blogkijititle2

土曜日は「アメリカンスラングのお勉強」です。

アメリカ人とのリアル英会話習得において、スラングの知識はものすご〜く重要です。使う必要は無いですが、知らないとアメリカの映画やTVは理解できません。

スラングとは?
俗語。くだけた会話などでは用いられるが,まだ品位のある正統的な語(法)と認められないもの。

今回は、何かに反応して思わず口から飛び出してしまう「反応言葉スラング!?」をご紹介しまーす!

yikes-1
Yikes
なにかショックな事や普通じゃない事を見たり、出くわしたときに出る驚きの言葉です。「ヤイクス」と聞こえます。

Hell no
「絶対ヤダ!」とか「絶対ダメ!」みたいに強く否定する場合に使われるスラングです。かなり乱暴な言葉ですので、使用しないでくださいね!

beansCool beans
なにか凄く良いことや、素晴らしいもの、カッコいいものを見たり聞いたりしたときに口からでる言葉です。なんか響きが良い言葉で私は好きです。

No duh(= duh)
「そんなの判りきってるよ」「あったりめーだろ」というリアクションの言葉です。過去記事に書いた「No shit」とおんなじ意味です。このduhは「ダー」と聞こえますよ。

Man
とくにこれといった意味は無く、感情が高まったときに漏らす言葉として使われます。たとえばスポーツ中継を見ていて凄く惜しい場面があったときに「あーっ!」とか「おーっ!」とか言いたいときにピッタリです。

Damn it
これは有名なスラングですね。「ダメッ(ダを強く言う)」と聞こえます。「クソ〜・・」という嘆きの言葉なので、これを口から発している人は、何か良くないことが起きた事100%間違い無しです。

What the fuck〜
reading
「一体どうなってやがるんだ!」という驚き+憤りを表す表現です。「What the fuck is going on?」とか「What the fuck are you doing?」とかいった感じで使われます。WTFとも書きます。

今日も読んでいただいた皆様・・最後に・・ポチッと1回ワンクリックよろしくお願いしま〜す

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へにほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
それではまた明日お会いしましょう - Shin

WEB版も見てね↓
www.cyuzaieigo.com