2005年08月

中学校

e4b727e8.jpge
小学校から中学校に異動になって四年目。
私のポリシーとして、“三年間使わなかったものは必要ないものとして捨てる”。
故に、今日は小学校時代の資料、特に授業などの指導資料を整理しました。
そうしないと、栄養教諭の認定講座でもらった資料が山のようになっていて入れるところがないのです。まったく、うちの学校は市内一番の田舎で土地がいっぱいあるくせに栄養士室はコンパクトなのです。同じ市内でも十畳もあるところがあるというのに、、、、
 と、いうわけで午前中は、熱中して整理しました。と、いうより捨てました。でるわ、でるわ、昔の紙芝居やかわいい指導資料。中学では使えそうもありません。私は絵が得意なためフリーハンドでたくさん作っていたのです。まあ、捨てても、必要ならまた描けばいいやと思い切って捨てました。なごりおしいものは、デジカメで保存しました。
最後まで悩んだのは、パネルシアター関係です。パネルシアターって知っていますか? ネルの布に不織布を張って指導する教材です。私は保育園時代のノウハウがあるので、パネルシアターはかなり懲って作りましたし、指導もしました。紙で作った紙芝居や食品のマグネットは異動の時にほとんど前任校においてきましたが、パネルシアターは高価なものなのでいままでとっておきました。結局、捨てられず隅に押し込んでしまいました。
 初めて中学に来て気がついたのですが、小学校の方が授業するのは大変だと思います。小学校は絵や資料の面白さで、結構授業はごまかせました。特に低学年は紙芝居やペープサート、パネルシアターで生徒は楽しく授業を聞きます。多少、話術が下手でもそれなりに授業は進んでいきます。ですから、小学校の時は授業が好きでしたしそんなには苦になりませんでした。まぁ、いま思えば若かったんでしょうねぇ。無我夢中、生徒の反応とか、生徒がどれだけわかったかなんてことより、楽しく授業ができたかなんてことに夢中になりひたすら絵を描いていたんでしょうねぇ
今日は、指導案のファイルもおもいっきり捨てました。こんなの恥ずかしくて使えません。それでも、捨てているファイルや資料ひとつひとつが私の大事なスキルという財産になって残るでしょう。
 「おもいっきり小学校の資料捨てちゃったよ」と、ある先生に話すと「わかんないよー 来年戻されるかも」なんて縁起の悪い冗談を言われました。洒落になりません

私は、もう小学校はイイです。紙芝居やエプロンシアターなんてやる気力ありません。
あと、人間関係が私は中学校が合っているようです。何て、言うのでしょう。さっぱりしています。男性が多いというのが原因なのでしょう、女性もさっぱりしていてつきあいやすいです。私は、プライベートの友達がほとんど男性なので今の職場はおなじノリですごく楽チンです。生徒もはじめ大きくて怖かったんですが、慣れるとかわいいです。

 そのかわいい生徒たち。明日は、静かだった学校にどしゃーっと来ますよー。
今日は早く寝て、体力温存しなければ、金曜日までもちませんね。

※写真は、小学校時代の盛り付け日めくりカレンダーです。評判が良く、市の教育研究所の展示会に張り出されたこもとありました。なつかしー 

*本ページのcomments欄をクリックすると書き込みができます。その際に個人を特定できる内容の書き込みはやめてくださいね(個人名、団体名、個人のメールアドレス 電話番号、住所など)氏名を書く欄がありますが「ニックネーム」でOKです。 メールアドレスは無記入で、URL欄は特に何も書かなくてもいいです。どしどしコメントして、足跡を残してください。

「仕事は計画的に」

今日は研修日の為、職員全員が出勤です。研修内容が、教育課程の伝達だったので、私は参加しないで、もくもくと栄養士会のお仕事をしていました。
午前中は電話連絡と打ち合わせで、ほとんど役員関連の仕事で終わってしまいました。
午後はレシピ集の去年のプリントをチェックしていたら、なんと用紙ギリギリの大きさ。折角つくって閉じこんでも、ホチキスをすると字が隠れてしまいます。あちゃー (ToT) なんで今まで気がつかなかったのか。しかたない、60枚分をプリントし直し。午後はこれで終わってしまいました。

「仕事は計画的に」アイ●●の宣伝じゃあないけど、計画時点でしっかり抑えないと、二度手間になったりしてそれまでの苦労がすべて水の泡になってしまいます。
「チャルさんって、細かいよね。」って、時々言われるのですが、しっかりとした計画に基づいて仕事はするべきだと思います。アバウトな計画を立てるリーダーについたら悲惨です。その人の無計画な指示のおかげで振り回されてしまいます。
それができないのだったら、リーダーなんて引き受けてはいけないと思うのです。
しかし、そんな無謀なリーダーほど、リーダーの仕事を請けたがるから手に負えない。
ああ、無能なリーダーにはなりたくない。

 話は変わりますが、今日は忙しい合間に授業の打ち合わせをしました。
保健体育は、三年生で「三クラスやってね。なんでもいいわよー 面倒だったら、三クラスいっぺんに武道場でスライド使って2コマどう? 」と、体育の先生、ニコニコしてます。
「2こまって、、」「そーそー 五十分×2コマよ内容はまかせたから」えー TTじゃなかったんですかぁぁぁ
私、保健体育初めてでーよー。それって丸投げってやつですかーーーっ
なんて、子どもみたいな事はいえません。
「では、内容を考えますのでもう少し時間ください」と、優等生なチャルは答えました。じゃ、いいわと言われるのが怖いのですっ。

次に家庭科の先生と打ち合わせ。1.2年の予定でしたが、なんと1年生の家庭科の授業と2年生の総合が水曜の五時間目にドッキング。今まで、家庭科の授業は午後に入ったことがないのでこのアクシデントにはびっくり。私の体は、一つしかありません。家庭科の先生と話合って、1年の家庭科は三学期に回すことになりました。
嬉しい。とってーもうれしい。

それでなくても、二学期は役員の仕事が盛りだくさんなので、仕事は十分整理していきたいのです。特に、二学期は総合学習をメインにやっているので、一人一人の調べ学習のチェックや課外授業の支援など生徒の相手をすることが多いです。生徒のすることはこちらの予期しないことが多いです。なるべくゆとりをもって仕事したいものです。
口癖のように「忙しくってさー。」って、言い訳している人って、見ていても気持ちのいいものではありません。
二学期の目標は「仕事は計画的に」これですね。

*本ページのcomments欄をクリックすると書き込みができます。その際に個人を特定できる内容の書き込みはやめてくださいね(個人名、団体名、個人のメールアドレス 電話番号、住所など)氏名を書く欄がありますが「ニックネーム」でOKです。 メールアドレスは無記入で、URL欄は特に何も書かなくてもいいです。どしどしコメントして、足跡を残してください。

眠いんです

今日は午後から出張でした。一学期に代表で講習会に行った先生方の伝達講習会でした。
しかし、お昼を食べた後は眠いです。この前の認定講習会もそうですが、めりはりのない単調な話し方をする方の話は、午後のお腹がいっぱいになっている時間は辛いです。
一生懸命聞こうと思うのですが、だらだらと話されると意識が遠のきます。
そして、パワーポイントの使う意義を理解していないで、ずらずと長い文をスライドされると辛さ倍増。眠い、眠い。要点もこれと言ってないとメモもとれないし、、、
つまんない授業を聞く生徒の気持ちがわかりました。

今日はちょっと辛口になってしまいましたが、これから授業をする栄養士は特に意識したほうがいいと思っています。それは、私自身も話し方が下手だからです。
私も時々、生徒にあくびされることもあります。

生徒にあくびされたらどうしますか? 前は、「つまらないんだ」と、落ち込んで、どんどんトーンが低くなる授業の展開をしていたのですが、最近は「○○くーん あくびしなぁーい」とか「○子さん でっかいくちだねーぇ」と、見逃さず指摘しながら、テンポを変えたり急遽、活動を入れたりします。
大事なところなら「はい、○○君 あくびしてるけど、ココ大事なところ、あと五分で終わるよ」など時間の区切りを教えてもう少しだからがんばれと指導します。
実は、これはどれも先生達に教わった技です。

パワーポイントも、最近は活用する人が多くなりましたが、話してすむことは文字にしないでなるべく字を少なくしたいものです。文字はポイントや強調したいところに使い、画像や矢印を活用して、アニメーションを効果的に使う(多用しない)。ページの枚数は少なめに。と教わりました。
今年も、先生方にしつこく質問して授業のノウハウを教わろうと思っています。

*本ページのcomments欄をクリックすると書き込みができます。その際に個人を特定できる内容の書き込みはやめてくださいね(個人名、団体名、個人のメールアドレス 電話番号、住所など)氏名を書く欄がありますが「ニックネーム」でOKです。 メールアドレスは無記入で、URL欄は特に何も書かなくてもいいです。どしどしコメントして、足跡を残してください。m(__)m

生きた教材

881e49cf.jpg昨日から日本テレビで24時間テレビをやっていますね。
毎年私は、この番組を見ながら日ごろ面倒なパソコンのフォルダの整理や、とっちらかった献立の整理をします。
毎年やるヒューマンドラマなんて、涙をぽろぽろ流しながらパソコンに向かっています。
家族もそれを知っているのか、ほっておいてくれます。ご飯も、朝昼晩主人が作ってくれるのでずーっとテレビと仕事の二日間です。今年は何時まで起きられるかしら、なんて半ば楽しくこの時間を楽しみます。

今日は、10月分の献立を立てています。
2学期の仕事は殺人的になりそうなので、早め早めにやってしまう予定です。
昨日、大学の試験だったためか、暗記した中の
学校給食が栄養価的にも食料構成的においても望ましい一食のモデルとして、生きた教材になること
という言葉が耳に響いていて、献立作成がなかなか進みません。

夏休みに、ホームページでいろんな学校のレシピを見ていたのですが、すごい献立がありました。
○ご飯 牛乳 お好み焼き 豚汁 みかん (お好み焼きがおかず?ごはんに合うの?)
○揚げパン 牛乳 野菜スープ ミルクゼリー (甘い揚げパンに甘いゼリーはないでしょ)
○親子丼 牛乳 おひたし 手作りプリン (卵がダブっています、手作りなら卵を発注する時気づいてよ)
○チョコチップパン 牛乳 焼きそば 果物 (焼きそばの組み合わせがむずかしいのはわかりますが、おやつみたい)
○うずまきキナコパン 牛乳 たこ焼き、ABCスープ(どれが主菜なのでしょう?)

どの献立も生徒は食べるでしょうけど、生きた教材とは言えませんね。気をつけたいものです。
今、家庭科の授業で主食、主菜、副菜、汁物の決まりを守って、バランスの取れる献立の立て方を教えています。最近、果たして揚げパンは主食?って、考えてしまいます。揚げパンは生徒が大好きなので毎月入れていますし、その他にココアやアーモンドのトーストなど甘いものが主食に登場します。でも、これってどんなもんなのでしょう?。甘い物を主食にすると、おかずの素材の味がわからなくなる気がするのです。いつも揚げパンは40gのコッペパンを二色(ココア、アーモンド、ごま、きなこ、抹茶等)にしていますが、先生によっては「甘いので一つを揚げないやつがいいなぁ」
と、言う人もいます。私も自分で食べていて二本食べきることはは辛いし脂肪比も30%を超えるので、考えていきたいなぁと思っています。一食を揚げパン、もう一つサンドイッチとか、ガーリックトーストとかかしら?
うーん 調理員さん 怒るかも

トーストの方は、画像の様に二色トースト(ココア、ガーリック)にしてだしています。

スチームコンベクションオーブン

048b1ad8.jpgスチコン



今日は自宅でお仕事モード。と、いうか画像処理をテレビを見ながら気長にやっています。
栄養士会の研究グループで去年はスチームコンベクションを使ったレシピの研究をしました。
今年はそのレシピ集を配布したいと思い、今日はその画像処理に明け暮れています。
11月には、中学校のみんなに配れそう。
手前味噌だけど、自分でも出来上がりに「うーん いーじゃなぁぁぁい」と、うっとり。

スチームコンベクションオーブン。通称スチコンは、市内の新設中学校に設置されている優れもののオーブンです。でも、最新式すぎて使いこなせず、ほとんどの人が焼き物と蒸し物程度しか活用できていない気がします。
去年の研究部では、焼きそば、トンカツ、プリン、茶碗蒸し、お好み焼きなどを研究してレパートリーが増えました。
スチコンのおかげで、献立作りが楽しくなりました。

その研究部会、今年のテーマは指導案作りです。
あー 今年は指導案に悩む一年ですね。
一月に、うちの学校でデモ授業を行います。家庭科の1.2年はパソコンで献立作りの授業をしていますので、その指導案で研究授業を行う予定です。生徒役は、栄養士さんたちで実際、生徒の様にパソコンに入力してもらいます。指導案は作ってありますが、評価基準が入っていないのでだいぶ手直しの必要がありそうです。
何よりも、お恥ずかしいことに私は授業になると口が悪い。昨日のデモみたいに
「ほうれん草は何群に入るかわかりますか?」
「はい、そうですね良くできました」なんて美しき言葉はつかえません。
生徒からも、「先生ってイメージと違うんだよねー」って言われます。
ボロをださないようにしなければ、、、、

画像のお稲荷さんは私のオリジナル。いきなりお稲荷さんのこれからスチコンに入れるところの写真です。(出来上がりはとり忘れちゃった)
油揚げに生米とにんじん、ごぼうを詰めてスパゲティーで楊枝の様に閉じます。
お酢の利いた調味料をひたひたに入れて、スチコンでスチームかけます。いか飯みたいなかんじです。

栄養教諭認定講習修了


台風は無事すぎ、今日は認定講習会の最終日です。
7グループのデモ授業を見て評価のレポートを書きました。グループによっては、ちょっとこんな指導案ないでしょうという物もありましたし、中学の発表が1グループだけでしたので、正直言ってあまり勉強にはなりませんでした。
ただ、グループは他市の人も入っていて、コミニュケーションがとれてよかったです。

その後、試験でした。プリント三枚でしたが、思ったより早く書けて時間をもてあましてしまいました。でも、全てが終わった後の開放感ってないですね。
帰りに、通学友達というか勉強友達と打ち上げをしました。メンバーの中でデモ授業の発表者のK先生がいるのでその慰労も兼ねてあります。
このK先生、今年で三年目の頑張り屋さんです。彼女は発表の準備と試験勉強で二重の負担だったかと思います。大きな講堂で200名のそれもベテランの多い人を相手の授業は緊張したらしく、少々あがっているように見えました。私は、まるで母親のようにハラハラしてみていました。
でも、若い時ってうまくいかなくても、ひとつひとつが勉強になり明日につながります。
一生懸命さがいいなー って思ってみていました。

試験?試験ですか。
発表は十月下旬。まあ、大丈夫だと思うのですが、、、ブログに書いてなかったらふれないでくださいね。(^^ゞ


台風な一日

今朝の目覚めは、携帯の呼び出し音でした。
「ねー 明日の台風大丈夫かしら?」
栄養士のKさんからの電話で、あ、そうか明日の大学に行く途中で電車が止まるってことも考えてるんだ。このkさん、血液型ABの見本のようにきちんとしていて、心配性です。
メールを見ると、何通かメールが入っていて、時計を見ると九時半。
学校のパソコン講習は始まっている時間。メールには、パソコン講師のN先生から
「例のおばあちゃん来ているよ。おいで」のメール。

例のおばあちゃんとは、地域で塾を開いている方で、二年前にパソコン講習に参加してくれた方です。終わった後も何度も個人指導した思い出の方でした。
英語の教師をやっていて、退職後も地域の生徒たちのめんどうを良く見てくれています。七十近い方なのに、人生勉強って感じの方で教えがいのある生徒さんでした。
久しぶりに会いたいけど、職場は私の家から五十分かかります。
「化粧するのめんどうだから いかない」
と、メールを送り再び眠りりつきます。なんで、こんなに眠いんでしょ。

「眠いって言うのは、体が疲れているって欲しているの。休みの時は何も考えず本能のままよ」
って、訳のわからない持論を言う娘と一緒にダラダラと休暇をすごしました。

でも、明日は試験。暗記しなきゃ。
子供たちが試験で苦しんでいる気持ちがわかります。
「台風で、明日の試験がなくなっちゃえばいーのに」って、子供じみた呟きをしそうになる台風な一日です。

パソコン

台風がきていますね。
明日は、台風が来そうだし、金曜日の試験勉強をしたいので、年休にしてしまいました。
本当は、パソコン講習会が木・金曜日に入っていていつもボランティアで助手をしていたんですが、明日はごめんなーさーーーい。

前の学校の時も、夏のスクールなどのパソコン講習の助手などしてていたので、パソコンを教えるのは結構好きです。
人の授業ってあまり見る機会がないので、パソコン講習の時は講師の先生の指導の仕方をじーっと観察してしまいます。声の出し方とか、間の取り方などすごく勉強になります。
特にうちのパソコン担当の先生はテンポが良くて、面白い授業をします。
飽きさせないというか、惹きつける授業ですね。

私は、問いかけが苦手で「どうして、スローフードというか知っている?」
など、質問した後 「そーだよね、●●だからだよね」って、受けるタイミングの計り方や生徒から答えを引き出すのがあまり上手ではありません。
中学ぐらいになると、「先生早いよ、ちょっと考えさせてよ」とか「黒板まだ写してるよ」とか言われることもあるので、もっとじっくりやらねばと思っています。
そのパソコン担当の先生に聞くと
「そのクラスクラスで状況が違うからよく顔を見てごらん。わかんないなぁー って、かんじの子が多かったらしつこくやるんだよ」と、教えてくれました。

 本来なら、栄養士はいっぱい授業を見る機会がほしいのですが、校内研修にいつも参加できるわけでもないし、他校の栄養士の研究発表は年に2・3回見られればいいほうです。
本当は教育実習で、修行してきたいのですが、いまのところうちの県では開設していませんね。ある栄養士さんのブログでみたのですが、千葉県では教育実習論があって、実習にはいきませんが栄養士同士でデモ授業をずーっと五日間くらいやっているみたいです。
「栄養教諭になったっていうから授業をしてもらったんだけど、ひどくてさー」なんていわれないようにしたいものです。(>_<) 

委託調理員

 今日は市の衛生講習会に参加してきました。 
私の働いている市は、一校一名をめざしていて、センターを将来的にはなくす方向にあるようです。私のいる中学校も長年センター方式の給食を食べていました。毎年中学校は、給食施設を新設して、栄養士を配置しています。その際、完全ドライシステムと調理員は委託に切り替えられました。ですから、今日の講演会は小中の栄養士と市の職員の調理員と委託の調理員が参加していました。

 私は小学校が長いし、四校まわったのでどこを歩いても「せんせーっ ひさしぶりっ」と、元気な大きな声がかかります。調理員さんって、みんな声が大きいですね(笑)
まるで同窓会みたいでした。「元気? 今、栄養士さん誰でしたっけ?」「今、●●先生。現場を手伝ってくれていい先生なのよ」とか「なんか全然現場みてくれなくて、やさしくないのよ」と、栄養士に対する評価が、どれだけ現場を手伝ってくれるかなのです。

 そういえば、私も小学校の時は現場命でした。授業もしていましたが、午前中は遠慮してもらい午前は現場からはなれられませんでした。しかし、中学は委託の調理員なので現場を監視することはあっても、調理を手伝うことはありません。調理に手を出すことは越権行為ですし、きちんとプロのチーフがいるので打ち合わせをきちんとしておけば、こちらの要求以上の仕事をしてくれます。前の小学校は1100食を7人で作っていましたが、今は330食を同じ7人で作っています。ですから、私が手伝う必要はありません。その上、ほとんど手作りでができて満足しています。

 委託の調理員がうまくいっていない市を良く聞きますが、私の働いている市は契約等をきちんとして成功した例でしょう。おかげで、安心して集中して授業をさせていただいています。今の職場でいろいろ出来ることを体験してスキルアップしていきたいと思っています。

なーんて、夏休みの二学期に向けての決意でございます。

体育の授業

今日、体育の先生から保健体育の授業をしませんかと声をかけていただきました。
なにやら、体育科の研修の時指導主事の先生が栄養教諭制度の話をしてくださったそうです。「給食があるから午前中は駄目よねー 体育は午前が多いのよね」と言われましたが、家庭科や特別活動はすでに午前中やっているので大丈夫ですよと言ったら「じゃ、今年からね」と、言うことで話が進みました。
「新人戦の時に、教員が人手不足になるから学年全体で授業しましょう。良かったわー」
「こちらこそ、声をかけていただけて嬉しいです」と、言った後、はっと気が付きました。
新人戦って、10月一日じゃない。たらーーーり。
総合と家庭科の一年と二年が重なるいちばーーん恐ろしい十月です。
去年は、一日四時間授業なんてざらでした。
しかし、ここは笑顔で受けるしかありません。
だって、体育科の主任に二年越しでお願いしていたんですもの。でも、ちっとも時間もらえなくて、保健体育だけは一回も授業ってしたことないんですもの。

本当、指導主事の先生に感謝です。<(_ _)> ぺこり

東京ツアー

22b55760.jpg 前にも書きましたが、私の趣味の一つに旅行(温泉めぐり、食べ歩き)があります。
毎週のようにキャンプに行っていて、ついに6年前にキャンピングーカーを買い、現在2台目のアメ車のキャンカーに乗って、全国を旅するのを趣味にしています。
今日は、その全国を旅している間にできたキャンカー仲間と一緒に恒例の東京ツアーに行ってきました。
 毎年、試験を受けるために上京する長野の友達にあわせて、皆があつまります。
いつも、案内役は東京の友達なのですが、グルメ君なので毎年おいしいところに案内してくれます。去年は、銀座でおすましツアーでした
今年は、写真のもんじゃ焼き屋さんです。これは、私のリクエストなんですが、月島のおいしいみんじゃ焼き屋さんで“かぶき”と、言うところに連れて行ってもらいました。下町育ちの彼に焼き手をやってもらい、大満足の一日でした。
食事後は近くのベイエリアを散歩して、おしゃれなカフェでおしゃべりしました。来年は新宿のオカマバーでもいいねー なんて、話をして別れました。

 キャンプの友達は私にとって掛け替えのないものです。
北海道、九州、沖縄以外はあちらこちらにいて、年齢も10代から80代まで。職業は自営業が多いですが、芸能人、カメラマン、医者や看護婦、電気屋さん、針灸師、築地の魚屋さん等、書いたらきりがありません。年代と職業・価値観の違う人たちと話をするのは、すごく刺激になるしいろんな考え方があるということがわかります。
たまにキャンカー仲間の集まりで、学校の先生と会うのですが、「学校って閉鎖された職場だよねー」 なんて話をします。

不審者対策

今日は久しぶりの職員会議と研修日。
研修は不審者対策について研修会でした。
実際、警察の方が見えて講義と実際に教室に移って、実演講習を受けました。
スポーツマンで声のでかい、いえ大きい先生がが実際授業をしているし過程して、前に立ってもらい、私たちは生徒の役になりました。やさしげな警官さんが、不審者の役をしてくれて「どこから入るか、いつくるかわかりませんからねー どういう風に逃げるか、先生はどのようにするといいか体験して見ましょう」なーんて始まったので、ふーんなんて席に座ってぽーっとしていたら、、、、
 実際教室に来た不審者役の警官さん、すごい演技で目がいっちゃってましたーーーーっ
「なんだぁーーっ おりゃぁぁぁぁぁぁ」って、奇声を発して、凄い形相で廊下から入ってきて、わ、、、私、、本気で逃げました。
何を考えたか、先生のいる黒板めがけて \(◎o◎)/!
そりゃぁ もう、パニックです。演技すごすぎです。おまわりさんっ
「チャル先生 逃げ足速すぎっ 黒板まできたら、あんた警報ブザー引き抜いてよ」
そーなんです。先生役の方、警報機ブザーを引き抜いて知らせているうち逃げ遅れて、不審者に刺されてしまいました。それも三回も。

生徒役の校長先生が、椅子を持ち上げて援護してたけどあなたは生徒役です。
でも、校長先生 えらい

最近一人で授業をするようになった栄養士。
これからはなにかあったら、身を挺して生徒の安全をまもらなけりゃあならないのです。
なんか、勉強になりました。

まっくろくろすけ

8cf42d95.jpg今日は最後の夏の休暇です。でも、長すぎた休暇に飽き、午後から学校で仕事することにしました。やっぱり、私には主婦は向いていないようです。午後から仕事と決めたら、部屋の掃除と洗濯、こどものお昼ご飯までてきぱきと作り気持ちよい状態で仕事に行くことができました。

早いもので、新学期は二週間後です。
今日は九月分の指示書を書き終えて、大分仕事モードになってきました。

これと言って書くことはないので、六月の給食だよりにのせた献立の話をしましょう。
〜以下、六月給食だよりから〜

年は給食だよりの裏面を使って美園中学校の給食の様子をつたえています。今回は、20日のメニュー
“まっくろくろすけ”の日の話です。

この日のメニューは
・あさりの炊き込みご飯
・牛乳
・茶碗蒸し
・磯香あえ
・まっくろくろすけ                    
 茶碗蒸しはもちろん手作りてです         

この日は朝から「先生、先生 今日の給食のまっくろくろすけってなぁに?」と生徒達に(先生方にも)何度も聞かれて、そのたびに「なんだろーね お楽しみだよ」と答えてました。日頃から食に興味を持ってもらいたいと、いつも楽しいネーミングを考えています。特にこの“まっくろくろすけ”は、黒ごまをたっぷり使ったゴマ団子で見た目がすごく悪いため、少しでも興味をしめしてもらえたらとトトロにでてくる真っ黒のキャラクターの名前をつけてみました。

いつも写真を撮りに行くと、ピースでニカッとポーズをとってくれる3年生。この日は、何故だか皆さん下を向いたり、おすまししています。
「だって、まっくろくろすけで歯がお歯黒なんだもん」と、話していました。 
まっくろくろすけ《材料 四人分》
  白玉もち 80g
  黒ごま  12g
  砂糖 25g しょうゆ 5g         
《 作り方 》
ごまを乾煎りして油がでるまでしつこくする。しょうゆと砂糖を加えて 火にかけねっとりさせる。茹でた白玉もちにからめてできあがり。

※給食だよりには、生徒が歯を出さないで写真に向かってピースしている様子をのせました。見せられなくて残念です。

今 読んでいる本

1aafb811.jpg食教育論 −豊かな食をそだてるー 昭和堂 大村 省吾/川端 晶子 編

少々 教科書的な本ですが、最近取り寄せして気に入って読んでいます。
今、求められている食育に関しての情報がぎっしり入っていて、お買い得な本です。
読むというより、勉強する本です。いろんなデーターや資料もはいっているので、試食会の時の栄養指導やこれからやる過体重児の個別指導にも使えそうです。
後半の実践事例集は、授業で使えそうです。
海外における食教育の動向はとても興味があります。
前にも書きましたが、二学期から始まる総合の食をテーマにしたグループの生徒の支援をするのですが、その中で「スローフードとファーストフードの比較」をテーマにした二名の生徒がいます。すごく難しいテーマだけに、私も一緒に勉強して生きたいと思っています。

ところで、今週は夏休みをとっているので今日も家でだらだらしていました。
家にいると暑くてクーラーの部屋から出られなくなります。仕事している時のほうがシャキッとしているような気がします>

野沢温泉

f676ad51.jpg3e3c6ae6.jpg


ただいまー きまぐれキャラバンから帰ってきました。
今回のキャンプは、長野の野沢温泉、新潟の柏崎の海水浴、秩父でした。もう少し回れたのですが、雷雨がひどかったのと渋滞がはじまったので早めに切り上げてきました。

今日の話は 野沢温泉です。
 江戸時代から守られてきた村の共有ざいさんである野沢温泉の外湯。十三箇所が十分程度のところに点在していて、一つ一つ効用や温度が違うため、浴衣で何軒もはしごする人たちに出会います。

今回はメインの大湯に行きました。
浴室は広く、木造りの湯船は「ぬる湯」と「あつ湯」の2つに分けられています。わずかに黄みがかった湯がなみなみとあふれているのですが、これが熱い!「ぬる湯」でも実測45.5度。「あつ湯」に至っては47.5度もありました。しかし、浸かってしまえばそんなに熱さを感じることもなく、じっくりと湯を楽しむことができました。
 湯船の奥には飲泉できる源泉の湯口があります。飲むとわずかに塩分を感じる、玉子臭、玉子味のとてもおいしい湯でした。した。湯は独自源泉の大湯です。

朝七時から夜十一時まで、無人無料なので私たちのような気ままな旅人には調度いいとおもいました。朝早くから主人は、キャンピングーカーに積んだ折りたたみ自転車で、温泉めぐりしていました。私は、もちろん夢の中です。

 ところで、留守の間にたくさんの方がのぞいていただいていたようです。ありがとうこざいます。是非、感想等の足跡を残して下さると嬉しいです。下のオレンジ色のコメントをクリックして書き込んでください。

個別栄養指導

2234b13f.gif 今年から新しい仕事として、過体重児(肥満児)の個別栄養指導の仕事が入る予定です。
今年は役員をしているので、中心になって指導内容等を検討する係りをしています。
私の学校にも、ちょっと気になるふっくらさんがいるので、これを機に指導できたらいいなぁとおもっています。

 去年は、拒食症の生徒の支援をしていました。その時はいろんな本を読み漁りましたが、保護者の協力がうまくいかなくて(親は拒食症だと信じたくない)踏み込んだ指導が出来ず、歯がゆかったのですが、プライバシーを侵害する権利はないので、ひたすら毎日給食児に顔をだしたり、声をかけたりするのがやっとでした。でも、卒業する時にその生徒に「チャル先生がいつも気にかけてくれて、とっても嬉しかったです」と、言ってくれた時は、ホロリときてしまいました。
昨日、学校に遊びに来ていて、ぷっくりした頬っぺたで「先生、たべてるよー」って手を元気に振っていました。吹っ切れたようですね。

 秋の指導する時期までに、また本を読み漁らねばなりません。そして、指導する私もダイエットかなー

ところで、明日から16日まで予定の決まってないキャラバンに出ます。
どこにいくか、全然考えていません。朝、起きたら旅立ちます。
キャンピングカーで、気ままに走り、お腹がすいたら、その土地の新鮮な食材を調理して食べて、夕日をみながらビールを飲んで、疲れたら寝ます。本能のまま、のーんびりしてきます。

そんなわけで、ブログは少しお休みです。(^^)/~~~

今日読んだ本

66026acc.jpg最近、忙しくてあまり読めませんが、一応趣味の一つには読書があります。
ただいま、夏ばてで家から一歩もでないでたまっていた本をずーっと読んでいました。
この写真の「食の堕落と日本人」東洋経済新報社 小泉武夫著 は今日読んだもの。
最近の日本人の食生活の堕落の現象をいろいろな説を唱えながら解りやすく検証し、この堕落は食の世界だけにとどまるものでなく、ひいては日本の民族の存亡にもかかわるきわめて重大な現象だと書いてありました。最近の親は、忙しさからコンビにや外食、お惣菜と昔から伝わる日本食を伝えようとしていない、ドイツの女性は親から代々伝わる家庭料理を教わるまで嫁に行かないという話しも面白かったです。

今、栄養教諭に求められるものの一つ郷土料理の伝承があります。家庭では日本型食生活は望めなくなった、このままでは昔から伝わる日本の郷土料理がなくなってしまう。だから、給食で扱って日本型食生活の良さを生徒に伝えて欲しいといったものです。

んー なんか違うと思う。
でも、親に日本文化の伝承を期待できなければ、やはり栄養士がするしかないのかなぁ

白花豆1

b84bc319.jpgここのところやる気なし。モチベーション下がりっぱなしです。
本来ならば、毎年夏休みは北海道や東北に長期でキャラバンに行き、リフレッシュするところですが、今年はどこにも行けません。
私にとって、キャンプに行って自然の中で仕事を忘れ、時間を忘れてすごすことは、仕事への大事なパワーになるのです。でも、今年は出張と認定講習会が入っていてなかなか無理そうです。

そのせいもあって、ちっともテンションが上がらず家でだらーんとしています。
今日はこれでは貴重な休みがもったいないと、本屋さんに行ってきました。
そしたら、面白い本を買ってしまいました。白花豆って知っていますか?ビタミンB1とB2が豊富ででんぷん質が多いのでサツマイモに煮た食感があるそうです。それを代用したスイートポテトが本に載っていたのでした。
もしこれが給食の献立に登場できたら、食品構成で豆類が足りないと悩まずにすむでしょうし、それに食物繊維もとれるではないですか、、、、ルンルン (^^♪

あー 悲しい オフの時ぐらい仕事から頭を離さなきゃいけないのに。

指導案検討1

310fb0d6.jpghttp://www.msrsoft.com/foodphot/index.htm

今日は認定講習会の日でした。前回同様、とても意義のある講習会でした。
食に関する指導計画と家庭科について勉強しました。どの講義もとてもわかりやすく勉強になりました。今まで年間指導目標は見よう見まねで作っていたので、基本的なことがわかってよかったです。宿題は、栄養教諭による学校給食構想を立てることでした。
その後、10〜12名のグループで家庭科の指導案を持ち寄り指導案検討です。グループで一つ代表となる指導案を選び修正して訂正します。その後グループリーダーが集まってさらに中学の代表を決め、最終日にデモ授業を予定しているそうです。

中学校で授業をしている方は、ほんとうに少ないですね。私のグループはセンターの方や小学校やセンターから始めて中学校に異動した方がほとんどでしたので、自分の指導案を準備するのは大変だったかと思います。そんなこんなで、グループで授業をしていたのは私だけ、、、、リーダー兼、代表になってしまいました。講義終了後、代表者会議にでてきました。しかし、その会議、講師の先生たちが勢ぞろい(*_*) バシバシと指摘をされ緊張の一時間半を過ごし、ヨレヨレになって帰ってきました。
代表者会 レ、、、レベルが高いです。
今日が金曜日でよかった。もう、ぺしゃんこです。(>_<) うー 立ち直れるかなー

画像は、最近利用しているマッシュルームソフトのフリー食品素材です。家庭科の資料として利用すると良いですよ。その他、栄養価計算ソフトもあります。

世界の料理

14cb14cf.jpg毎月、世界の料理を実施しています。
今年でもう4年目。さすがにネタがつきてきて、最近はリメイクして出しています。
帰国子女の生徒もいるので、お家の人にお願いして作りかたを教わったりしています。

この写真は、お願いしたフィリピン料理で BIKO(ビコ) という料理だそうです。餅米を普通に炊いて、砂糖とココナッツフレークを入れて練ってバットに入れてカットしたものです。何で赤いのか生徒に聞くのですが、彼女の母親がタガログ語しか話せず、それを彼女がうまく日本語に訳せないため、何故赤いのは未だに謎です。私は赤米だと思っているのですが、彼女は違うといいます。とっても甘くてごまのおはぎの様な味なので、「デザートなの?」と聞くと普通のおかずだといいます。主食ではなくて、マッシュポテトのように添え物として食べるそうです。

さてさて、この料理実現するでしょうか?
11月の予定なので、それまでまだまだ検討の余地がありそうです。

家庭科

私は家庭科の先生と親しくさせていただいています。その家庭科の先生は、日頃はほんわかした方なんですが、家庭科の話になるととても細かくて、いつも打ち合わせでは熱く語り合ってしまいます。その先生曰く

「チャルさんだから言うけど、中学の家庭科の教員の間では、何?栄養教諭って、食育なんてそんなの私たちがやるでしょなんて思っていたのよね」

って、はっきりと言われてしまいました。(中学の先生は皆さんはっきりしていて、小学校畑の私は異国に来ているような気分です)「仕事をとられちゃうと思っている人もいるわよね」とも、言います。
栄養士でしかできない持ち味がだせたらいいと思い、私は家庭科と給食の連携をとって家庭科で作成した献立を給食で登場させたりしています。あと、写真の様に選択の家庭科では、レシピの協力をしています。この日はポンチを作るというので「先生、どうせやるなら、思い切ってこんなのどう?」と、児玉すいかをくりぬいてデコした大胆なスイカポンチをアドバイスしました。選択の家庭科は料理好きな生徒が多いので、このアドバイスは大成功でした。

suika2
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ