皆さん、こんにちは(^▽^)/
自転車は引退したハズなのに、何故かブルベに出場することになってしまいました。
まあ、太りすぎたのが一番の原因なのですが、このブログの初心者ライドで知り合ったかいちょうさんとおいちゃんさんが走られるとの事だったので脂肪を燃焼させる為に一緒にエントリーしたのです。本当は宿敵SORAさんもご一緒する予定だったのですが、体調が思わしくなく出場を断念されました。久しぶりにご一緒出来ると思っていたので残念でした。
スタート地点は地元の枚方なので少し気は楽でした。待ち合わせ場所の枚方公園駅前のローソンでまさかのポケモン仲間であるSONEさんが激励に来てくれました。こんなに早朝から本当に有難うございます。
ブルベ初参加のおいちゃんさんも既に居たのですが、ここでは写真を撮ってなかったので後で紹介しますね。外は寒かったのですが早くも楽しい歓談タイム。勝手知ったる仲間と一緒なので緊張も解けるし和みますよね。
僕らは6時半スタートなので、受付・ブリーフィングもこのように辺りは真っ暗です。他に誰が参加しているのかサッパリ分かりませんが、コースが平坦基調なのもあって予想通りブルベ初心者が多かった印象はありました。まあ、この寒い中200km走ろうとするくらいですから純粋な初心者は居ないのかも知れませんが・・・
スタートして地元の良く知っている道を南下して行きます。
久しぶりの実走はかなり違和感あって戸惑いました。正直、もう家に帰りたい気持ちで一杯だったのですが、せめて和歌山まで行って輪行で帰れれば御の字かなと考えていました。自転車は全く乗ってないのでスタミナ的にかなり不安で200kmも走れるとは思えなかったのです。
このコース、事前に分かっていましたが信号地獄を味わうかなり苦痛なコースです。凄い勢いで飛び出して行ったトップグループも、ポタリングペースの我々が信号の度に追いついて苦笑。四條畷付近まで普通に同じような位置で走ってました(笑)
かいちょうさんもおいちゃんさんも初心者ライドの頃とは違って相当走り込まれているので、脚力的にもスタミナ的にも200km程度はイージーライドなのですが、このコースはオール市街地走行なので別の意味で大変なのです。つまり、信号地獄と渋滞地獄を全ての区間で味わうことになるのです。そしてその不安が的中してそのまま最後まで我々を苦しめることになりました。
赤信号ばかりに引っ掛かってやること無いので写真ばかり撮ってました。
おいちゃんさんとは滅多に一緒に走ることは無いのですが、同じ経理職に就いているので良く情報交換させて頂いています。周りが良く見えて、他人を思いやり、他人の気持ちが分かる、組織に居なくてはならない存在で、しかも明るいムードメーカーでもあります。
黒はやしと一緒だ!!(^ω^) ポカ───(´゚д゚`)(´゚д゚`)───ン
まだスタートして1時間しか走ってないのにあまりに寒くてトイレ休憩w
ここでのんびりしてたらあっという間に最後方に落ちてしまいました(;^ω^)
まあ、我々も年寄りなんだから仕方ないんだよね。
初参加のおいちゃんさん、最初は大人しく後ろで様子見してたのですが、僕のペースがあまりに遅く感じたのか突然前に出て牽き出しましたw
いや、本当なら有り難いし頼もしいのですがおいちゃんさんの噂は周りから聞いていたのでマズいんじゃないかと思ってました。
案の定、一人で大爆走!!!
噂通りの剛脚でクッソワロタwww
ここで俺氏は確信する。
( ゚д゚) 「あ、この人クスリやってるわ・・・」
これは多分触れてはいけない事項なのだろう。突っ込んで聞けなかったw
しかし、ブルベでドーピングとは恐れ入りましたよ。(ヾノ・∀・`)ナイナイ
このままではチームが崩壊するので、かいちょうさんに牽いて貰う事にしたw
通過チェック ローソン羽曳野大黒店(34.1km地点) 8時31分着
おいちゃんさんの鬼牽きもあって通過チェックに到着するが誰も居ない。。。
それもそのはず、何と2時間で34kmしか進んでいないのだから。ここで今日は思った以上に時間に厳しくなるのかなと漠然と考えていました。
このコースを走っていると羽曳野市付近でPLタワーが見えてきます。
知らない人からすると結構な迫力だと思います。僕は方向音痴なので、このように大きな目印があると非常に助かるんですよね。この日はかいちょうさんとおいちゃんさんに全牽きさせたので全く関係無かったですが(爆)
しかし、この二人結構なハイペースで走るので本当に参りました。
休養明けでは全く付いていけません。色々迷惑は掛けて申し訳ないなと思いました。
この場所はどうするか悩みましたが歩道を歩く方を選択。
まあ、焦る必要もないのでPLタワーを間近に眺めながら歩くのも悪くありません。但し、ここでかいちょうさんがフレームを傷めてしまう事件発生。
可哀想にトップチューブの一部が凹んでました。かいちょうさんの気持ちも大きく凹んでました。
それでもメゲずにこの二人は爆走を繰り返します。
自分が衰え過ぎなのか、この二人が凄いのか分かりませんが兎に角凄いのだwww
何が彼らをそうさせるのか分からないけど、こんな市街地コースはゆっくり走ればいいのにゼィゼィハァハァ言いながら走ってました(;^ω^)
PC1 ファミリーマート岸和田インター西店(60.2km) 10時4分着
何とかPC1に到着。沢山のブルベライダーを見てホッとする。
しかし、時計を見て驚愕した。。。貯金がほとんど無いのだ。いや、下手をしたらタイムアウトだった。これ結構タイムアウトする参加者いるんじゃないか?かなり確信に近い予感がありました。
現在色々なNEWポーズを試行錯誤中の管理人 ←海坊主かよ
うーん、なんかイマイチやな(´-ω-`)
しかし、このPCで嬉しいハプニング発生!!!
何と女性参加者から「黒ハヤシさんですか??」と声を掛けられたのだ!!!
いや、参加者関係なく誰から声を掛けられても嬉しいものだが、女性に黒ハヤシファンが居るとは思ってもみなかったのでかなりハイテンションになってしまった(笑)
でも、黒ハヤシさんは無いんじゃないか(;^ω^)
しかし、その後に出た言葉が強烈でした。
( ・∀・) 「今日はくみちょーさんは居ないのですか?」
ちょw
まさかのくみちょー(@hirokazkun)発言・・・
(;´Д`) 「いや、あのなお嬢さん、くみちょーは悪い人やで・・・妻子持ちやし・・・」 ←こいつ必死
後ろではかいちょうさんとおいちゃんさんがゲラゲラ笑ってるし、時間無いのに結構ほんわかしてました。
しかし、時間がかなり押してるので直ぐに出発。かいちょうさんが終始先頭を牽きます。
ほとんど全牽きなんだけど文句も言わないでホント凄いw
自分だったら100m牽いたらもう交代要求するのになwww
右手に和歌山城が見えてきました。
自転車で和歌山まで来るのは初めてですが、思ったより近かったなと感じました。ただ、今回のコースは最悪でしたね。ブルベじゃなきゃ多分二度と走ることはないでしょう。アシストの二人は和歌山城にテンションが上がってきたのかぶっ飛んで行きましたorz
PC2 和歌山市観光土産品センター(106.0km) 12時27分着
折り返し地点のPC2までやって来ました。キューシートにろくなものが売られてないとdisられていた観光土産品センター。少し分かりにくい地点にありましたが、沢山のブルベライダー達が羽を休めていてホッとしました。しかし、貯金はあまり増えずに1時間程しかありません。ほとんどの人は腰を落ち着けて昼食を食べてる暇はなく、軽く軽食を口にする程度でサッサと大阪に向けて走り出していました。
我々も少し休んですぐに出発しました。
正直ここまでは楽しく走れてました。ただ、予想通りここからはスタミナ切れで苦しみます。
結果論ですが和歌山から輪行で帰っていれば楽しい思い出だけで満足していたことでしょう。
何と雄ノ山峠の手前で怪物s.e.o(@105ms)さん登場。
最初、どう見てもプロみたいな格好だったので思わず敬語で返してましたよ(;´Д`)ナンダヨ
しかし、いつも絶妙のタイミングで冷やかしに来ますよね。
この人が現れると全然いい思い出がありません。今日はどうも僕が雄ノ山峠で苦しむ姿を見物に来た模様・・・
s.e.oさんは最近はブルベから離れてもっぱらヒルクライムに入れ込んでいるようです。
s.e.oさん、「雄ノ山で足付いたら写真撮ってLINEでばら撒くからな!」と釘を刺してサッサと頂上に消えて行きました。僕も冷ややかに「ハイハイ・・・」と呟きながら見送りました。確かに雄ノ山はキツいし、自分でも不安だと口外はしてましたけど、それでも600km走った後でも上るだけなら普通に上ってましたし、さすがに足付きは無いですわ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
と楽観しておったのですが・・・
半年以上も全く自転車に乗ってなかった威力は凄まじく、雄ノ山峠の中腹でまさかの乳酸が限界値を超えて足が全く回らなくなる・・・
あれ?これもしかしてヤバイかも・・・(;^ω^)
初心者の頃に経験した立ち転けパターンに似ていました。そして遂に両足が痙攣しだしました。
流石にこれはアカン。押して歩こう・・・と思ったら目の前にs.e.o氏の姿が!!!
ウエエえええ・・・(;´Д`)
もう勘弁してくれや・・・il||li _| ̄|○ il||l
ここで押し歩きを写真に撮られてLINEに流出した日には、猛烈な勢いで拡散するのは目に見えている。
暗峠で足を付くのとは訳が違うのだ。標高もあまり無い雄ノ山で足付き押し歩きとなるとこれは相当恥ずかしい。一度拡散したものは一生残ってしまうのだ。今までは「アウタートップの林さん」だったのが、「押し歩きの林さん」に変わってしまうのだ。これはイカン。
s.e.o氏の人脈を考えたらパンデミック以上の被害が出るのは簡単に想像出来るのだ。
折角知り合った女子ライダーにも軽蔑されるに決まってる。
(´・Д・`) 「黒ハヤシさん、ガッカリー」 (´д`;)Oh!
更に更に・・・
コイツにだけはバカにされたくない。。。
そう思うと倒れられない。歩くより遅いスピードで道路幅目一杯使って上ったよ(TдT)
足攣ってあそこまで頑張ったのは生まれて初めてだw
間違いなく人生で一番キツかったヒルクライム・・・
自分の中では暗峠を制覇した感覚。もうこんな苦しいヒルクライムは二度と御免だと思った。
つーか、s.e.oさんをメチャ恨んだ。。。恐らく相当な殺意が芽生えてたハズ!!
雄ノ山峠を越えたのはいいが、もう完全に体力が無くなって悲惨だった。平坦なのに時速20kmも出せずにお二人にはかなりな迷惑をお掛けしてしまった。ただでさえ貯金が無いのに食いつぶす羽目になってしまったのだ。とは言え、走れないものは走れない。疲れている時はとにかくPCまでが長い!!1km1kmが地獄のような長さに感じていた。家に帰りたい・・・(TдT)
PC3 ファミリーマート岸和田インター西店(151.0km) 15時31分着
後から考えるとどうもハンガーノックだったようで、ここでガッツリ補給する事にした。実は朝から何も食べて無かったのだ。ダイエット目的で参加しているし、以前なら160kmは飲まず食わずでも走れていたので完全に油断していた。久しぶりの実走で燃焼効率もかなり悪かった無駄な走りをしていたと思う。
しかし貯金が無い。ここから大阪まで信号&夕方の渋滞地獄が待っているのだ。
かいちょうさんは特に僕のペースに苛ついていたようで今にも切り捨てられそうでした。
少し切り捨てられる人の気持ちが分かったような・・・(TдT)
こちらも気持ちは頑張りたいのだが全然足に力が入らず後ろからボコボコ抜かれて行く。。。
もう写真を撮る余裕などなく、タイムリミットとの恐怖に怯えながら死力を尽くして走るのみだった。
通過チェック ローソン羽曳野大黒店(177.6km地点) 17時31分着
ようやく最後の通過チェックまでやって来た。
幸い、補給が効いてきたのか少し足が回るようになっていた。お二人には本当に申し訳なかった。
時計を見て、後25kmくらいで2時間半。これなら大丈夫と確信。全身の力が抜けた。。。
それでもトラブルが発生すればタイムオーバーの危険性はあるので油断しないで早めにゴールを目指した。
みんな何も言わずに黙々とゴールを目指す。後少し、後少し・・・
ゴール!! ファミリーマート四條畷岡山東店(203.0km) 19時15分着
そして遂にゴール!!タイムアウト45分前というかなり際どいゴールとなりました。
正直200kmは走れないと思っていたので嬉しかったです。平坦コースでもやはり200kmはキツい!!
ここから受付の枚方までの道がやけにしんどかったです(;^ω^)
お二人には足を引っ張ってばかりで大変申し訳なかった。
最後まで無理やり付き合わせてしまったけど、お陰で集中力が切れないで助かりました。
もう二度と一緒に走らないとか言わないでまた一緒に走ってやって下さいな(^ω^)
この日は全身筋肉痛になるほど疲れて、丸一日楽しく走れました。
これがブルベなんですよね。初心に戻ってブルベの醍醐味を味わい尽くした感じがしました。
基本的に忙しくてブルベどころか自転車に乗る暇もありませんが、機会があればまた参加してみたいなと思います。
今回のコースですが、岸和田のファミマから和歌山城までの間で貯金を稼がないと厳しいと思います。少なくといつものノリで昼食とか食べに入ると超絶厳しくなります。1/28も同じコースで200kmが予定されていますがPCの休憩を極力抑えて走ることに集中すれば大丈夫とは思います。グルメ・観光抜きで楽しめるかと言うとどうなんだって話ですが、基本的に獲得標高も少ない平坦路ですから肩に力を張らなくていいんじゃないでしょうか?
ご健闘を心よりお祈りしてます(^ω^)
最後に売ってたメダル、バッチ、ワッペン全部買って来たw
特に左の大きいのは熊本地震支援ワッペンらしいので即買いした。メダルとかは今回はデザインが変わって初めてなので購入したが、以前のように毎回買う必要は無いかなと思う。自転車に乗れている幸せに感謝。
にほんブログ村
にほんブログ村
↑↑↑ ランキングに参加してます。気が向けばクリックもお願いします。
自転車は引退したハズなのに、何故かブルベに出場することになってしまいました。
まあ、太りすぎたのが一番の原因なのですが、このブログの初心者ライドで知り合ったかいちょうさんとおいちゃんさんが走られるとの事だったので脂肪を燃焼させる為に一緒にエントリーしたのです。本当は宿敵SORAさんもご一緒する予定だったのですが、体調が思わしくなく出場を断念されました。久しぶりにご一緒出来ると思っていたので残念でした。
スタート地点は地元の枚方なので少し気は楽でした。待ち合わせ場所の枚方公園駅前のローソンでまさかのポケモン仲間であるSONEさんが激励に来てくれました。こんなに早朝から本当に有難うございます。
ブルベ初参加のおいちゃんさんも既に居たのですが、ここでは写真を撮ってなかったので後で紹介しますね。外は寒かったのですが早くも楽しい歓談タイム。勝手知ったる仲間と一緒なので緊張も解けるし和みますよね。
僕らは6時半スタートなので、受付・ブリーフィングもこのように辺りは真っ暗です。他に誰が参加しているのかサッパリ分かりませんが、コースが平坦基調なのもあって予想通りブルベ初心者が多かった印象はありました。まあ、この寒い中200km走ろうとするくらいですから純粋な初心者は居ないのかも知れませんが・・・
スタートして地元の良く知っている道を南下して行きます。
久しぶりの実走はかなり違和感あって戸惑いました。正直、もう家に帰りたい気持ちで一杯だったのですが、せめて和歌山まで行って輪行で帰れれば御の字かなと考えていました。自転車は全く乗ってないのでスタミナ的にかなり不安で200kmも走れるとは思えなかったのです。
このコース、事前に分かっていましたが信号地獄を味わうかなり苦痛なコースです。凄い勢いで飛び出して行ったトップグループも、ポタリングペースの我々が信号の度に追いついて苦笑。四條畷付近まで普通に同じような位置で走ってました(笑)
かいちょうさんもおいちゃんさんも初心者ライドの頃とは違って相当走り込まれているので、脚力的にもスタミナ的にも200km程度はイージーライドなのですが、このコースはオール市街地走行なので別の意味で大変なのです。つまり、信号地獄と渋滞地獄を全ての区間で味わうことになるのです。そしてその不安が的中してそのまま最後まで我々を苦しめることになりました。
赤信号ばかりに引っ掛かってやること無いので写真ばかり撮ってました。
おいちゃんさんとは滅多に一緒に走ることは無いのですが、同じ経理職に就いているので良く情報交換させて頂いています。周りが良く見えて、他人を思いやり、他人の気持ちが分かる、組織に居なくてはならない存在で、しかも明るいムードメーカーでもあります。
黒はやしと一緒だ!!(^ω^) ポカ───(´゚д゚`)(´゚д゚`)───ン
まだスタートして1時間しか走ってないのにあまりに寒くてトイレ休憩w
ここでのんびりしてたらあっという間に最後方に落ちてしまいました(;^ω^)
まあ、我々も年寄りなんだから仕方ないんだよね。
初参加のおいちゃんさん、最初は大人しく後ろで様子見してたのですが、僕のペースがあまりに遅く感じたのか突然前に出て牽き出しましたw
いや、本当なら有り難いし頼もしいのですがおいちゃんさんの噂は周りから聞いていたのでマズいんじゃないかと思ってました。
案の定、一人で大爆走!!!
噂通りの剛脚でクッソワロタwww
ここで俺氏は確信する。
( ゚д゚) 「あ、この人クスリやってるわ・・・」
これは多分触れてはいけない事項なのだろう。突っ込んで聞けなかったw
しかし、ブルベでドーピングとは恐れ入りましたよ。(ヾノ・∀・`)ナイナイ
このままではチームが崩壊するので、かいちょうさんに牽いて貰う事にしたw
通過チェック ローソン羽曳野大黒店(34.1km地点) 8時31分着
おいちゃんさんの鬼牽きもあって通過チェックに到着するが誰も居ない。。。
それもそのはず、何と2時間で34kmしか進んでいないのだから。ここで今日は思った以上に時間に厳しくなるのかなと漠然と考えていました。
このコースを走っていると羽曳野市付近でPLタワーが見えてきます。
知らない人からすると結構な迫力だと思います。僕は方向音痴なので、このように大きな目印があると非常に助かるんですよね。この日はかいちょうさんとおいちゃんさんに全牽きさせたので全く関係無かったですが(爆)
しかし、この二人結構なハイペースで走るので本当に参りました。
休養明けでは全く付いていけません。色々迷惑は掛けて申し訳ないなと思いました。
この場所はどうするか悩みましたが歩道を歩く方を選択。
まあ、焦る必要もないのでPLタワーを間近に眺めながら歩くのも悪くありません。但し、ここでかいちょうさんがフレームを傷めてしまう事件発生。
可哀想にトップチューブの一部が凹んでました。かいちょうさんの気持ちも大きく凹んでました。
それでもメゲずにこの二人は爆走を繰り返します。
自分が衰え過ぎなのか、この二人が凄いのか分かりませんが兎に角凄いのだwww
何が彼らをそうさせるのか分からないけど、こんな市街地コースはゆっくり走ればいいのにゼィゼィハァハァ言いながら走ってました(;^ω^)
PC1 ファミリーマート岸和田インター西店(60.2km) 10時4分着
何とかPC1に到着。沢山のブルベライダーを見てホッとする。
しかし、時計を見て驚愕した。。。貯金がほとんど無いのだ。いや、下手をしたらタイムアウトだった。これ結構タイムアウトする参加者いるんじゃないか?かなり確信に近い予感がありました。
現在色々なNEWポーズを試行錯誤中の管理人 ←海坊主かよ
うーん、なんかイマイチやな(´-ω-`)
しかし、このPCで嬉しいハプニング発生!!!
何と女性参加者から「黒ハヤシさんですか??」と声を掛けられたのだ!!!
いや、参加者関係なく誰から声を掛けられても嬉しいものだが、女性に黒ハヤシファンが居るとは思ってもみなかったのでかなりハイテンションになってしまった(笑)
でも、黒ハヤシさんは無いんじゃないか(;^ω^)
しかし、その後に出た言葉が強烈でした。
( ・∀・) 「今日はくみちょーさんは居ないのですか?」
ちょw
まさかのくみちょー(@hirokazkun)発言・・・
(;´Д`) 「いや、あのなお嬢さん、くみちょーは悪い人やで・・・妻子持ちやし・・・」 ←こいつ必死
後ろではかいちょうさんとおいちゃんさんがゲラゲラ笑ってるし、時間無いのに結構ほんわかしてました。
しかし、時間がかなり押してるので直ぐに出発。かいちょうさんが終始先頭を牽きます。
ほとんど全牽きなんだけど文句も言わないでホント凄いw
自分だったら100m牽いたらもう交代要求するのになwww
右手に和歌山城が見えてきました。
自転車で和歌山まで来るのは初めてですが、思ったより近かったなと感じました。ただ、今回のコースは最悪でしたね。ブルベじゃなきゃ多分二度と走ることはないでしょう。アシストの二人は和歌山城にテンションが上がってきたのかぶっ飛んで行きましたorz
PC2 和歌山市観光土産品センター(106.0km) 12時27分着
折り返し地点のPC2までやって来ました。キューシートにろくなものが売られてないとdisられていた観光土産品センター。少し分かりにくい地点にありましたが、沢山のブルベライダー達が羽を休めていてホッとしました。しかし、貯金はあまり増えずに1時間程しかありません。ほとんどの人は腰を落ち着けて昼食を食べてる暇はなく、軽く軽食を口にする程度でサッサと大阪に向けて走り出していました。
我々も少し休んですぐに出発しました。
正直ここまでは楽しく走れてました。ただ、予想通りここからはスタミナ切れで苦しみます。
結果論ですが和歌山から輪行で帰っていれば楽しい思い出だけで満足していたことでしょう。
何と雄ノ山峠の手前で怪物s.e.o(@105ms)さん登場。
最初、どう見てもプロみたいな格好だったので思わず敬語で返してましたよ(;´Д`)ナンダヨ
しかし、いつも絶妙のタイミングで冷やかしに来ますよね。
この人が現れると全然いい思い出がありません。今日はどうも僕が雄ノ山峠で苦しむ姿を見物に来た模様・・・
s.e.oさんは最近はブルベから離れてもっぱらヒルクライムに入れ込んでいるようです。
s.e.oさん、「雄ノ山で足付いたら写真撮ってLINEでばら撒くからな!」と釘を刺してサッサと頂上に消えて行きました。僕も冷ややかに「ハイハイ・・・」と呟きながら見送りました。確かに雄ノ山はキツいし、自分でも不安だと口外はしてましたけど、それでも600km走った後でも上るだけなら普通に上ってましたし、さすがに足付きは無いですわ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
と楽観しておったのですが・・・
半年以上も全く自転車に乗ってなかった威力は凄まじく、雄ノ山峠の中腹でまさかの乳酸が限界値を超えて足が全く回らなくなる・・・
あれ?これもしかしてヤバイかも・・・(;^ω^)
初心者の頃に経験した立ち転けパターンに似ていました。そして遂に両足が痙攣しだしました。
流石にこれはアカン。押して歩こう・・・と思ったら目の前にs.e.o氏の姿が!!!
ウエエえええ・・・(;´Д`)
もう勘弁してくれや・・・il||li _| ̄|○ il||l
ここで押し歩きを写真に撮られてLINEに流出した日には、猛烈な勢いで拡散するのは目に見えている。
暗峠で足を付くのとは訳が違うのだ。標高もあまり無い雄ノ山で足付き押し歩きとなるとこれは相当恥ずかしい。一度拡散したものは一生残ってしまうのだ。今までは「アウタートップの林さん」だったのが、「押し歩きの林さん」に変わってしまうのだ。これはイカン。
s.e.o氏の人脈を考えたらパンデミック以上の被害が出るのは簡単に想像出来るのだ。
折角知り合った女子ライダーにも軽蔑されるに決まってる。
(´・Д・`) 「黒ハヤシさん、ガッカリー」 (´д`;)Oh!
更に更に・・・
コイツにだけはバカにされたくない。。。
そう思うと倒れられない。歩くより遅いスピードで道路幅目一杯使って上ったよ(TдT)
足攣ってあそこまで頑張ったのは生まれて初めてだw
間違いなく人生で一番キツかったヒルクライム・・・
自分の中では暗峠を制覇した感覚。もうこんな苦しいヒルクライムは二度と御免だと思った。
つーか、s.e.oさんをメチャ恨んだ。。。恐らく相当な殺意が芽生えてたハズ!!
雄ノ山峠を越えたのはいいが、もう完全に体力が無くなって悲惨だった。平坦なのに時速20kmも出せずにお二人にはかなりな迷惑をお掛けしてしまった。ただでさえ貯金が無いのに食いつぶす羽目になってしまったのだ。とは言え、走れないものは走れない。疲れている時はとにかくPCまでが長い!!1km1kmが地獄のような長さに感じていた。家に帰りたい・・・(TдT)
PC3 ファミリーマート岸和田インター西店(151.0km) 15時31分着
後から考えるとどうもハンガーノックだったようで、ここでガッツリ補給する事にした。実は朝から何も食べて無かったのだ。ダイエット目的で参加しているし、以前なら160kmは飲まず食わずでも走れていたので完全に油断していた。久しぶりの実走で燃焼効率もかなり悪かった無駄な走りをしていたと思う。
しかし貯金が無い。ここから大阪まで信号&夕方の渋滞地獄が待っているのだ。
かいちょうさんは特に僕のペースに苛ついていたようで今にも切り捨てられそうでした。
少し切り捨てられる人の気持ちが分かったような・・・(TдT)
こちらも気持ちは頑張りたいのだが全然足に力が入らず後ろからボコボコ抜かれて行く。。。
もう写真を撮る余裕などなく、タイムリミットとの恐怖に怯えながら死力を尽くして走るのみだった。
通過チェック ローソン羽曳野大黒店(177.6km地点) 17時31分着
ようやく最後の通過チェックまでやって来た。
幸い、補給が効いてきたのか少し足が回るようになっていた。お二人には本当に申し訳なかった。
時計を見て、後25kmくらいで2時間半。これなら大丈夫と確信。全身の力が抜けた。。。
それでもトラブルが発生すればタイムオーバーの危険性はあるので油断しないで早めにゴールを目指した。
みんな何も言わずに黙々とゴールを目指す。後少し、後少し・・・
ゴール!! ファミリーマート四條畷岡山東店(203.0km) 19時15分着
そして遂にゴール!!タイムアウト45分前というかなり際どいゴールとなりました。
正直200kmは走れないと思っていたので嬉しかったです。平坦コースでもやはり200kmはキツい!!
ここから受付の枚方までの道がやけにしんどかったです(;^ω^)
お二人には足を引っ張ってばかりで大変申し訳なかった。
最後まで無理やり付き合わせてしまったけど、お陰で集中力が切れないで助かりました。
もう二度と一緒に走らないとか言わないでまた一緒に走ってやって下さいな(^ω^)
この日は全身筋肉痛になるほど疲れて、丸一日楽しく走れました。
これがブルベなんですよね。初心に戻ってブルベの醍醐味を味わい尽くした感じがしました。
基本的に忙しくてブルベどころか自転車に乗る暇もありませんが、機会があればまた参加してみたいなと思います。
今回のコースですが、岸和田のファミマから和歌山城までの間で貯金を稼がないと厳しいと思います。少なくといつものノリで昼食とか食べに入ると超絶厳しくなります。1/28も同じコースで200kmが予定されていますがPCの休憩を極力抑えて走ることに集中すれば大丈夫とは思います。グルメ・観光抜きで楽しめるかと言うとどうなんだって話ですが、基本的に獲得標高も少ない平坦路ですから肩に力を張らなくていいんじゃないでしょうか?
ご健闘を心よりお祈りしてます(^ω^)
最後に売ってたメダル、バッチ、ワッペン全部買って来たw
特に左の大きいのは熊本地震支援ワッペンらしいので即買いした。メダルとかは今回はデザインが変わって初めてなので購入したが、以前のように毎回買う必要は無いかなと思う。自転車に乗れている幸せに感謝。
にほんブログ村
にほんブログ村
↑↑↑ ランキングに参加してます。気が向けばクリックもお願いします。