◆大谷常緑

◇こちらは心理カウンセラー達が作る癒し系サイト「カウンセリングサービス」のカウンセラーのプロフィールページです。

カウンセリングサービス所属カウンセラー。
おおたに・ときわ(男性カウンセラー)
福岡地区を担当。

恋愛や夫婦などのパートナーシップを始め、対人関係や家族の問題、自己変革のプロセス、ビジネスや転職などあらゆるジャンルを得意とする。
どんなご相談にも全力投球で臨み、分かりやすく優しい語り口で多くのお客さまを虜にしている。
理論と感覚を併せ持ち、豊富な社会経験をベースとした面倒見の良い“お兄さん(おじさん?)”カウンセラーである。
日本心理学会認定心理士。

>>>カウンセラーの一覧へ
>>>カウンセリングサービスのHPへ
>>>カウンセリングサービスって?

電話カウンセリング枠情報

電話カウンセリング枠の情報です

2023年3月19日(日)19時〜,20時〜 2枠。

※私たちは様々な問題を抱えます。なぜ問題が生じているのか、問題を解決するにはどうすればいいのか、一緒に考えませんか?
ご予約をお待ちしています。

ご希望の方は、カウンセリング予約センターにお電話の上、ご指名ください。

電話 06−6190−5131
受付時間12:00〜20:30

電話カウンセリング情報

2023年2月28日(火)20時〜,21時〜 2枠。

※私たちは様々な問題を抱えます。なぜ問題が生じているのか、問題を解決するにはどうすればいいのか、一緒に考えませんか?
ご予約をお待ちしています。

ご希望の方は、カウンセリング予約センターにお電話の上、ご指名ください。

電話 06−6190−5131
受付時間12:00〜20:30

明日12/4受付締め切り 12月5日zoom開催 自信を育てるワークショップ

12月5日,カウンセリングサービスのスペシャルワークショップを開催します。

この日は、午後から3人のカウンセラーがzoomでワークショップを行います。
1)13:30-15:30 桑野 量 『人間関係がラクになる!つい頑張り過ぎてしまう心に効く処方箋』
2)16:00-18:00 三好成子 『家族の役割を「知って」「癒す」〜私はお役に立てていますか〜』
3)18:30-20:30 大谷常緑 『自信を育てるワークショップ』

いずれのワークショップも明日、12月4日15:00にお申し込みが締め切りとなります。


今回、私が行うワークショップのテーマは、自信です。
カウンセリングを行っていて、クライアントさんにご相談された問題を解決するときに必ず出てくるのが、「自信」の問題です。
更に言えば、「自信」にまつわる問題が、その人の人生の問題を作り出しているのです。
また、一見うまくいっていない事柄とは直接関係のない分野の自信の問題が、その事柄に大きく影響を及ぼしている場合もあます。

私たち人間は万能ではありませんから、自信がある分野もあれば、自信がない分野もあります。しかし、その自信のない分野が人生に大きく影響しているとすれば、その影響を及ぼしている分野の自信を育み、問題を解決し、楽しい人生を歩めるようにした方がいいのではないでしょうか。

今回のワークショップでは、「自信が持てない心の仕組み」「自信を持つための方法」等についてできるだけわかりやすくお話し、机上での実習を行いながら自信を育む方法をお伝えしたいと思います。

このワークショップには、
岡田えりこカウンセラー
三好茂子カウンセラー
すのせさちこカウンセラー
北原さゆりカウンセラー
の4名のカウンセラーがゲストで参加してくれます。
ゲストカウンセラーの示唆に富むワンポイントレクチャーも必見ですよ。

皆様のご参加をお待ちしております。

★ご参加に当たって
開催はzoomオンライン会議システムで行います。
Zoomのダウンロード>>>コチラ
参加条件 18歳以上
ご準備いただきたいもの(書く実習があります)
 ・白紙のB5〜A4サイズの紙3枚程度
 ・筆記具(鉛筆,ボールペンなど)
 ・(できれば)静かな環境
カメラの有無は問いません(顔出しされても、されなくても結構です)
マイクの有無は問いません(無くても結構です。ご質問はチャットで受付ます)
15分前の18:15にアクセスオープンします。

★お申し込みについて
料金:3,300円(12月4日15:00までの決済が必要です)
参加手順のページ(ページの下の方にあります)>>>>コチラ
お申し込みのページ>>>>コチラ
お支払のページ>>>>>コチラ

12月5日zoom開催 自信を育てるワークショップ

12月5日,カウンセリングサービスのスペシャルワークショップを開催します。

この日は、午後から3人のカウンセラーがzoomでワークショップを行います。
1)13:30-15:30 桑野 量 『人間関係がラクになる!つい頑張り過ぎてしまう心に効く処方箋』
2)16:00-18:00 三好成子 『家族の役割を「知って」「癒す」〜私はお役に立てていますか〜』
3)18:30-20:30 大谷常緑 『自信を育てるワークショップ』

今回、私が行うワークショップのテーマは、自信です。
カウンセリングを行っていて、クライアントさんにご相談された問題を解決するときに必ず出てくるのが、「自信」の問題です。
更に言えば、「自信」にまつわる問題が、その人の人生の問題を作り出しているのです。
また、一見うまくいっていない事柄とは直接関係のない分野の自信の問題が、その事柄に大きく影響を及ぼしている場合もあます。

私たち人間は万能ではありませんから、自信がある分野もあれば、自信がない分野もあります。しかし、その自信のない分野が人生に大きく影響しているとすれば、その影響を及ぼしている分野の自信を育み、問題を解決し、楽しい人生を歩めるようにした方がいいのではないでしょうか。

今回のワークショップでは、「自信が持てない心の仕組み」「自信を持つための方法」等についてできるだけわかりやすくお話し、机上での実習を行いながら自信を育む方法をお伝えしたいと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。

★ご参加に当たって
開催はzoomオンライン会議システムで行います。
Zoomのダウンロード>>>コチラ
参加条件 18歳以上
ご準備いただきたいもの(書く実習があります)
 ・白紙のB5〜A4サイズの紙3枚程度
 ・筆記具(鉛筆,ボールペンなど)
 ・(できれば)静かな環境
カメラの有無は問いません(顔出しされても、されなくても結構です)
マイクの有無は問いません(無くても結構です。ご質問はチャットで受付ます)
15分前の18:15にアクセスオープンします。

★お申し込みについて
料金:3,300円(12月4日15:00までの決済が必要です)
参加手順のページ(ページの下の方にあります)>>>>コチラ
お申し込みのページ>>>>コチラ
お支払のページ>>>>>コチラ

【オンライン福岡フェスタ】変化したいあなたに今伝えたいこと〜お気楽に〜

みなさん、こんにちは。
カウンセリングサービスの大谷です。

8月30日(日)13:00〜オンラインにて“福岡カウンセラーズフェスタ”を行います。
202008~2


8月30日開催のオンライン福岡カウンセラーズ・フェスタまで、参加カウンセラーによるリレーブログを行っております。
今日は、宮本カウンセラーからバトンを引き継いで、大谷がブログを担当します。

何でもそうだと思いますが、何かをするにつけ大切なことは“お気楽さ”です。
真剣に向き合わないと何事も成功しないと思いがちですが、今まで私が生きてきて感じることは、成功するにはタイミングがあったり、様々な経験があったり、出会いがあったり、あるいは何かよくわからないきっかけがあったりします。
私が好きな言葉に「もうだめだと思ったり、まだやれると思ったり」という言葉があります。何かやろうとしてやってみて転んで、「あ〜あ」と絶望的になってみたり、しかし何かのきっかけで「まだやれるかもしれない」と思い直して立ち上がってみたりします。
たとえうまくいかなくとも、そんなもんだなぁ〜とお気楽に接した方が、立ち上がってまたチャレンジしやすいものです。
真剣になればなるほど、うまくいかないと、へこんで立ち上がれなくなります。
お気楽になればなるほど、うまくいかなくても、立ち直りやすいのです。

変化するって、実はとても大変なことなのですね。様々な感情が出てきたり、自分のルールが邪魔したり、自分に対して、あるいは人に対する裁きが出てきたりします。一朝一夕には進まないのですね。だからこそ、お気軽にチャレンジして欲しいのです。
変化したいと思っている人には、今回のフェスタは、ひょっとしたら(これがお気楽さ)何かヒントがあるかもしれないという程度の気持ちでご参加いただけるといいのではないでしょうか。逆説的になりますが、そうすると、広い視野になり、何かヒントがつかめるかもしれません
テーマ別にカウンセラーが綴ってきましたリレーブログは今回で終了です。
明日は福岡の若手ホープ桑野カウンセラーがブログを引き継いでくれます。

皆様とオンラインでお会いできることを楽しみにしています。

◆オンライン講演会「福岡カウンセラーズ・フェスタ」


<イベント概要>

 日時:2020/8/30(日) 13:00〜18:30
 料金:3,300円(税込) ※事前決済のみ
 ※参加条件:18歳以上の方
オレンジ色の申込みボタン<幅200px>

◉オンライン講演会の参加手順については>>>こちら 

<スケジュール>

13:00〜13:10  オープニング
13:10〜13:40  講演1:三好成子「この世に起きている全ての出来事を使って《私》を生きる」
13:50〜14:20  講演2:北原さゆり「自分を表現・それだって表現・いつだって始まり」
14:30〜15:00  講演3:松尾たか「『受け容れ力』を手に入れて、しあわせになろう!」
15:10〜15:40  講演4:桑野量「怖くたって大丈夫!それはあなたの弱さじゃない!」
15:50〜16:20  講演5:すのせさちこ「怖くて進めない時の突破法」
16:30〜17:00  講演6:沼田みえ子「私が人生のステージアップするために取り入れた3つのこと」
17:10〜17:40  講演7:宮本恵「変化を楽しむ♪〜怖れをワクワクにする方法〜」
17:50〜18:20  講演8:大谷常緑「変化する罠・しない罠〜人生を幸せに導く方法〜」
18:20〜18:30  エンディング

◉福岡カウンセラーズフェスタの詳細は>>>こちら
◉Facebook福岡カウンセラーズフェスタ特設ページは>>>こちら 
オレンジ色の申込みボタン<幅200px>

【オンライン福岡フェスタ】変化の時、私はどう決断したのか〜大谷常緑編〜

みなさん、こんにちは。
カウンセリングサービスの大谷です。

8月30日(日)13:00〜オンラインにて“福岡カウンセラーズフェスタ”を行います。
202008~2


新型コロナウイルス感染症の影響で、今年のフェスタはオンライン開催になりました。
普段は、皆さんと直接お会いして講演やクイックカウンセリングなどを行い、カウンセラーを身近に感じてもらえるイベントですが、今回は各カウンセラーの講演のみのイベントになりました。

オンラインということで、普段なら交通費や宿泊費が必要になる遠方の方も、”福岡カウンセラーズフェスタ”に比較的お手軽にご参加いただけるのではないかと思います。
また、地元九州・中国地方の方々には、今回は三好カウンセラー,松尾カウンセラー,沼田カウンセラーという、普段の福岡フェスタにでは余りお目にかかれないカウンセラーの講演も楽しんでいただけます。
ぜひ、くつろいだ環境で、各カウンセラーの経験談,個性,ものの見方や考え方などをお楽しみいただければと思います。
皆様のご参加を心からお待ちしています。

さて、8月に入ってから、各カウンセラーが順番にリレーブログを書いています。
昨日の、福岡担当のベテランカウンセラー、宮本カウンセラーからバトンを引き継ぎ、今日は共通のブログテーマ”変化の時、私はどう決断したのか”の最終回、大谷常緑編をお送りします。

さて、振り返ってみると、私が今まで経験してきた自身の”変化”は数えきれないぐらいあったことにある種驚いています。どんな変化も最終的には自分が決断し、受け入れた結果には違いがないのですが、例えば交付された辞令1枚で変化したこともあれば、ああでもない、こうでもないと迷った末に
決断して受け容れた変化もあります。また、変化したいと頭では思っているにも関わらず、未だに変化を受け容れられない事柄もあります。
考えてみると”変化”を受け容れるには、どうやら”自信”が必要なようです。
辞令1枚で気軽に変化を受け容れたとき、具体的には昇格や配置転換などですが、そこには”できる私”がいて、それを当然のように受け容れました。
迷った末に”ままよ”と決断して受け容れた変化には、自分の中にその変化をした時の結果に自信がない自分がいました。それでも最終的に背中を押してくれたのは、周囲の人間でした。人に助けられ、それまで50:50だった変化に対する決断が、40:60へと変化を受け容れるための自信へと変わり、清水の舞台から飛び降りるつもりで変化を受け容れたのでした。ほとんどの人が自己価値を厳しく査定し、それを信奉しているものですが、周囲の目が”それは間違いだよ”と教えてくれたわけです。
さて、今でも変化したいと頭では思っているにも関わらず未だに変化できていないことは、理屈としては分かっているけどビビってしまう私がいます。心の中で「そうは言うけど、本当?」などと心の中で葛藤して、結局傷つかないような選択をしてしまいまっているのです。まぁ、怖がりだから仕方ないよな〜と自分を認めつつ、しかし、いつかはその分野にも自信ができて、変化するときがくるのではないかとウスウス感づいていたりするのです。まぁ、変化のためのエネルギーチャージ中というところでしょうか。

さて、8月19日(水)からはリレーブログの2巡目が始まります。福岡のグレートマザーの包容力を持つ北原さゆりカウンセラーの登場です。
お楽しみに
◆オンライン講演会「福岡カウンセラーズ・フェスタ」


<イベント概要>

 日時:2020/8/30(日) 13:00〜18:30
 料金:3,300円(税込) ※事前決済のみ
 ※参加条件:18歳以上の方
オレンジ色の申込みボタン<幅200px>

◉オンライン講演会の参加手順については>>>こちら 

<スケジュール>

13:00〜13:10  オープニング
13:10〜13:40  講演1:三好成子「この世に起きている全ての出来事を使って《私》を生きる」
13:50〜14:20  講演2:北原さゆり「自分を表現・それだって表現・いつだって始まり」
14:30〜15:00  講演3:松尾たか「『受け容れ力』を手に入れて、しあわせになろう!」
15:10〜15:40  講演4:桑野量「怖くたって大丈夫!それはあなたの弱さじゃない!」
15:50〜16:20  講演5:すのせさちこ「怖くて進めない時の突破法」
16:30〜17:00  講演6:沼田みえ子「私が人生のステージアップするために取り入れた3つのこと」
17:10〜17:40  講演7:宮本恵「変化を楽しむ♪〜怖れをワクワクにする方法〜」
17:50〜18:20  講演8:大谷常緑「変化する罠・しない罠〜人生を幸せに導く方法〜」
18:20〜18:30  エンディング

◉福岡カウンセラーズフェスタの詳細は>>>こちら
◉Facebook福岡カウンセラーズフェスタ特設ページは>>>こちら 
オレンジ色の申込みボタン<幅200px>

































【福岡感謝祭】感謝祭への想い



2020年福岡感謝祭欠席に関するお詫び

2020年の福岡感謝祭に出席を予定しておりましたが、今般の新型コロナウイルス肺炎の流行に伴い、自分自身が糖尿病の基礎疾患を持っていること、同居の高齢の母親がいることなどから、参加を辞退させていただくこととしました。
皆様とお会いできることを楽しみにしておりましたが、断腸の思いで決断いたしました。
私とお会いすることや講演などを楽しみにしてくださっていた皆様には誠に申し訳ありませんが、ご理解をいただきたくお願い申し上げます。

もとより、感謝祭におきましては、ウイルス不活化のためのアルコールによる手指消毒、会場におきましては換気や次亜塩素酸水溶液の散布、マスクの着用など、皆様の感染予防対策を行いますので、ご参加いただければと思います。



リレーブログ「感謝祭への想い」

感謝祭は地区ごとに行われる年に一度のイベントです。
様々なカウンセラーの経験や学びに基づく講演、カウンセリングを体験いただけるワンポイント相談会、豪華景品が当たるクイズ大会、カウンセリングとともにヒーリングが目の前で繰り広げられる公開カウンセリングなど様々な企画が目白押しです。

数ある企画の中でも、カウンセラーの視点で皆さんの“いいところ”をお伝えする「私のいいとこ、どこですか」は、癒しの基本なのですね。
私たちはとかく自分に厳しいものです。
ちょっと考えてみていただきたいのですが、自分が何か失敗をしたときに、自分自身に投げかける心の声に比べて、親友が同じ失敗をしたときに、その親友に掛ける言葉はどんな風に違いがあるでしょうか?失敗は同じ内容なのですよ。
ほとんどの人は、親友に掛ける言葉が優しく、自分に投げかける言葉はかなりきついものではないかと思います。
そう、私たちは自分をとても厳しく扱っているのです。
従って、自己肯定感が下がり、人から見ていいところもマスキングされて見えなくなってしまっているのです。
自己肯定感が低くなると、自己肯定感をさらに低下させる失敗を恐れたり、迷惑ではないかと人に遠慮したり、決めることに自信が持てなくて物事を自分で決められなかったり、人に評価してもらおうと自分の価値を人に委ねたりといった様々な問題を抱えてしまいます。ほとんど全ての問題の根っこには、この自己肯定感の低さが影響しています。

「私のいいとこ、どこですか」は、自分自身が気が付いていない自分の長所を発見できる、そして、それを認められるいい機会になると思います。
様々な人を見てきたカウンセラーの目は、決してフシ穴ではありません。
不思議なことに、下打ち合わせもなく、複数のカウンセラーが同じあなたのいいところをお伝えする例もよく見受けられます。
ぜひ、ご自身の気が付いてなかった“よい側面”を発見され、受け取っていただければと思います。

———————————–
*感謝祭の感染症対策についてのお願い*
———————————–
・37.5℃以上の熱がある方は、ご参加いただけません。
・マスクをご着用の上、ご来場ください
・イベント中の手洗い、うがいの励行をお願いします。

体調管理には十分注意して、自己責任でご参加くださいね。
(20/2/28 12:00)
———————————–
※詳細は「福岡感謝祭2020」の特設ページを御覧ください

対策のひとつとして、当日はお客様も私たちも「マスク着用」とさせていただいております。ご協力よろしくお願いいたします。(着用をお願いしているマスクは、大変お手数ですが、各自でご準備くださいませ。)


◇◆◇◆カウセリングサービス・福岡感謝祭2020◆◇◆◇

2020Fukuoka-Thanksgiving_OGP

聞いて学べる講演!無料でカウンセリングをプチ体験! 
豪華景品があたるクイズ大会、他、イベント盛りだくさん♪
カウンセラーや、心理カウンセリングを身近に感じていただける1日です。

・日時:2020/3/7(土)
10:00〜18:30(*開場/受付9:30〜) 
・会場:天神・都久志会館6F
(地下鉄天神駅・徒歩7分) 
・料金:4,400円 (当日支払い・現金のみ・出入り自由のフリーパス)

○福岡感謝祭の詳細は>>>こちら

○お申し込みはコチラ
   
○Facebook福岡感謝祭特設ページは>>>こちら


【福岡感謝祭2020】大谷常緑が語る宮本恵カウンセラーはこんな人

2月6日のながのひろみカウンセラーからのバトンを引き継ぎ、今日は私がリレーブログを担当します。
私がご紹介するのは、宮本恵カウンセラーです。

彼女は、とても面倒見のいいカウンセラーです。
誰にでも壁を作らずに接し、相手の懐に飛び込んでその気持ちを理解し、適切なアドバイスを行ってくれます。
たおやかなその感性から発せられる言葉やエネルギーは、私たちに癒しを与え、自然な流れの中で問題解決に導いてくれます。
彼女が本質的に持っている直観力と、カウンセラーとして、あるいは社会人としての豊富な経験、心理学や様々なヒーリング手法の学びからくる鋭い洞察力に基づいたカウンセリングには定評があります。
ぜひ、福岡感謝祭のワンポイント相談会でそんな彼女のプチカウンセリングを体験してみてください。
きっと宮本恵カウンセラーのワンダーランドで、問題解決のヒントを得ながら、癒しを体験できると思います。

一方、彼女には、おいしい料理とお酒をこよなく愛する側面がります。
福岡で、彼女が知らない美味しいお店は無いのではないかと思えるぐらい、知識が豊富です。「こんなもの食べたい」とか「こんな雰囲気のお店に行きたい」と尋ねると、角打ち・立ち飲みのジャンルから一流のお店まで即座に答えが返ってきます。仲間内では“宴会コンシェルジェ”としても高い評価を受けています。

そんな宮本恵カウンセラーを、講演,ワンポイント相談会,そして「わたしのいいとこ、どこですか」を通して、あるいは会場で話しかけていただいて、ぜひ味わってみてください。

閑話休題。
今回の福岡感謝祭で私が一押しするコンテンツは「懇親会(打ち上げ)」です。
会場近隣の居酒屋(になると思います)で感謝祭のオーラス(表現が古いか!?)のコンテンツとして毎年実施しています。参加費は実費(3,000円〜4,000円程度)が必要となりますが、感謝祭に参加したカウンセラーも参加しますので、くつろいだ雰囲気の中、心に関する質問、講演で聞いた話をさらに深堀るなど直接お話しいただけるいいチャンスです。ぜひ、ご参加いただければと思います。

明日は、宮本恵カウンセラーが、すのせさちこカウンセラーをご紹介します。

◇◆◇◆カウセリングサービス・福岡感謝祭2020◆◇◆◇

2020Fukuoka-Thanksgiving_OGP

聞いて学べる講演!無料でカウンセリングをプチ体験! 
豪華景品があたるクイズ大会、他、イベント盛りだくさん♪
カウンセラーや、心理カウンセリングを身近に感じていただける1日です。

・日時:2020/3/7(土)
10:00〜18:30(*開場/受付9:30〜) 
・会場:天神・都久志会館6F
(地下鉄天神駅・徒歩7分) 
・料金:4,400円 (当日支払い・現金のみ・出入り自由のフリーパス)

○福岡感謝祭の詳細は>>>こちら

○お申し込みはコチラ
   
○Facebook福岡感謝祭特設ページは>>>こちら



10月5日 遊びながら心を学ぼう〜怖れを乗り越える編〜

10月5日(土)、心理学入門講座の講師をします。
テーマは「遊びながら心を学ぼう〜怖れを乗り越える編〜」
です。

タイトル通り、遊びながら心の仕組みを学ぶ講座です。

心理学は自分の体や心を使って実験できる分野です。
理論と実験で得られる体感が相まって、より理解を深めることができるのがいいですね。

今回は、怖れに着目し、怖れの仕組みや怖れを乗り越える方法を、遊びながら体得してもらおうと思っています。

ぜひ、楽しみながら一緒に学びましょう。

詳しくは>>コチラ

福岡フェスタご参加ありがとうございました

8月18日(日)福岡フェスタのご参加いただいた皆様

ご参加いただきありがとうございました。

フェスタはお楽しみいただけましたでしょうか。

「私のいいとこどこですか」のイベントでは、6名のカウンセラーが皆様のいいところを書かせていただいたのですが、「ぱっと見ただけで、6名のカウンセラーが私のいいところとして同じことを書いている」と驚かれたとの声を何人かの方からお伺いしました。
そのお話をお伺いして、実はカウンセラーとして書かせていただいた私も、びっくりした次第です。
”私のいいところ”を書かせていただくときは、私の場合、直感的というか、ちょっと変な表現かもしれませんが「勝手に思い浮かぶ事柄を私の手が勝手に書いている」という感じなのです。

また、講座やイベントなどで、皆様とお会いできることを楽しみにしています。

ありがとうございました。

Archives
  • ライブドアブログ