2014年02月05日
2014年02月04日
14-28:海外クルーアテンド。
4bi9のフィルマーMikeと一か月前からメッセージでやり取りしていた、
パウダー撮影から戻り、アーバンで、しかも準備済みだ、と
連絡が来たので、ヘルプしに向かった、月曜の夜。
ビッグフッテージだったが、アプローチが安定せずに
結果断念。40kmオーバーでの牽引はリスキーだ。
ただ、現場でJohnらと色々話したこと、Mikeと画づくりについてのやり取り、
私が使ったことのなかったカメラのオペレーション等、非常にいい経験を
させてもらった。

残念会を残心でやったが、彼らがどれだけ日本、北海道、札幌を気に入ったかを
ひしひしと感じた、夜だった。
そして彼らのリサーチも周到だってことも驚かされた、
「お前の所の映像は、アレだろ、「ふぁっかーう」だろ?」
まるたの家の5kinkも見て行ったようだし、ただハイシーズンの埋もれ具合に
丸一日スコップワークしたようだ、だから雪凄いって言ったのだが。
彼らの映像が純粋に楽しみだ。

パウダー撮影から戻り、アーバンで、しかも準備済みだ、と
連絡が来たので、ヘルプしに向かった、月曜の夜。
ビッグフッテージだったが、アプローチが安定せずに
結果断念。40kmオーバーでの牽引はリスキーだ。
ただ、現場でJohnらと色々話したこと、Mikeと画づくりについてのやり取り、
私が使ったことのなかったカメラのオペレーション等、非常にいい経験を
させてもらった。

残念会を残心でやったが、彼らがどれだけ日本、北海道、札幌を気に入ったかを
ひしひしと感じた、夜だった。
そして彼らのリサーチも周到だってことも驚かされた、
「お前の所の映像は、アレだろ、「ふぁっかーう」だろ?」
まるたの家の5kinkも見て行ったようだし、ただハイシーズンの埋もれ具合に
丸一日スコップワークしたようだ、だから雪凄いって言ったのだが。
彼らの映像が純粋に楽しみだ。

2014年02月02日
14-27:たまには痛い目も。
朝一は最高の面ツルバーン。ありがとう、ヤス君。

PARKAIR出場組にくっついて札幌国際パーク流し。
リフトでチャレンジキッカーメインで流すとか、何年振りなことでしょうか。
先週に引き続き、720をやっていたら、何度目かで前軸で飛び出し、
瞬間的に「やっちまったー」となってしまいました。オートで7まで回って
飛び過ぎもあって、お顔をしこたま打ちました。唇ひりひり、鼻血少々。
ここで心折れては次はない、と思って、その次のターンもちゃんと飛びました。
なにより痛かったのは、そのクラッシュではなく、ビギナーキッカーで
ドラッグして遊んでいて、ドラッグし続けてみようとの無謀な取り組みで
ヒジが逆間接はいって、亜脱臼的に痛めたのが一番痛かった…。
その後1週間程、痛みが取れませんでした。

PARKAIR出場組にくっついて札幌国際パーク流し。
リフトでチャレンジキッカーメインで流すとか、何年振りなことでしょうか。
先週に引き続き、720をやっていたら、何度目かで前軸で飛び出し、
瞬間的に「やっちまったー」となってしまいました。オートで7まで回って
飛び過ぎもあって、お顔をしこたま打ちました。唇ひりひり、鼻血少々。
ここで心折れては次はない、と思って、その次のターンもちゃんと飛びました。
なにより痛かったのは、そのクラッシュではなく、ビギナーキッカーで
ドラッグして遊んでいて、ドラッグし続けてみようとの無謀な取り組みで
ヒジが逆間接はいって、亜脱臼的に痛めたのが一番痛かった…。
その後1週間程、痛みが取れませんでした。
2014年02月01日
2014年01月26日
2014年01月25日
14-24:40歳のために。
スノーボーダー松井克師さんが、いつぞやの雑誌かTVプログラムで、
40歳で720が一つの目標
とのニュアンスの発言されていたのをみて、私自身も密かに思い続けていました。
札幌国際のキッカーが13m程度とそこそこの大きさ、トシや美馬っちが飛ぶのを見て
追随はできないかもしれないけど、思い出すことはできる、とスピンしてみました。
360とそして720。720は意外に立てました。ノースタイルだっただろうけど、
2シーズン振りに大き目の台でできたことは自信になりましたよ。
でもやっぱり360でしっかりグラブは気持ちよい、程よい緊張感ですし。
撮り手としての時間が多い中、時間をうまくマネージメントして、自分のスキルを
保ち、少しでも伸ばせるよう、やっていこうと、改めて胸に誓った日でした。

40歳で720が一つの目標
とのニュアンスの発言されていたのをみて、私自身も密かに思い続けていました。
札幌国際のキッカーが13m程度とそこそこの大きさ、トシや美馬っちが飛ぶのを見て
追随はできないかもしれないけど、思い出すことはできる、とスピンしてみました。
360とそして720。720は意外に立てました。ノースタイルだっただろうけど、
2シーズン振りに大き目の台でできたことは自信になりましたよ。
でもやっぱり360でしっかりグラブは気持ちよい、程よい緊張感ですし。
撮り手としての時間が多い中、時間をうまくマネージメントして、自分のスキルを
保ち、少しでも伸ばせるよう、やっていこうと、改めて胸に誓った日でした。

2014年01月20日
14-23:アスピリンスノー。
2014年01月18日
14-22:異国情緒。
朝焼けでHDRのような空からスタートして、北へ。

稚内は、青看板にロシア語、異国情緒。
車内のBGMはAMで拾ったロシア語放送。雰囲気づくりも大切。
目的地のこまどりスキー場は、シティースキーエリア。すぐ脇が住宅街、
一番上まで上ると、稚内市街が一望できる。
もちろん広くはないが、その分、スケートパークのような立地、雰囲気を感じた。

Seamoreキッズと1セッションした後は、一度市街へ行き、Seamoreを訪れた。
遅めのランチはわっかないラーメンで、ラーメン半分、海鮮半分、美味。
その後は岬と北防波堤ドームへ。造形が現在の土木構造物と異なる佇まい。
市内を回ってこまどりに戻る、ナイターになってもSeamoreキッズは練習し続ける、
トレイン撮影は思い出になってくれただろうか。
撮り終わった後は、自分もパークで遊ぶ、ルールに則ってヘルメット。
謎に追い撮りされたり、シーズン初掛けしたり、これは私にとって思い出となった。
終了後は、南稚内市街を流す、炭八で食べた鹿肉はナチュラルなエナジーフード。

チャージ後は、ホテルは大部屋で撮影クルー全員で布団並べて修学旅行気分で就寝。

稚内は、青看板にロシア語、異国情緒。
車内のBGMはAMで拾ったロシア語放送。雰囲気づくりも大切。
目的地のこまどりスキー場は、シティースキーエリア。すぐ脇が住宅街、
一番上まで上ると、稚内市街が一望できる。
もちろん広くはないが、その分、スケートパークのような立地、雰囲気を感じた。

Seamoreキッズと1セッションした後は、一度市街へ行き、Seamoreを訪れた。
遅めのランチはわっかないラーメンで、ラーメン半分、海鮮半分、美味。
その後は岬と北防波堤ドームへ。造形が現在の土木構造物と異なる佇まい。
市内を回ってこまどりに戻る、ナイターになってもSeamoreキッズは練習し続ける、
トレイン撮影は思い出になってくれただろうか。
撮り終わった後は、自分もパークで遊ぶ、ルールに則ってヘルメット。
謎に追い撮りされたり、シーズン初掛けしたり、これは私にとって思い出となった。
終了後は、南稚内市街を流す、炭八で食べた鹿肉はナチュラルなエナジーフード。

チャージ後は、ホテルは大部屋で撮影クルー全員で布団並べて修学旅行気分で就寝。
2014年01月17日
2014年01月13日
14-18〜20:SABC。
フッテージにもロケーション・難易度を含めたクラスがある。
A〜C、その上にSと4つに分けておくと、情報を共有しやすい。
3連休は、初日Cクラスを2箇所、午後の青さの中で撮影、夕日が映える雲を背景に。

2日目はロケハン中にSクラスに遭遇。デイライトが望ましいため、後回しとして、Bクラスで撮影。最近果敢に攻めているForgetekがアメリカライクなトリックを残した。

3日目、午前から4人でカマクラ3つ分ほど雪を動かしたり、積んだりして準備。
午後からSクラスと“対峙”。
4階のベランダから1階のベランダを覗き込む、そんなのをイメージしてほしい。
5本程痛い目を見たyuichi7500が最後に見せた男前の耐え、クリーンメイク。今回の滞在でデイライト撮影は最後になるであろうラストはSクラス“退治”となった。

着地の雄叫びは「オラッ!」、特攻の祐。
A〜C、その上にSと4つに分けておくと、情報を共有しやすい。
3連休は、初日Cクラスを2箇所、午後の青さの中で撮影、夕日が映える雲を背景に。

2日目はロケハン中にSクラスに遭遇。デイライトが望ましいため、後回しとして、Bクラスで撮影。最近果敢に攻めているForgetekがアメリカライクなトリックを残した。

3日目、午前から4人でカマクラ3つ分ほど雪を動かしたり、積んだりして準備。
午後からSクラスと“対峙”。
4階のベランダから1階のベランダを覗き込む、そんなのをイメージしてほしい。
5本程痛い目を見たyuichi7500が最後に見せた男前の耐え、クリーンメイク。今回の滞在でデイライト撮影は最後になるであろうラストはSクラス“退治”となった。

着地の雄叫びは「オラッ!」、特攻の祐。