2015年03月
明日3月25日で横浜の出張は終了となりそうです。約1ヶ月横浜にいたことになります。昨日は仕事が終了して、お土産とホワイトデイを兼ねて横浜市海岸通りにあるバニラビーンズとゆう、チョコレートお菓子屋さんへ。
店員のお姉さんに進めらた、ショーコラ8個入り(4種類×2個)とパリトロ×2個を家族用に購入。会社の女の子に期間限定品ストロベリークリーム1個とショーコラ(種類は?)とパリトロ各1個を購入。価格は1個約350円(税抜き)で少し高めかなー?開封後の写真と感想は後日掲載します。
遅ればせながら東横イン2号館の朝食パターン2です。鶏炊込みごはん、ソーセージ、味噌汁、コーヒーです。通常はワカメサラダがあるのですが、何故かこの日は有りませんでした。


店員のお姉さんに進めらた、ショーコラ8個入り(4種類×2個)とパリトロ×2個を家族用に購入。会社の女の子に期間限定品ストロベリークリーム1個とショーコラ(種類は?)とパリトロ各1個を購入。価格は1個約350円(税抜き)で少し高めかなー?開封後の写真と感想は後日掲載します。
遅ればせながら東横イン2号館の朝食パターン2です。鶏炊込みごはん、ソーセージ、味噌汁、コーヒーです。通常はワカメサラダがあるのですが、何故かこの日は有りませんでした。


3月14日は舞子リゾートスキー場へ。新潟県は仕事を含めても初めての訪問。ノルン水上と同様に関越道を通り、更に北上して行くのですが、関越トンネルを抜けると積雪量の多さに驚きました。「トンネルを抜けると雪国だった。」とはこのトンネルの事でしょうか?また、高速道路からはいくつものスキー場が確認出来、有名なGALAスキー場も。今シーズンも終盤を迎えているにも関わらずテンションが上がって来ました。
スキー場に着いてもビックリ!建物が非常に大きく、広島は勿論ですが白馬と比べても比較にならないと感じました。
リゾートは伊達では有りません。
着替えを終え早速ゴンドラに乗車。コースマップを確認しながら、一通りのコースを滑走。コースの感想は中斜面が少なく、長峰エリアは特にコース幅が狭く、人が多い印象でした。また、この日は雨を覚悟していたのですが、たまに晴間ものぞく曇り空。気温も上がらず雪質は粘りのあるクリーミーな感じ。この時期にしては良い感じでしたが、5コース位あったと思う急斜面は、前日が雪だったのでしょうか?到着した時間の影響もあるかもしれませんが、ゲレンデ整備されたようには思えず滑り難かったです。
12時位に雲が迫って来きました。このため奥添地エリアは若干視界不良。

非常に大きな建物(日帰りスキーセンター)です。舞子エリアには綺麗なホテルもありました。

スキー場に着いてもビックリ!建物が非常に大きく、広島は勿論ですが白馬と比べても比較にならないと感じました。
リゾートは伊達では有りません。
着替えを終え早速ゴンドラに乗車。コースマップを確認しながら、一通りのコースを滑走。コースの感想は中斜面が少なく、長峰エリアは特にコース幅が狭く、人が多い印象でした。また、この日は雨を覚悟していたのですが、たまに晴間ものぞく曇り空。気温も上がらず雪質は粘りのあるクリーミーな感じ。この時期にしては良い感じでしたが、5コース位あったと思う急斜面は、前日が雪だったのでしょうか?到着した時間の影響もあるかもしれませんが、ゲレンデ整備されたようには思えず滑り難かったです。
12時位に雲が迫って来きました。このため奥添地エリアは若干視界不良。

非常に大きな建物(日帰りスキーセンター)です。舞子エリアには綺麗なホテルもありました。

昨年の横浜出張6は桜木町の東横インを利用していたのですが、関内の横浜スタジアム前2号館にのみ安価な設定の部屋があることが判りました。このため、今年の出張7からはスタジアム前2号館をメインに利用しています。1度だけ部屋が取れず1号館に宿泊したのですが、1号館はエレベータが1台、スピードも遅い、最低価格も5600円程度と少し高めでした。(2号館に比べ古いのでエレベータが遅いのは仕方がない事です。)
写真は東横イン横浜スタジアム前1号館の朝食パターン2です。焼立てクロワッサン3個、チョコチップ入りクロワッサン、ポテトサラダ、焼きソーセージ、オニオンスープ、コーヒーです。ここのクロワッサンはサクサクでとても美味しいと思いました。


写真は東横イン横浜スタジアム前1号館の朝食パターン2です。焼立てクロワッサン3個、チョコチップ入りクロワッサン、ポテトサラダ、焼きソーセージ、オニオンスープ、コーヒーです。ここのクロワッサンはサクサクでとても美味しいと思いました。


2月23日より、再び横浜出張。横浜の5日以上の出張では東横インを利用します。東横インは関内周辺に4軒あるのですが、大変な事が1点あり、土曜日の予約は中々取れないのです。また、価格は1泊約7000円と少し高めです。
しかし、東横インは非常に良心的です。アパホテルに至っては日曜と平日は東横インに比べ安価(部屋は非常に狭いです。キャリーケースを広げるスペースも無いくらいです。自分のようにスキー道具を持ってくると・・・。)ですが、土曜日は15000円オーバーが当たり前です。普通のサラリーマンには手が出ないのではないでしょうか。観光地なので需要と供給。仕方がないのです。
写真は東横イン横浜スタジアム前1号館の朝食です。カレー大盛り(自分で入れます。)、マカロニサラダ、チョコチップ入りクロワッサン、オニオンスープ、コーヒーです。


しかし、東横インは非常に良心的です。アパホテルに至っては日曜と平日は東横インに比べ安価(部屋は非常に狭いです。キャリーケースを広げるスペースも無いくらいです。自分のようにスキー道具を持ってくると・・・。)ですが、土曜日は15000円オーバーが当たり前です。普通のサラリーマンには手が出ないのではないでしょうか。観光地なので需要と供給。仕方がないのです。
写真は東横イン横浜スタジアム前1号館の朝食です。カレー大盛り(自分で入れます。)、マカロニサラダ、チョコチップ入りクロワッサン、オニオンスープ、コーヒーです。


2月21日にサイオトへ。23日から再び横浜出張のため恐らく今シーズン最後のサイオト。今シーズンは始めてシーズン券を購入してサイオトに15回出撃しましたが、良かった点はやはり圧雪が丁寧で滑りやすいところ。恐らく整備状況は中国地方でNo.1だと改めて感じました。
悪かった点は、昨シーズンまでイエティにコブ斜面が1本有ったが、今シーズンは無い時が多かったように感じた。また、イエティはピ○テのレッスンで貸切も多く不満が残る結果でした。更に、この日もですが、天候のため仕方が無いのですが、メダリストのリフトが強風で動かない時が多かったように感じました。
結果的に悪いコメントが多くなってしまいましたが、サイオトスキー場は白馬や群馬のスキー場と比べるとスキー場の規模は決して大きくは無いのですが、急斜面、中斜面、緩斜面がまとまっており、滑走距離も適度にあるのでポテンシャルは高く、素晴らしいスキー場です。
写真はコメントと関係ないのですが、瑞穂スキー場の通路です。石畳がお洒落です。

悪かった点は、昨シーズンまでイエティにコブ斜面が1本有ったが、今シーズンは無い時が多かったように感じた。また、イエティはピ○テのレッスンで貸切も多く不満が残る結果でした。更に、この日もですが、天候のため仕方が無いのですが、メダリストのリフトが強風で動かない時が多かったように感じました。
結果的に悪いコメントが多くなってしまいましたが、サイオトスキー場は白馬や群馬のスキー場と比べるとスキー場の規模は決して大きくは無いのですが、急斜面、中斜面、緩斜面がまとまっており、滑走距離も適度にあるのでポテンシャルは高く、素晴らしいスキー場です。
写真はコメントと関係ないのですが、瑞穂スキー場の通路です。石畳がお洒落です。

アクセスカウンター
- 今日:
- 累計:
カテゴリー
アーカイブ