赤バイクの知蔵のつけ麺アドベンチャー

【赤バイクの知蔵の独り言】 《その壱》名峰「富士」を麺に見立て、裾野の先にある「駿河湾」をつけ汁に見立てた。そんな〝つけ麺〟の姿が美しい。《その弐》「麺」が中太以上の男なら、「つけ汁」は濃厚な女であれ、女は大きな包容力で受け入れてくれるだろう。その瞬間が、男を浸す醍醐味である。《その参》麺(主演)とつけ汁(助演)を自分好みで浸して楽しむがいい。あくまでも、薬味・具・味変アイテムはエキストラでいい。最後のお楽しみ、スープ割も忘れずに………『つけ麺』をもっと世界へ!!!!!

麺魚@渋谷

1634943811846
真鯛らーめん
麺魚(メンギョ)
渋谷並木橋店
☆☆☆☆.5(渋谷)
真鯛つけ麵880円
Noodle Fish SHIBUYA
☆☆☆☆.5麺魚(渋谷)880円
真鯛つけ麺
戴きました。
1634956005680
1634956005680
麺は角細ウェーブのエッジに丸みを帯びた国産小麦100%使用の石臼挽きで、所々に斑点が見受けられる栄養価の高い全粒粉仕様のポキポキ感のある啜り心地が気持ちいい美味しい麺です(麺量:茹で前250g位で腹中いっぱいです)。
1634955944414
つけ汁は酸味と辛味と粘度の無い真鯛オイルのオイリー感が弱アリな塩味で、動物系の出汁が使用されていないので真鯛の風味(エグ味・生臭さ)が鼻腔をくすぐる少しオイリー感が強い柚子が仄かに香るつけ汁に仕上がっています。
16349559769981634955964858
具はメンマは無く、桜チップで燻された切り落とし叉焼7~8が麺に香りを付けるように頂上に鎮座され、船橋産の青菜(小松菜?)と青葱と真鯛のほぐし身がつけ汁に浮遊されています。
1634956058735
麺をつけ汁に浸して戴いてみると、細麺に真鯛オイルと共につけ汁が絡みズル・ズルズルっと真鯛の生臭さを感じながら啜れました(熱々のつけ汁に数秒浸して戴いた方が、サッと浸して戴くよりもポキポキ細麺の弾力が軟らかくなり美味しかったです)。
1634956234379
途中、味変で「柚子胡椒」を麺に直接お刺身の様に付けて浸してみると、スッキリとした味わいになり美味しく啜れました。
16349564438601634956493359
スープ割は配膳時に真鯛スープが入ったポットが提供され自分好みに調整でき、陶器製の白色した蓮華で底へ沈んでしまった真鯛のほぐし身を掬いながら美味しく戴けました。
16349559380681634955868221
お店には以前、錦糸町の公園脇に伺ったことはありますが、その時戴いた真鯛つけ麵の感動は呼び戻りませんでした(これも、多店舗展開してしまった故ですかね?)。
16349438281601634955671740


幸楽苑@渋谷

 皆様、お久しぶりです。
 約半年ぶりちょいの更新です。

1632552409805
幸楽苑(コウラクエン)
道玄坂店
☆☆☆☆.5(渋谷)
ユーグレナつけ麺食べ比べ850円
Blessing Comfortable Garden DOUGENZAKA 2
☆☆☆☆.5幸楽苑(渋谷)850円
ユーグレナつけ麺
食べ比べ戴きました。
16325532861371632553265723
麺は2種類、ユーグレナ(東1・2931)と共同開発した緑色(ミドリムシ300㎎とクロレラ400㎎配合)と薄黄色した麺、共通なのは角中太ウェーブの多加水麺でセンターキッチンで製造された麺で、緑色と薄黄色の両麺は多加水麺の独特なツルツル感で喉越しがとても楽しめるタイプで、そんなクロレラやミドリムシの苦々が感じない麺です(麺量:茹で前各150g位合わせて300g位でお腹一杯でした)。
16325532059241632553197839
つけ汁も2種類(つけめんダレ・濃厚魚介つけめんダレ)、つけめんダレは粘度の無い酸味と辛味とオイリー感が微ありなさっぱり系で、濃厚魚介つけめんダレは酸味と辛味の無いオイリー感と粘度が微ありな節系で、見た目はどちらがどちらか分からないほど似ていますが浸すと酸味や魚介の風味が違いお互い面白いつけ汁に仕上がっています。
1632553226013
具は水煮メンマ6~7枚とナルト1枚と小松菜が麺の上に添えられ、青葱と結構大量の薄々小カットバラ叉焼がつけ汁に飾られています。
16325534551861632553366440
麺をつけ汁に浸して戴いてみると、緑色麺は濃厚魚介つけめんダレが相性がよく啜れ、
16325533336121632553422327
薄黄色麺はさっぱり系のつけめんダレで啜れました。
1632554140956
16325541744141632554217316
スープ割はお願いすると、持って行ってしまった伝票と共に魚粉が沈むつけ汁椀と同じ容器で提供され、それぞれのつけ汁に蓮華ですくい上げ投入し、つけ汁椀の底に沈んでしまった薄々カットバラ叉焼を拾いながら、それぞれ美味しく戴きました。
16325525418031632552873754
こういう、変化球の「つけ麺」も楽しくていいですね!ちなみに、スープ割は無料でした。
16325527291771632552806511

16325525287311632552567294
ぱみゅぱみゅも「お墨付き」
明日29日(水)迄、なので急いで下さいね!

SAMAR@恵比寿

1615343752580
NOODLE BAR 
SAMAR(サマル)
☆☆☆.8(恵比寿)
雲丹つけ麺1180円
今宵も楽しい宴
☆☆☆.8SAMAR(恵比寿)1180円
雲丹つけ麺
戴きました。
1615344768007
麺は角極太ウェーブのエッジに尖りがある東京中華の老舗「希須林」監修のデュラムセモリナ粉をブレンドした特注麺で、啜って喉ごしを楽しむよりもモチっとした食感と麺自体の旨味を噛み締めて味わうタイプの麺です(麺量:茹で前225g位で腹9.5分目といったところです)。
1615344678459
つけ汁は酸味と辛味とオイリー感の無い粘度ドロドロな濃厚雲丹味で、生ハム出汁とコクのある雲丹が濃厚感を演出しているセロリ等の香味野菜の甘味が感じられるメニューにはトマトソースも入っているそうですが酸味よりも雲丹が十二分に発揮しているつけ汁に仕上がっています。
1615344690065
具はメンマは無く、ローズマリーや実山椒が巻き込まれたスプリング状の巻き巻きバラ叉焼2枚と海苔1枚とカイワレと軟々半熟茹で玉子1個分が別皿で提供され、青葱がつけ汁に飾られています。
1615344796026
麺をつけ汁に浸して戴いてみると、麺に和えてある魚介系出汁が黄橙濁した濃厚雲丹つけ汁と合わさり香味野菜と共に絡まりジュル・ジュルジュルっと汁跳ねに注意しながら美味しく啜れました(最初の熱いうちにつけ汁に数秒長く浸して戴く方が極太麺に味が浸みて、サッと浸して戴くよりも美味しかったです。最後の方はつけ汁が冷えてしまい麺に熱が伝わりませんでした)。
1615344670051
途中、別皿に入っている「茎ワサビ」「柚子皮」を麺に乗せて戴くと、ワサビのスッキリ感が濃厚雲丹を和らげ柚子皮よりも気に入りました。
16153439457781615343864411
スープ割は残念ながら提供されていませんが、お腹に余裕がある方には「〆のリゾット飯」がありました。
お店は、恵比寿駅西口から線路沿いの急坂を上がったところに佇んでいて、ガラス張りの店内からはお日様の温もりが感じられました。
1615343824852
お店情報はこちら
SAMAR (サマル) - 恵比寿/ラーメン [食べログ] (tabelog.com)

ハナレ@恵比寿

 2021.2.9 グランドオープン!
1613962892807
ラーメン 
ハナレ
☆☆☆.8(恵比寿)
濃厚梅つけ麺900円
Detached Room
☆☆☆.8ハナレ(恵比寿)900円
濃厚梅つけ麺
戴きました。
16139635962601613964367506
麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた三河屋製麺製で、所々に斑点が見られる全粒粉入りの喉ごしを楽しむよりも麺自体の旨味と食感を口内で噛み締めて楽しむタイプのゴワゴワ系の麺です(麺量:茹で前200gで腹8分目といったところで、麺大盛250gかライスのサービスもあります)。
1613963507959
つけ汁は酸味と辛味とオイリー感の無い粘度アリな梅が仄かに香る濃厚豚骨味で、自称恵比寿で一番濃厚な一晩寝かした豚骨に仕上がっています。
1613963551757
具は材木太メンマ2本と長方形のバラ叉焼1枚と海苔オンザ梅しそと長葱がつけ汁に浮遊し、糸唐辛子が麺の上に飾られています。
1613963625131
麺をつけ汁に浸して戴いてみると、白濁した濃厚豚骨が白い麺肌に絡まりジュル・ジュルジュルっと汁跳ねに注意しながら啜れました(熱々のつけ汁に数秒長く浸して戴く方が中太麺に味が浸みて、サッと浸して戴くよりも美味しかったです)。
1613964181428
スープ割はお願いすると魚介出汁スープが入ったポットが提供され自分好みに調整でき、木製の茶色いスプーンで表面に粒々と浮遊している「梅」エキスを掬いながら美味しく戴けました。
16139628745531613963051889
お店は、恵比寿駅から徒歩5分程の恵比寿通りからは見えない以前「es」というラーメン店があった路地裏に佇んでいます。

1613962903680
お店情報はこちら
ハナレ - 恵比寿/ラーメン [食べログ] (tabelog.com)

あら井商店@新江古田

1612324196005
中華そば 
あら井商店(アライショウテン)
☆☆☆☆.3(新江古田)
つけそば700円
ARAI Shop
☆☆☆☆.3あら井商店(新江古田)700円
つけそば
戴きました。
1612325318447
麺は角極太ウェーブのエッジに丸みを帯びた自家製麺で、オーションを配合したゴワゴワ極太麺なので正直喉ごしと啜り心地は求められませんが麺自体の旨味を噛み締めて小麦風味を楽しむ麺です(麺量:茹で前200gで腹8分目といったところです)。
1612325220249
つけ汁は辛味と粘度が無い酸味微アリなオイリー感アリの鶏メインの醤油味で、鶏出汁スープに鶏油の濃厚感と魚粉のザラザラ感がシンクロしている無化調のつけ汁に仕上がっています。
1612325286648
具はメンマ5~6本と低温調理された豚肩ロース叉焼1枚と鶏ムネ肉叉焼1枚と多めの極薄小口切された長葱がつけ汁に浮遊され、海苔1枚が麺に添えられています。
1612325346655
麺をつけ汁に浸して戴いてみると、ゴワゴワ麺の麺肌に鶏油と魚粉と鶏出汁スープがまったり絡みムシャムシャっと噛み締めて美味しく啜れました。
1612325822633
スープ割は頃合いを見て店主から声がかかり、紅茶や珈琲を入れる時に使用する背の高いケトルからカウンター越しに鶏出汁スープが注がれ、木製の茶色したスプーンで薄切り長葱を掬いながら、さすが無化調!気が付けば完飲寸前まで美味しく戴いてしまいました。
1612324450105
お店は西武池袋線の江古田駅から南へ伸びる江古田通りから1本入った住宅街にひっそりと佇んでいて、今時のつけ麺価格(約850円)とはかけ離れた700円で提供している自家製麺と鶏出汁が美味しいお店でした。

1612324207536
お店情報はこちら
あら井商店 - 新江古田/ラーメン [食べログ] (tabelog.com)

BASSA NOVA@原宿

1609729442038
BASSA NOVA(バサノバ)原宿
☆☆☆☆.4(原宿)
和出汁つけソバ900円
新しい感覚
☆☆☆☆.4BASSA NOVA(原宿)和出汁900円
和出汁つけソバ
戴きました。
1609730233874
麺は平打中細ウェーブのエッジに丸みを帯びた三河製麺製で、中細ですが弾力のある啜り心地が優しい小麦風味満載の喉ごしも十分な美味しい麺です(麺量:茹で前220g位で腹8分目といったところです)。
16097301576441609729608039
つけ汁は酸味と辛味の無い柚子オイルのオイリー感と粘度が弱アリな乾物や魚介出汁に有機豆乳を合わせた一風変わった代物で、動物系の出汁が使用されていないので椎茸や昆布と煮干し・鰹が際立つつけ汁に仕上がっています。
1609730203503
具は少しだけ塩気のある穂先メンマ1本と焼き目の入った皮付鶏叉焼1枚と金属製の蓮華に乗った微塵アーリーレッドとベビーリーフと笹切り長葱と糸唐辛子と海苔1枚が麺の上を華やかに飾り、フライドオニオンがつけ汁に浮遊されています。
1609730269261
麺をつけ汁に浸して戴いてみると、中細麺に分離した豆乳と濃厚和風出汁が絡みズル・ズルズルっと美味しく啜れました(熱々のつけ汁に数秒浸して戴くよりも、サッと浸して戴いた方が中細麺の弾力が感じられ美味しかったです)。
16097310178821609730980585
スープ割はお願いすると蕎麦湯ポットに白濁豆乳スープが提供され自分好みに調整でき、金属製の銀色した蓮華微塵アーリーレッドやフライドオニオンを掬いながら美味しく戴けました。
1609729657952
お店は、原宿は竹下通りのアルタ原宿の裏の路地に佇んでいて、ワンオペですが彩り楽しいポルトガル語の店名どおりの新感覚つけ麺が戴けました。

16097294721021609729535556
お店情報はこちら
バサノバ 原宿 (BASSANOVA) - 原宿/ラーメン [食べログ] (tabelog.com)

五利当@池袋

1609294801792
つけ麺
五利当(ゴリアテ)
☆☆☆☆.1(池袋)
塩つけ麺950円
Five interest Hit
☆☆☆☆.1五利当(池袋)950円
塩つけ麺
戴きました。
1609295508891
麺は平打中太ウェーブのエッジに尖りがあるオリジナル製で、平打だけれども芯の部分が少々パツパツした硬茹でされた食感が面白い小麦風味も楽しめる喉ごしと啜り心地も十分な麺で、カウンターの奥行きがないにもかかわらず赤い陶器製の麺皿で提供されます(麺量:茹で前250gで腹8.5分目といったところです)。
16092954088661609294865890
つけ汁は酸味と辛味の無い背脂オイリー感と粘度が微アリな豚骨メインの豚骨塩味で、動物系が際立つ中に野菜の甘みが漂う動物系重視のつけ汁に仕上がっています。
1609295463210
具は太短メンマ3本と太短冊豚肩ロース叉焼2枚とW葱(青葱・揚長葱)がつけ汁に押し込められ、海苔1枚が麺の横に添えられています。
1609295541642
麺をつけ汁に浸して戴いてみると、薄黄色した麺肌を背脂と共につけ汁が絡みジュル・ズバズバっと啜れました(熱々のつけ汁に数秒浸して戴くよりも、サッと浸して戴いた方が麺の弾力が感じられ美味しかったです)。
16092960787161609295206111
スープ割はカウンター上に鶏ガラ・鰹出汁スープが入ったポットで自分好みに調整でき、プラスティック製の黒色した蓮華で、背脂と共に青葱や揚葱を掬いながら美味しく戴けました。
1609295052524
卓上には、味変アイテムがこれでもかと9種類置いてありましたが、何れも使用しないで完食できました。
お店は、蒙古タンメンで有名な中本池袋店の下隣と洋食で人気のABC~の一角に佇んでいて、5席・5坪・5種のメニューで5利益を当ててくれるそうです。
1609294841315
お店情報はこちら
つけ麺 五利当 (ゴリアテ) - 池袋/つけ麺 [食べログ] (tabelog.com)

しょうがの湯@渋谷

1607121179976
長岡生姜ラーメン 
しょうがの湯(ショウガノユ)
☆☆☆☆.3(渋谷)
紫生姜つけ麺980円
Ginger’s Bathtub
☆☆☆☆.3しょうがの湯(渋谷)980円
紫生姜つけ麺
戴きました。
16076544533721607653563593
麺は角中細ストレートのエッジに尖りがある村上朝日製麺製で、敷かれた笊に手櫛で綺麗に整えられた芯の部分が少々パツパツした硬茹でされた中細なので喉ごしツルツルの小麦風味もあるとても啜り心地が楽しめる麺です(麺量:茹で前200g位で腹7分目といったところです)。
1607654327941
つけ汁は酸味と辛味とオイリー感と粘度の全てが無い漆黒色した醤油味で、魚介の風味は殆ど感じない
具の豚肉から伝達される豚の動物系出汁がジワジワ染み出てくる旨味が増えるつけ汁に仕上がっています。
16076543772651607653804724
具はメンマは無く薄ペラ切り豚肩ロース肉沢山と三つ葉がつけ汁に押し込められ、ナルト1枚と海苔1枚が麺の横に添えられています。
1607654491741
麺をつけ汁に浸して戴いてみると、麺肌を漆黒色したつけ汁が染め上げ三つ葉と共にジュル・ジュルジュルっと啜れました(数秒浸して直ぐに戴くよりも、30~40秒程浸けて麺を熱々にして戴いた方が美味しかったです)
16076538970441607654688212
途中、配膳時におろし金で提供された生姜をセルフでおろし生姜にしてつけ汁に投入すると、サッパリ感が加わり更にツルツルっと啜れました(おろし大蒜も合うかも?)。
1607654972139
スープ割はブーメラン方式に生姜スープが注がれ、プラスティック製の白色した蓮華で、醤油と生姜と豚肉がシンクロしたけっこう多めの割スープを半分以上飲み干し身体が温まりとても美味しく戴けました。
1607654017736
お店は、勤務先から徒歩2分程の明治通り沿いに佇んでいて、「つけ麺」を提供されていることを最近知り新潟は長岡生姜のつけ麺を堪能させてもらいました。

1607653616414
お店情報はこちら
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13243202/

渡海@目白

1607226765538
麺や
渡海(トカイ)
☆☆☆.9(目白)
煮干しつけ麺850円
Cross a Sea
☆☆☆.9渡海(目白)850円
煮干しつけ麺
戴きました。
1607227384164
麺は平打中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた喜多方や白河ラーメンで使用している様な麺で、平打楕円のボソモチっとした啜り心地も楽しめる多加水の色白麺です(麺量:茹で前230gで腹8分目といったところです)。
1607227298355
つけ汁は酸味と辛味と粘度の無い背脂オイリー感アリな煮干し鶏醤油味で、巷でよく言うドロドロセメント煮干しではなく上品に炊き出した煮干しに鶏スープを合わせたところに背脂を加えたつけ汁に仕上がっています。
1607227328405
具は穂先メンマ1本と脂身が多いバラ叉焼2枚と海苔1枚が麺の上に飾られ、W葱(青葱・微塵玉葱)が背脂と共につけ汁の表面を覆っています。
1607227409203
麺をつけ汁に浸して戴いてみると、平打麺の麺肌につけ汁と背脂と共に青葱が絡まりジュル・ジュルジュルっと啜れました。
16072280224301607228032565
スープ割はお願いすると煮干しスープが入ったポットが提供され自分好みに調整でき、プラスティック製の白色した蓮華で背脂と微塵玉葱を掬いながら美味しく戴けました。
1607226979879
お店は、炭火串焼き「鶏ジロー」のお昼を間借りしたかたちで営業している本格的なラーメン・つけ麺を提供しているお店でした。
16072268015691607226811306

お店情報はこちら⇨
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130502/13252562/

優創@大久保・新大久保

1605413969594
麵屋
優創(ユウサク)
☆☆☆☆.5(新大久保)
豚骨和出汁つけ麺900円
Excellent Write 2
☆☆☆☆.5優創(大久保)豚骨和出汁900円
豚骨和出汁つけ麺
戴きました。
1605412800913
麺は平打幅広ウェーブのエッジに尖りがある自家製麺で、福島県の白河や喜多方で見かけるピロピロした喉ごしも十二分に楽しめるつけ汁を持ち上げる多加水タイプの清々しい麺です(麺量:茹で前230gで腹8分目といったところです)。
1605412667671
つけ汁は酸味と辛味の無い粘度とオイリー感が微アリな豚骨に和出汁(鯖節等)をブレンドした薄い味噌味で、以前戴いた魚介醤油とは一味違った温かみのあるつけ汁に仕上がっています。
1605412632945
具は材木太メンマ5本と大量ホウレン草と微塵長葱と軟らか肩ロース叉焼2枚と切り落とし1個と海苔5枚と生海苔が別皿で提供され、一見するとホウレン草と板海苔で家系見えてしまいますね。
1605412846999
つけ汁に麺を浸して戴いてみると、平打麺につけ汁が十二分に絡みジュル・ジュルジュルっと啜れました。
1605413078453
途中、生海苔を麺に塗して戴いてみると、磯の風味が平打麺とシンクロして旨々で美味しく戴けました。
1605413688586
スープ割はカウンター上に置いてある魚介出汁スープが入ったポットを自分好みに調整でき、陶器製の白色の蓮華生海苔を掬いながら優しい豚骨を感じながら美味しく戴けました。
1605412193378
お店は約年前伺ってから久しぶりの訪問でしたが、現在は行列もなくすんなりと入店できるお店に変化していました。

1605412046170
お店情報はこちら
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13103572/
↓これ、ポチッと↓
くる天 人気ブログランキング
☆エリア別・麺種別で検索できます▼▼▼
お店の名前で検索できます
ミニギャラリー
  • 麺魚@渋谷
  • 幸楽苑@渋谷
  • SAMAR@恵比寿
  • ハナレ@恵比寿
  • あら井商店@新江古田
  • BASSA NOVA@原宿
livedoor

赤バイクの知蔵

HONDAフォルツァで'80年代のユーロビートを聴きながら走りまくる。

”つけめニストの流儀”
【入店】
・戸は閉めること。
・五千円札,一万円札は使ってはならない。
・クーポンがあれば使うこと。
【実食】
・食す前に水を摂らないこと。
・まず、麺を生(き)で一本食すこと。
・つけ汁を箸でよくかきまぜ一舐めすること。
・つけ汁碗は持って食すこと。
・音を立てて豪快に食すこと。
・海苔は千切って食すこと。
・具はメンマから食すこと。
・薬味(一味等)は半分以上食したら入れること。
・スープ割を戴く前に、口を水で清めること。
・ティッシュは綺麗に小さく畳むこと。
・麺碗,つけ汁碗は片付けること。
【退店】
・美味しければ「ご馳走さま」を忘れずに。
・戸は閉めること。


   採点は☆☆☆☆☆:満点です。
   ☆☆☆☆.1が標準です。

赤バイクの知蔵の脳内 ブログ王 ブログランキング 人気ブログランキングへ 食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板東京都 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル このエントリーをはてなブックマークに追加
公認グルメブログ by livedoorグルメ
【PR】おすすめグルメ情報
ぐるなびぐるなび 公認グルメリポーター 認定カテゴリ:東京×ラーメン

ジオターゲティング
ギャラリー
  • 麺魚@渋谷
  • 幸楽苑@渋谷
  • SAMAR@恵比寿
  • ハナレ@恵比寿
  • あら井商店@新江古田
  • BASSA NOVA@原宿
  • 五利当@池袋
  • しょうがの湯@渋谷
  • 渡海@目白
  • 優創@大久保・新大久保
  • 大平軒@四谷三丁目
  • 福は内@曙橋
  • 五輪洞@新宿・西新宿
  • 西ちゃん@東長崎
  • かぐら屋@新宿
  • 麦の香@面影橋・高田馬場
  • 博多天神@渋谷
  • あさひ町内会@板橋区役所前・下板橋
  • 一風堂@新宿
  • 逆流@板橋本町
  • リンダ軒@新宿
  • EBIKURA@渋谷
  • 鷹守家@大山・板橋区役所前
  • Regamen@北参道・千駄ヶ谷・代々木
  • 安ざわ家@上板橋
  • ひろし@下板橋
  • 寿楽@大久保
  • ショパン@板橋本町
  • 興福樓@大久保
  • 全家福@上板橋
CoRichブログランキング
  • ライブドアブログ