【注目ポイント・名場面】
・偽れない誇り!!海賊の血を引く大嘘つきウソップ!!(24話)
・全てをウソにする!!海賊団に立ち向かう男の決意!!(27話)
・刀を取り返せ!!”虎狩り”炸裂!!(33話)
・カヤを守れ!!課せられた最重要任務!!(35話)
・ウソップを笑うな!!無様な姿と決死の覚悟!!(36話)
・部下がコマ?お前は仲間をなんだと思ってる!(38話)
・一件は全て秘密に!?自分の誤解より村の平穏を願う男!(40話)
・己の道を突き進め!!ウソップ海賊団、解散!!(40話)
・一人で船出!?お前はもう仲間だろ!(41話)
・夢見る海賊の子。ウソのスペシャリストの生誕秘話!!(41話)
【深読みポイント】
・政府や賞金稼ぎに追われる生活が疲れ、船を下りる事にしたキャプテン・クロ。回想からわかるように、”処刑されたことになっている”為懸賞金こそ原作では公表されていないが、味方も慄くその実力はさすがと言ったところであろう。そして回想シーンに出てきて、クロを捕まえて処刑するという手柄をもらった”顎をくだかれた”海軍。その海軍は、当然ながら、それ相応の手柄をもらえたことでしょう。ではその海軍は今どこに…!?
 

【豆知識データベース】
~人物~
・ウソップ
年齢:17歳
誕生日:4月1日
身長:174cm

・ピーマン、にんじん、たまねぎ
ウソップ海賊団の三人組。左から順に、熱血漢、しっかり者、情報通。全員9歳で同い年。

・カヤ
両親を失って孤独な人生を歩むお嬢様。ウソップの大ボラ話が好きだった。

・メリー
カヤに仕える執事。船”ゴーイングメリー号”をデザインした張本人。

・モーニン
シロップ村の村長。ウソップの朝一番のウソを時報代わりにしていた。

・門番
カヤの屋敷の門番。門番派遣会社”テッスル”の社員。

・C(キャプテン)・クロ
無音の移動術である”抜き足”が得意。抜き足との合わせ術である”杓死”を使う。武器は猫の手と呼ばれ、両手五指にそれぞれ刀が付いている。別名”百計のクロ”。政府から懸けられていた懸賞金は「1600万ベリー」

・ジャンゴ
催眠術師。催眠に使う丸い輪っか”チャクラム”は武器にもなり、その切れ味は確かなもの。

・ニャーバン兄弟(ブラザーズ)
細いほうがシャム、太いほうがブチという。シャムは相手の武器を奪う”ネコババ”が得意で、ブチは上空から相手を踏みつける”猫殺(びょうさつ)!!!キャット・ザ・フンジャッタ”を得意とする。

・ヌギレ・ヤイヌ
クロネコ海賊団の一員で船大工であったが、3年前、クロの身代わりとして処刑された。

・バンキーナ
ウソップの母親で、数年前に病死。ウソップがウソをつくきっかけになった人物。

~施設・地名~
・シロップ村
ウソップの住む村。本編の物語の舞台となる村。

・MESHI
シロップ村にあるめし屋。ルフィ達が食事をしていた店。

・ウソップハウス
シロップ村にあるウソップが一人暮らしをしていた家。旅立ちの日に玄関が壁ごと壊れる。

~組織~
・ウソップ海賊団
シロップ村でウソップが組織した海賊ごっこグループ。構成員は、”にんじん”、”ピーマン”、”たまねぎ”。

・クロネコ海賊団
元船長”百計のクロ”が率いる海賊団。クロが計画を始めてからはジャンゴが船長。

~武器・道具~
・銀河パチンコ
ウソップ愛用の武器。狙撃が得意なウソップにはうってつけの武器。

・猫の手
キャプテン・クロの武器。グローブの指先に、爪のように五本の刀が装着されている。

~船・乗り物~
・ベザン・ブラック号
クロネコ海賊団の海賊船。船首の黒猫が特徴だったがルフィにもぎ取られる。

~病~
・おやつをくわねば死んでしまう病
ウソップが時々かかるウソ持病。おやつを食べなければ死んでしまうという名前のままの奇病。

>>第42話へ

<<第23話から読み直す