお話したいと思います。多くの方が、恋愛や結婚に関して目標を立てることがあります。「もっとモテたい」、「彼氏が欲しい」、「結婚したい」、「彼との関係を良くしたい」、「結婚相手との関係を良くしたい」、「彼と別れたい」、「離婚したい」など、様々な目標がありますよね。しかし、これらの目標を達成するのは簡単ではありません。なぜなら、目標達成には相手の協力が必要だからです。


パートナーシップの課題

目標を達成したいと思っても、相手に問題があることが多いのが現実です。例えば、相手が見る目がない、アプローチしてこない、結婚する気がない、モラハラタイプである、浮気ばかりする、家事や育児をしない、働かないなどです。こうした問題があると、目標達成が難しくなります。


目標達成のためのステップ

それでも、目標達成に向けてできることがあります。まずは、理想のパートナー像を思い描いてみましょう。(別れたいという方など今は難しいという方は次へ進んでくださいね) テストの問題を解くように、理想の答えを考えるのです。例えば、理想の男性は「私の魅力に気づいてアプローチしてくれる人」、理想の彼や夫は「私だけを大切にして誠実に接してくれる人」など、具体的なイメージを持ちます。そして、理想のパートナーのリストを作成し、自分が何を実現したいのかを明確にします。


自分自身の理想像を描く

次に、理想のパートナーと共にいる自分、幸せな自分を思い描いてみましょう。例えば、「男性の視線を感じられる自分」、「デートに誘われている自分」、「大切に愛されている自分」、「結婚して幸せな自分」「別れて自由になった自分」などです。これにより、理想の自分に近づけるよう日々取り組むことができます。相手の状態に関係なく、自分自身の成長や変化は自分次第で可能です。やる気が出ない時でも、リフレッシュやカウンセリングを受けるなどして、前向きに取り組むこともできますね。


目標達成のメリット

理想の自分に近づくことで、目標達成の可能性が高まります。例えば、理想の男性と出会いやすくなり、彼や夫が変わる可能性が出てきます。また、変わらない場合でも、別れや離婚を決断する勇気や自信がつき、新しいパートナーと出会う機会が増えます。つまり、どの方向に進んでも、最終的には自分のプラスにすることができます。


おわりに

最後までお読みいただきありがとうございます。パートナーシップにおける目標達成には、自分自身の見方や取り組み方が非常に重要です。自分の理想像を思い描き、日々の生活の中で少しずつ理想に近づけるように努力してみてください。そうすることで、皆さんの目標が達成され、より幸せな人生を送ることができるでしょう。この考え方を参考にして、素敵な毎日を過ごしてくださいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんばんは、清水三季央です。

日々カウンセリングをしていると、
お客様が悩みを乗り越えて、恋愛が成就した、結婚した、
復縁した、離婚の危機を免れた、就職が決まったなど、
うれしいご報告をいただきます。

その一例ですが、お客様から承諾をいただいて、
こちらで掲載させていただいています。

******

こんにちは。今日は報告したいことがあります。

先日カウンセリングの時にお話した、
○○で出会った彼と付き合うことになりました!
うれしいはずなんですが、
なんだか会う前にメールとかして一人で盛り上がっていた時の方が、
ドキドキ感があって、会ってからはなんだか落ち着いてしまって、
これでいいのかな?という感じなんですけど、
こんなものなんでしょうか?

片思いの時のときめきのようなものはないんですけど、
一緒にいると楽でとても落ち着く、安心感のある人です。
どうなるかわかりませんが、楽しんで付き合えるように、
がんばっていきたいと思います。また相談にのってください。

******

Yさん、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ