Cutech 代表の大村です。
新歓記事ということで、わたしたちのサークルの紹介をします!
まずはこちらの動画をご覧ください!
スピードキューブの魅力の片鱗にふれていただけたと思います!
Cutechは東工大スピードキューブサークルです。
新歓時期の活動は月に2回程度、不定期でやっています。
都合のいいときにいつでも来てください!
スピードキューブとは、ルービックキューブのような立体パズルの速解き競技のことです。
世界中に愛好家がおり、WCA(世界キューブ協会)による公式大会も行われています。
前世界記録は、なんと3x3x3キューブで5.66秒!
さらに! つい最近世界記録が更新されました!
目にも止まらない早業です!
これを見ると、「私にはとてもできない…」なんて思うかもしれません。
でも、実はそんなに難しいことではないんです。
現在、ルービックキューブの解き方は完全に確立されていて、5個程度の簡単な手順を覚えるだけで解けちゃうんです。
しかもそれらには理屈がついているため、覚えるのは意外と簡単。
去年から始めた人でも、もう30秒ほどでキューブを解けるようになりました。
また、非常にマイナー競技のため、練習次第では日本トップクラスのプレイヤーになるのも夢ではありません。
サークル代表の大村は2009年度 4x4x4部門世界チャンピオンです。
そんな本気で取り組む競技の一方で、様々な立体パズルをゆったり楽しむのもオススメ。
部員はたくさんのパズルを持っているので、お互いに解法を考えあったり、違った解き方でアプローチしてみたりと、楽しみ方は様々です。
以下が去年の活動風景です。
公認サークルではないため、適当な場所を見繕って活動しています。
ルービックキューブが特技になれば、初対面の人への一発芸としても大ウケまちがいなし!
言葉の壁も越えられるので、外国人とのコミュニケーションにも役に立ちます。
また、関東圏にある大学キューブサークルには
東大
早稲田
筑波大
などがあり、これらのサークル間の交流もあります。
兼サークルをしている人もほとんどです。
特に規則などもない、ゆるい団体なので、興味のある人は是非一度遊びに来てください!
新歓記事ということで、わたしたちのサークルの紹介をします!
まずはこちらの動画をご覧ください!
スピードキューブの魅力の片鱗にふれていただけたと思います!
Cutechは東工大スピードキューブサークルです。
新歓時期の活動は月に2回程度、不定期でやっています。
都合のいいときにいつでも来てください!
スピードキューブとは、ルービックキューブのような立体パズルの速解き競技のことです。
世界中に愛好家がおり、WCA(世界キューブ協会)による公式大会も行われています。
前世界記録は、なんと3x3x3キューブで5.66秒!
さらに! つい最近世界記録が更新されました!
目にも止まらない早業です!
これを見ると、「私にはとてもできない…」なんて思うかもしれません。
でも、実はそんなに難しいことではないんです。
現在、ルービックキューブの解き方は完全に確立されていて、5個程度の簡単な手順を覚えるだけで解けちゃうんです。
しかもそれらには理屈がついているため、覚えるのは意外と簡単。
去年から始めた人でも、もう30秒ほどでキューブを解けるようになりました。
また、非常にマイナー競技のため、練習次第では日本トップクラスのプレイヤーになるのも夢ではありません。
サークル代表の大村は2009年度 4x4x4部門世界チャンピオンです。
そんな本気で取り組む競技の一方で、様々な立体パズルをゆったり楽しむのもオススメ。
部員はたくさんのパズルを持っているので、お互いに解法を考えあったり、違った解き方でアプローチしてみたりと、楽しみ方は様々です。
以下が去年の活動風景です。
公認サークルではないため、適当な場所を見繕って活動しています。
ルービックキューブが特技になれば、初対面の人への一発芸としても大ウケまちがいなし!
言葉の壁も越えられるので、外国人とのコミュニケーションにも役に立ちます。
また、関東圏にある大学キューブサークルには
東大
早稲田
筑波大
などがあり、これらのサークル間の交流もあります。
兼サークルをしている人もほとんどです。
特に規則などもない、ゆるい団体なので、興味のある人は是非一度遊びに来てください!