マヌカハニーの特別な効能は抗菌成分のメチルグリオキサール(MGO)と抗酸化・抗炎症成分のシリング酸メチル(SAM)であることはこれまでに幾度となくこの『健康まめ知識』でも取り上げてきました。一例を挙げておきます。
城先生と寺尾先生の知って得するかも? 健康・化学まめ知識 健康編
: マヌカハニーの抗炎症作用と抗菌作用で完璧なオーラルケア (livedoor.jp)
MGOとSAMは、種々の蜂蜜がある中でもマヌカハニーにのみ高濃度で含有する特有成分なのですが、実は、MGOとSAMとともにマヌカハニーの効能に関与している特別の成分としてフェニル乳酸(PLA)もあることはご存知でしょうか?
PLAはアミノ酸のフェニルアラニンから変換される物質であり、ニュージーランド第一次産業省が提案したマヌカハニーを証明するための科学的定義の1つに該当しています。他の蜂蜜と異なって、モノフローラルのマヌカハニーには特別にPLAが400㎎/㎏以上の濃度で含まれています。したがって、マヌカハニーはMGO、SAM、レプトスペリン(SAMの配糖体)、PLAの含有量によってモノフローラルであることが証明できるのです。
PLAはマヌカハニーを証明するための含有成分だけではありません。2023年のトーマス・ヘンレ教授らの研究報告でPLAとSAMはマヌカハニーのMGOの抗菌活性を高めることが明らかとなりました。
マヌカハニーの健康増進効果とは主にMGOの抗菌作用によって食物の消化吸収に関与するすべての臓器(口、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸)を病原性細菌や毒性物質から守り健全な状態にするものです。これらのマヌカハニーの健康増進効果はMGO単独の抗菌活性によるものと考えられていましたが、PLAやSAMといったマヌカハニーに含まれる抗酸化物質やポリフェノール類との相乗効果によるものであることが確認されています。
図2に示すように、人工ハチミツにMGO濃度が250㎎/㎏以上の場合にPLAを添加するとPLAの濃度依存的にBacillus subtilis W168(枯草菌)の増殖は遅延すること、つまり、MGOの抗菌活性が増加することを確認しています。
また、人工ハチミツとともにマヌカハニーでも同様の結果が得られました。
論文の考察では、PLAによってMGOを安定化したためにMGOの抗菌活性が増加したのではないか、と考えられています。また、PLAとともにポリフェノールのモデル物質としての没食子酸を用いた場合も同様の結果が得られており、SAM、PLA、没食子酸、その他のマヌカハニーに含まれるポリフェノール類もMGOの抗菌活性の効果を高める可能性があると考察しています。