サングラスのまどぎわ

某周辺機器メーカー開発担当の日記

ファンレスの誤解

一般的にファンレスのPCパーツは、排熱(排気)が考慮されたPC筐体内で使用することが前提で製品化されている。

パフォーマンスを維持しつつ静音化を狙った製品は、大掛かりなヒートシンクが採用されているが、熱を空気へ伝達する放熱の構造上、筐体内が全く無風では放熱効果は低い。
無風の筐体内で使用する為には、筐体へ直接熱を逃がす機構が必要で、筐体自体をヒートシンクとして使うことになる。
ファンレスのATX電源が存在しているが、このことをわかっていない方が使用するとトラブルもとだ。また、筐体内の空気の流れが十分でないキューブやコンパクト筐体で、ハイパフォーマンスタイプのファンレスVGAカードを使うといったことも同様。

またファンレスは低価格化の目的でも採用される。ローエンド品のファンレスは皆これに当てはまり、通常動作が問題ない範囲でなるべく小さなヒートシンクを使うことから、チップとそのごく近辺の部品に熱がこもり、そのPCパーツの寿命は十分な放熱を行っているものから比較すれば短くなるだろう。

わかって使われている方はよいのですが・・・

不親切

日経トレンディー2005/05/04発売号に載ってました。続きを読む

お気軽RAID5

RAID5というと、高い、難しい、といったイメージがあるけれど、
RAID5をお気軽に試したかったら、先日出荷開始した新製品がお勧め。
読み書き速度はイマイチですが。。

(6/9修正)

キワモノ新シリーズ第一弾出ます

617fb83b.jpgTSCHOOLと書いてツクールと呼んでやってください。
第一弾は入門編ということで簡単になっています。

情報のS/N比

インターネットから得られる情報はS/N比が低い。
ノイズで誤動作する人がたびたび見受けられる。
学習適備応型のノイズリダクションを各個人が
装備することが求められる。

SLI組み合わせ

NV社のSLIは同ベンダの同モデルカード同士の組み合わせ時にしか有効にならない。
この柔軟性の無さがSLI普及のための障害の一つだ。
技術的問題なのかわざとなのかは知らないが、NV社は今後もまじめにSLIを考えているならばこの制限を取っ払う必要があるのでは?と考える。

いまSLIを考えているなら、同時に2枚買うか、安定的に製品を供給しているメーカーのカードを選ぶべきだろう。

現状でSLIのパフォーマンスは改善の余地があるが、他のチップメーカーからもSLI相当は出てくるようだから(?)、SLIは今後のトレンドになるのではないだろうか。CPUもデュアルコアだし。

S18現る

86C800
遂に我々の前に姿をあらわしたS18。
ファンレスは無理でもGPU自身は熱くない。
熱いのはむしろ周囲の電源回路の方。
S3は生きていた。

ENVYはコンデンサの納期に泣く

出荷はGW明けです。
電源パスコンはOS-CON(一部はSPシリーズ)。
DAC-BUFFER AMP間のカップリングコンデンサはMUSE。
S/PDIF同軸出力はトランス結合。
お楽しみに。

お蔵入り製品展 その壱

RAMDRIVE(仮)
SDRAM DIMMを使用したIDE接続RAM-DRIVE
5インチベイサイズ
168pinDIMMスロット×6
ACアダプタによるデータバックアップ可能
らむどら1らむどら2

祝!ホームページ7,777,777アクセス

2e62d1d8.jpgキリ番ゲット! 7777777




・・・自分で取ってもねぇ。

Person(s) of the Month

パワレポ2005年5月号。載りました。

固定金具2

橋橋
出ました。
今はただの橋ですが。
NVさんに期待しましょ。

Pentium M

Pentium MはSocket479であるが、
Pentium M CPUのピンは478本。
続きを読む

もっと!もっと!

4af62f56.jpgNASの市場が更に広がるのは大歓迎。
書籍も売れてるみたいだし
もっともっと販売店、ユーザーが喜ぶことをしなくちゃね。
H/W、S/Wとも...。

大人の遊戯

玄ハコを扱った書籍本も続々発売する様子だし、
DOS/Vマガジン2月号からも新連載開始。
これで玄ハコもPPCの定番プラットフォーム!

挙動不審じゃないよ

BIGFANRDシリーズの一部には銅製ヒートシンク・ヒートパイプ・ビッグファンを組み合わせた特製GPUクーラーが採用されている。
ファンの回転数はダイナミックにコントロールされており、発熱の状況によってはファンの回転自体を停止させてしまう。
完全無音を狙わないなら、無駄に大きいファンレスタイプよりもこちらの方が良いのでは??
ファンの回転がコントロールされている様は一見すると挙動不審で、壊れていないか心配する人がいそうだが、正常なのでご安心を。

GF6800U-E256Wって

コアクロックのOCモデルなんだね。
ドライバのバージョンによってはSLIパフォーマンスが
出ないものもあるらしい。

グラボ固定部品

意味無し橋??
単体で出そうという話もあるけど・・・

どっかで見たような

ハードウェアRAIDアダプタ使い方次第

その後

NO-PCIテクノロジなんとか形になりました。
Archives
Categories
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ