Cutechへようこそ!

Cutech 代表の大村です。

新歓記事ということで、わたしたちのサークルの紹介をします! 

まずはこちらの動画をご覧ください!




スピードキューブの魅力の片鱗にふれていただけたと思います!

Cutechは東工大スピードキューブサークルです。 

新歓時期の活動は月に2回程度、不定期でやっています。
都合のいいときにいつでも来てください!

スピードキューブとは、ルービックキューブのような立体パズルの速解き競技のことです。

世界中に愛好家がおり、WCA(世界キューブ協会)による公式大会も行われています。

前世界記録は、なんと3x3x3キューブで5.66秒! 



さらに! つい最近世界記録が更新されました!


目にも止まらない早業です!
これを見ると、「私にはとてもできない…」なんて思うかもしれません。

でも、実はそんなに難しいことではないんです。
現在、ルービックキューブの解き方は完全に確立されていて、5個程度の簡単な手順を覚えるだけで解けちゃうんです。

しかもそれらには理屈がついているため、覚えるのは意外と簡単。
去年から始めた人でも、もう30秒ほどでキューブを解けるようになりました。


また、非常にマイナー競技のため、練習次第では日本トップクラスのプレイヤーになるのも夢ではありません。
サークル代表の大村は2009年度 4x4x4部門世界チャンピオンです。

そんな本気で取り組む競技の一方で、様々な立体パズルをゆったり楽しむのもオススメ。
部員はたくさんのパズルを持っているので、お互いに解法を考えあったり、違った解き方でアプローチしてみたりと、楽しみ方は様々です。

以下が去年の活動風景です。
公認サークルではないため、適当な場所を見繕って活動しています。

30
DSC_0017

ルービックキューブが特技になれば、初対面の人への一発芸としても大ウケまちがいなし!
言葉の壁も越えられるので、外国人とのコミュニケーションにも役に立ちます。


また、関東圏にある大学キューブサークルには

東大
早稲田
筑波大
などがあり、これらのサークル間の交流もあります。


兼サークルをしている人もほとんどです。
特に規則などもない、ゆるい団体なので、興味のある人は是非一度遊びに来てください!


4月11日活動 in 新歓期

おひさしぶりのCutech、平成25年度初活動です!

 Cutechの活動は珍しく9人も集まりました! 一年生三人がいたとはいえ、上級生がフル参加でないのにこの人数は驚きました! Cutechってこんなにいたんですね!

都合がつかないため残念ながら途中で帰らなければならなかった一年生もいるので、うまくいけば人員二桁に届くかもしれませんねo(^o^)o盛り上がってきてイイ感じです

大会未参加ながら、非公式PBがavg5でsub12という逸材もいることですし、今後が楽しみで仕方ありません( ^ω^)
ガチパズル勢が 見当たらなかったのが少々残念ですが……途中で帰った新入生がそうであることを祈ります!

活動の内容は、あまりタイムをとったりせずにパズルが中心でしたかね? Mixup3x3x3崩したり、Commutatorの概念を教えたり。教えた側の理学部としては原理を理解してほしいところですが、まあいきなりなので 「なんかよくわかんないけど三点交換っていうのが出来るんですね♪」くらいで十分です(笑)
あとCOLLやZBLLというものの存在を知ってもらったり、目記憶を伝授したり(あまり伝わらなかったんですけど……)

あと活動で途中から4BLDなんか始めちゃってごめんなさい(^^; 結局バラバラだったし(笑)



COLL、ZBLL、Commutator、エッジコントロール、目記憶……未来を担う新入生に教えたいことはたくさんあります……教えたいです。サークルに顔出せなくなるのが残念でなりません。本当です。

かしこ 

夏休み明け初活動

夏が終わった――

そうして、Owataが来た


新入部員を加え、夏休みはほぼ完全に休部中だったCutechに活気が溢れ、再びキューブをやりだした俺たち

アジアチャンプからの香港土産に湧き、Dino cubeを解かせ、久しぶりのこの空気を味わう


俺たちのキューブは、まだ始まったばかりだ!

プロフィール

cutech

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ